このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
eo光とモバイルWi-Fiの費用を徹底比較!どっちがどれだけお得なのか
![]() |
![]() |

eo光は関西エリア限定の固定回線で、そのコスパの良さから、関西エリアでのシェアが1位です。
しかし、固定回線は開通工事が必要で、申し込みからインターネットが使えるようになるまで1ヶ月ほどかかることもあります。
eo光の料金については、別記事「eo光の料金まとめ!料金シミュレーションでテレビ・電話込みの金額をチェック」でまとめていますが、1年間はキャンペーンで安く利用できますが、それ以降は月額5,448円です。
一方、モバイルWi-Fiで代表的なのは「WiMAX」ですが、開通工事もなく早ければ申し込みの翌日から使うことができます。

無線でインターネットを使うサービス
月額料金も比較安く済み、引っ越し時などもとくに手続き等はありません。
ただし、ポケットWi-Fiは、速度に不安が残ります。
環境によっては満足にインターネットを使えない怖さもあり、使いすぎると速度制限がかかる点もデメリットです。
このページでは、eo光とモバイルWi-Fiは、どちらのほうがコスパが良いのか比較しました。
使う人の状況によっても違うので、ぜひ参考にしてください。
eo光の特徴

eo光は、近畿2府4県+福井県の一部地域のみで提供されている光回線サービスです。
特徴はたくさんありますが、費用のことに絞ると大きく4つあります。
- 開通から1年間は月額2,380円
- 光テレビや電気とセットで割引になる
- 他社違約金を最大50,000円まで補填
- 5ギガ/10ギガコースの高速プランも割安
eo光はキャンペーンが充実しています。
また、別記事「eo光の10ギガ/5ギガって実際どうなの?月額料金や評判を調べてみた」で詳しく解説していますが、eo光は最大速度10Gbpsの10ギガコースや、最大速度5Gbpsの5ギガコースの利用も可能です。
1ギガコース | 5ギガコース | 10ギガコース | ||
---|---|---|---|---|
最大速度 | 1Gbps | 5Gbps | 10Gbps | |
月額料金 | 12ヶ月間 | 2,380円 | 3,471円 | |
13ヶ月目~ | 5,448円 | 5,960円 | 5,937円 | |
eo光多機能ルーター (Wi-Fi機能) |
96円/月 (1年間は無料) |
|||
eo光電話 |
286円/月 | |||
eo光テレビ | 1,439円~ | |||
提供エリア | 近畿2府4県+福井県の一部地域 | 1ギガコースのエリアの7割ほどをカバー |
通常プランである1ギガコースの最大速度は1Gbpsで、他の光回線と同じですが、eo光は速度が評判の光回線です。
eo光ネット速度早すぎw
— けいさん提督 ゲーム•アニメ•介護 (@Kei_Admiral_) September 15, 2020
開通までは、ポケットWi-Fiと比べればどうしても期間が必要ですが、工事費は実質無料になるため始めやすい回線だと言えるでしょう。
また、eo光は固定回線なので、別記事「eo光の速度が速いのには理由があった!速度で選ばれて関西シェア1位」でも解説しているように、基本的に速度制限というものがないのもうれしいです。
eo光は固定回線の中ではコスパは良い!
さまざまな光回線サービスがある中でも、eo光はコスパは良いと言えるでしょう。
工事費が実質無料であり、キャンペーンによって1年間は月額2,380円で利用が可能です。
また、別記事「eo光テレビはコスパがいい!?月額料金やサービスの詳細について解説」でまとめていますが、eo光はeo光テレビと同時契約をする人が多いのも特徴のひとつだと言えます。
初期費用がなく、eo光テレビを開通することができるのは、モバイルWi-Fiにはないメリットです。
また、せっかく固定回線を契約するなら、通信速度も速くなければ意味がありません。
他社光回線との比較が以下の通りです。
下りの実測値 | 上りの実測値 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
eo光 | 352.62Mbps | 320.15Mbps | ~12ヶ月:2,380円 13ヶ月~:5,448円 |
NURO光 | 370.94Mbps | 374.93Mbps | 5,200円 |
auひかり | 374.91Mbps | 355.76Mbps | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
フレッツ光 | 215.0Mbps | 189.43Mbps | 5,940円 |
ドコモ光 | 207.72Mbps | 180.16Mbps | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 226.9Mbps | 165.88Mbps | 5,720円 |
速度と料金を見るとわかるように、eo光はかなりコスパの良い光回線だと言えるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
モバイルWi-Fiの特徴

モバイルWi-Fiというのは、端末ひとつでインターネットが無線で使えるサービスです。
「WiMAX」や「ポケットWi-Fi」といったサービスが代表的ですが、近年では需要が増えていてさまざまな種類のモバイルWi-Fiが提供されています。
料金の特徴としてあげられるのは、以下の4つです。
- 開通工事がないので初期費用が安い
- 月額料金が比較的安く抑えられている
GMOとくとくBB WiMAXの場合
1ヶ月~2ヶ月:1,375円
3ヶ月目以降:4,807円 - 引っ越しの手数料や撤去工事がかからない
- キャッシュバックなどの申し込み特典がある
このページでは、モバイルWi-Fiを「WiMAX」に絞って解説しますが、基本的にはどのモバイルWi-Fiでも同じような特徴があります。
WiMAXは、大元がKDDIのモバイルWi-Fiで、さまざまなプロバイダーが代理で販売を行っているサービスです。
プロバイダーによって、月額料金やキャンペーンが異なるのですが、例えば GMOとくとくBB WiMAX
であれば月額4,807円で利用できます。
利用開始から1ヶ月~2ヶ月は割引が適用されるので、月額1,375円です。
ただし、エリアによっては満足にWi-Fiの電波が届かない場所もあるので、申し込みは慎重にしたほうが良いでしょう。
エリアの確認は、 GMOとくとくBB WiMAXの公式ホームページ
で確認ができます。
モバイルWi-FiならなぜWiMAXが良いのか
たくさんの種類があるモバイルWi-Fiですが、なぜその中でもWiMAXが人気なのでしょうか。
他のモバイルWi-Fiと比較して、その人気の秘密を知りましょう。
最大速度 (下り) |
月額料金 | |
---|---|---|
WiMAX | 1.2Gbps | 1ヶ月~2ヶ月:1,375円 3ヶ月目以降:4,807円 ※ GMOとくとくBB WiMAX ![]() |
Y!mobile | 988Mbps | 通信容量7GBまで:3,696円 通信量用上限なし:4,380円 |
MUGEN WiFi | 150Mbps | 3,150円~ |
どこよりもWIFI | 150Mbps | 通信容量20GBまで:2,480円~ 通信容量100GB:3,180円 |
最大速度と料金を見ていたければわかりますが、WiMAXのコスパは良いです。
また、GMOとくとくBBから申し込みをすると、端末代が不要で、初期費用は事務手数料の3,000円しかかかりません。
![]() ![]() |
|
|
eo光とポケットWi-Fiはどっちがお得なのか

固定回線の中でeo光が人気で、モバイルWi-FiではWiMAXが人気であることはわかったかと思います。
では、どっちのほうがお得なのでしょうか。
そもそもeo光は家で使うことが前提で、WiMAXは持ち運ぶことが前提の回線です。
つまりWiMAXのようなモバイルWi-Fiはサブ的な役割が強くります。
しかし、最近では使えるエリアが拡大し、通信も安定してきて、固定回線の代わりに使う人も増えてきました。
料金や速度を比較してみると以下のようになりますが、WiMAXは無線での通信なので実際の通信速度は最大速度より大きく下回ります。
eo光 ホームタイプ (1ギガコース) |
WiMAX (GMOとくとくBB) |
|
---|---|---|
月額料金 | ~12ヶ月:2,380円 13ヶ月~:5,448円 |
1ヶ月~2ヶ月:1,375円 3ヶ月目以降:4,807円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,000円 |
工事費 | 29,700円 (実質無料) |
0円 |
最大速度 | 1Gbps | 1.2Gbps |
通信量制限 | 5TB/月 (基本的に考えなくてよい) |
3日で10GB (翌日に速度制限が発生する) |
エリア | 近畿2府4県+福井県の一部 | ホームページ
![]() |
固定回線であるeo光の強みは、月額料金が安い上に、速度が安定して速いことです。
Wi-Fiでの利用もできるので、インターネットを家でしか使わない人はeo光のほうがお得だと言えるでしょう。
一方、WiMAXは外でインターネットを使う人の向けの回線です。
エリアにもよりますが、場合によっては満足な速度が出ないことがあります。
また、WiMAXでは3日で10GB以上通信を行うと、翌日に速度制限がかかりますので、よく動画などを見るような人は、可能なら固定回線であるeo光の契約をしたほうが良いでしょう。
1人暮らしならポケットWi-Fiもあり
1人暮らしで、とくに引っ越しをよくするという人は、固定回線の代わりにWiMAXなどのモバイルWi-Fiを契約しても良いでしょう。

モバイルWi-Fiには関係ない
工事費もかからず、早ければ翌日からインターネットを使える上に、月額料金もeo光よりも多少安くなります。
また、GMOとくとくBBから申し込みをすれば、30,000円程度のキャッシュバックがもらえるのもうれしいです。
]![]() ![]() |
|
WiMAXを販売しているプロバイダーの中でもっとも人気があるのが、GMOとくとくBBです。 最新の端末が無料で手に入り、さらにいまなら54,000円のキャッシュバックがされます。 詳しくは、別記事「WiMAXの申し込み先はGMOとくとくBBのほぼ一択!?理由と注意点を解説」で解説しているので参考にしてください。 懸念事項である通信速度ですが、GMOとくとくBBはお試し期間を設けています。 申し込みしたあと使ってみて、「あれ? 思ったより通信速度が出ないな…」と思っても、キャンセルできるため安心できます。
|
2人以上、とくに戸建てならeo光
2人以上で住んでいて、とくに戸建てであれば、eo光が良いでしょう。
eo光の特徴として、auスマートバリューへの加入が可能です。
auスマートバリューは、auスマホとネットとのセット割で、月額最大1,000円もお得になります。

契約する人も多い!
詳しくは別記事「auスマートバリューを徹底解説!auユーザーが最もお得になる対象回線とは?」で解説していますが、auスマートバリューは契約者の家族にも適用される割引です。
例えば、家族4人全員がauスマホであれば、月額最大4,000円も割引されます。
前述したようにeo光は、他の光回線と比べてみてもコスパが良いため、2人以上で、とくに戸建てにお住まいであればオススメだと言えるでしょう。
]![]() ![]() |
|
eo光は、基本的にどの窓口から申し込みをしても同じキャンペーンが適用されます。 eo光テレビやeo電気などとセットで申し込みをすると安くなるキャンペーンや、10ギガ/5ギガコースをお得に始められるキャンペーンなど、種類が豊富です。 もっとも注目なキャンペーンは、開通から12ヶ月は月額料金が2,000円安くなる、「eo暮らしスタート割」でしょう。 ![]() その他にたくさんの割引がある! WiMAXなどのモバイルWi-Fiの月額料金よりも、1年間は安く使えるキャンペーンで、かなりお得にeo光を始めることができます。 また、eo光の乗り換え時に発生する他社での違約金を、最大50,000円まで補填してくれるキャンペーンも実施中です。 詳しくは「【2020年】eo光のキャンペーン徹底比較!損をしない唯一の方法とは?」で解説していますので、参考にしてください。
|

マンションにお住まいなら要検討

マンションにお住まいの人は、eo光とモバイルWi-Fi、どちらが良いとは一概には言い切れません。
eo光は集合住宅向けのプランとして、メゾンタイプとマンションタイプの2つがあります。
どちらも、建物にeo光の設備が導入されていることが条件で、タイプは自分で決めることはできません。
そのため、別記事「eo光はマンションプランは2つある!料金や通信速度に違いはあるのか」などを参考に、まずはお住まいの建物がeo光に対応しているかどうか調べるようにしましょう。

マンションが対応しているか検索できる
もしも、お住まいのマンションがeo光に対応しているのであれば、検討してみるのもオススメです。
ただし、マンションタイプでの契約の場合は、別記事「eo光のマンションタイプの速度は遅い!?速いと噂のeo光の真実を暴露」でも解説しているように、速度が思うように出ないことがあります。
場合によっては、固定回線よりも、WiMAXなどのモバイルWi-Fiを使ったほうが安定して速いインターネットを環境が手に入るでしょう。
また、別回線を利用するという方法もあります。
例えば、NURO光はマンションにお住まいでも、最大2Gbpsという高速インターネットを利用することが可能です。
eo光のように月額割引はありませんが、75,000円のキャッシュバック特典を実施しています。
![]() ![]() |
|
|

![]() |
![]() |




