eo光の10ギガ/5ギガって実際どうなの?料金や実測、工事などの全情報
![]() |
![]() |
eo光は関西電力のグループ会社であるオプテージが運営している光回線サービスです。
関西圏を中心にサービスを展開していて、現在のところ以下の地域で最大1Gbpsのインターネットサービスが提供されています。
- 大阪府
- 京都府
- 奈良県
- 兵庫県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県
※一部地域を除く
関西圏のみでの展開ですが、契約者数はNTT東日本、NTT西日本、KDDIについで4位です。
2019年9月時点で、164.5万件の契約者数ということで、かなり勢いのある回線業者と言えるでしょう。
そんなeo光が、2019年4月から提供を開始しているのが、eo光10ギガコース、eo光5ギガコースです。
1ギガコース |
---|
|
5ギガコース |
|
10ギガコース |
|
また、eo光10ギガ/5ギガコースは公式ページから申し込みを行うと、各種割引などの特典を受けることもできます。
詳しくは、後述するeo光10ギガ/5ギガの割引キャンペーンをご覧ください。
このページでは、eo光の10ギガ/5ギガコースの提供エリアや月額料金の基本情報、実測や評判についてまとめました。


eo光の10ギガ/5ギガの提供エリア
eo光の10ギガ/5ギガの提供エリアは、現在のところ以下のエリアです。

1ギガのeo光が提供されているエリアの約70%の地域で、すでに10ギガ/5ギガのサービスが使えます。
エリアは順次拡大するとのことなので、まだお住まいの地域が対応していない人でも、今後の動きには注目です。
お住まいの地域がeo光の10ギガ/5ギガに対応しているは、eo光の公式ホームページで確認できます。
マンションでも使える?
マンションなどの集合住宅で、eo光の10ギガ/5ギガを契約できるのは、契約タイプが「メゾンタイプ」のみです。
eo光をマンションなどの集合住宅で契約する場合、
- 「マンションタイプ」
- 「メゾンタイプ」
の2つのタイプがあります。
お住まいの建物に導入されている設備によって、どっちのタイプかは決まっているのため、自分で選ぶことはできません。
どちらのタイプに対応しているかは、eo光の公式ホームページで検索ができます。
前述した10ギガ/5ギガコース提供エリア内で、なおかつ建物の契約タイプが「メゾンタイプ」であれば、10ギガコース、5ギガコースのどちらかを契約可能です。
「マンションタイプ」の場合は、現在のところ10ギガ/5ギガコースの契約はできません。
月額料金を解説!5ギガならプラス466円で利用可
eo光の10ギガ/5ギガは、新規で申し込みをするといくつかの割引が適用されます。
割引については、あとで詳しく解説しますので、ここではeo光の10ギガ/5ギガの月額料金につしてみていきましょう。
適用される割引は以下の3つです。
- eo暮らしスタート割
契約から12ヶ月2,000円割引 - 10ギガ/5ギガコース月額料金割引キャンペーン
契約から12ヶ月466円割引 - 高速割
契約から24ヶ月400円割引
割引が適用される時期がそれぞれ異なるため、1年目と2年目、3年目以降で月額料金が変動します。
1ギガコース |
---|
|
5ギガコース |
|
10ギガコース |
|
eo光の10ギガ/5ギガは、2年間「高速割」が適用されて、基本料金から400円の割引されます。
さらに1年目は、
- 「eo暮らしスタート割」
- 「10ギガ/5ギガコース月額料金割引」
が適用されているため、5ギガコースに関しては1ギガコースと同じ料金で使用可能です。
3年目以降はすこし料金が高く感じるかもしれませんが、1ギガコースにプラス466円で5ギガコースを使えると考えれば、かなりお得ではないでしょうか。
また、eo光は、auスマートバリューへの加入ができるため、auスマホをお使いの方にはとってはさらにお得だと言えます。
auスマートバリューは、eo光とセットで使うことで、スマホの月額料金が最大で2,000円割引されるサービスです。

ただし、auスマートバリューに加入するにはeo光電話への加入が必須です。
eo光電話は、月額500円で使える光電話サービスで、1年間は無料で利用できます。
auスマートバリューに加入すれば、相殺され、さらにはお釣りが返ってくるので、auスマホを利用中の人は積極的に申し込みをするようにしましょう。
eo光10ギガ/5ギガの割引キャンペーンについて
新規でeo光の10ギガ/5ギガのコースを申し込もうとしている人は、 eo光の公式ページ
からの申し込みをしましょう。
代理店からでもeo光の申し込みはできますが、キャンペーンの内容はeo光公式とほとんど違いがありません。
eo光のキャンペーンとしては、
- 10,000円分の商品券
- 他社違約金を補填
の2つです。
他社違約金の補填は、最大50,000円までで、別途申請が必要なので忘れないようにしましょう。
また、eo光を申し込みする際の最大の魅力は、eo光の公式で行われている割引キャンペーンです。
1ギガコースなどでも適用されるeo暮らしスタート割の他に、10ギガ/5ギガコースのみに適用される割引キャンペーンも実施されています。
キャンペーン | 割引金額 | 期間 |
---|---|---|
eo暮らしスタート割 | 2,000円 | 1年 |
10ギガ/5ギガ割引 | 466円 | 1年 |
高速割 | 400円 | 2年 |
1年目は、1ヶ月あたり合計2,866円の割引が適用されます。
そのため、5ギガコースの月額料金は2,953円で、10ギガコースの月額料金は3,471円です。
1年だけとはいえ、これだけ安い月額料金で高速インターネットを使えるのは、eo光の他にはありません。
割引期間中の割引金額をすべて合計すると39,192円で、これだけで充分お得なのに、工事費相当分の割引として毎月900円割引が適用されます。
なので、合計の割引金額は66,192円です。
多くの光回線がさまざまな窓口でキャンペーンを実施していますが、他に類を見ない還元率だと言えるでしょう。
それでは、eo光の公式が実施しているキャンペーンについて、すこし細かくみていきます。
eo暮らしスタート割
「eo暮らしスタート割」は、eo光10ギガ/5ギガコースに限らず、1ギガコースでも適用される割引です。
オプションなどの条件なく受けられる特典は2つあります。
■eo暮らしスタート割(1)
- 月額料金を30ヶ月間900円割引(工事費分割支払い代金相当)
- 最大12ヶ月間、月額料金を2,000円割引
これからeo光のネットサービスを契約するという人にとっては、かなりお得な割引だと言えるでしょう。
とくに適用に条件はなく、eo光の「ホームタイプ」か「メゾンタイプ」を新規で契約すれば誰でも受けられます。
他にもeo光には、以下のような特典がありますので有効活用しましょう。
■eo暮らしスタート割(2)
- eo光テレビの加入契約料と工事費が無料
- eo光電気に追加申し込みで月額料金500円割引
eo光では、電話やテレビ、電気などをまとめて申し込みすることで、どんどん割引が適用されます。
前述したauスマートバリューもeo電話の加入が必須ですし、もしもeo光に申し込みをするのであれば、いままで別々に契約していたものをeoでまとめてしまうのもオススメです。
10ギガ/5ギガ月額料金割引キャンペーン
「eo暮らしスタート割」は、eo光の1ギガコースでも適用される割引でした。
一方、「10ギガ/5ギガ月額料金割引キャンペーン」は10ギガ/5ギガコース限定で利用できる割引です。
eo光ネットの10ギガコースか5ギガコースに新規で申し込みをすると、12ヶ月ものあいだ月額料金から466円が割引されます。
キャンペーン適用中に、1ギガコースなどにコース変更した場合、割引はされなくなりますので注意しましょう。
また、すでにeo光を契約している人が、10ギガ/5ギガコースにコース変更しても、この割引は適用されません。
前述した「eo暮らしスタート割」と合わせて、1年目は月額2,466円の割引が受けられるように設定されています。
高速割
「高速割」も10ギガ/5ギガコース限定で利用できる割引キャンペーンです。
eo光の10ギガ/5ギガコースに申し込みすると、2年間に限り月額料金から400円割引されます。
ただ、この高速割を適用する場合、2年間の最低利用期間が設定されるので注意が必要です。
もし、2年以内に1ギガコースや100Mコースなど、その他のコースに変更した場合、解約金として5,000円が請求されます。
つまり2年のあいだに、eo光の10ギガ/5ギガコースを解約するつもりがない人には、うれしい割引です。



eo光10ギガ/5ギガコースの工事
eo光ネットの場合、1ギガコースでも、10ギガ/5ギガコースでも基本的には工事内容に違いはありません。

eo光の公式ページ
にも詳しく書かれていますが、申し込みから開通までは5つのステップがあります。
STEP3の宅内調査があるのは、「ホームタイプ」のみで、「メゾンタイプ」の場合は不要です。
宅内調査が1時間程度、宅内工事が1時間~2時間程度かかります。
宅内調査や宅内工事の日程は、電話などでeo光と調整し、当日はどちらも立ち合いが必須です。
■宅内調査(1時間程度)
- 光ファイバー引き込みルートの確認
- 工事内容・追加工事有無の確認
- 宅内機器の設置場所の確認
- 調査完了後の「工事内容承諾書」を確認
貸家の場合は、大家さんの許可が必ず必要です。
記名と捺印のある施工承諾をもらって、eo光に送るようにしましょう。
このあたりも、申し込み時に詳しく説明をしてくれるはずです。
■宅内工事(約1時間~2時間)
- 光ファイバーの引き込み工事
- 回線終端装置の設置・接続
- 回線終端装置の動作確認
動作の確認までは、業者がやってくれますが、実際にLANケーブルなどを使ってパソコンへと接続する作業は自分で行います。
工事当日に、接続の訪問サポートを受けることもできますので、必要な人は工事日程を決める際などに申し伝えるようにしましょう。
eo光10ギガ/5ギガコースへの変更方法
すでにeo光ネットを利用中で、10ギガコースや5ギガコースにコース変更したい場合は、会員ページより行います。
その際、どのコースで契約しているのかによって、コース変更時に工事が必要なのか異なるので要チェックです。
工事が有無についても、会員ページで確認ができます。
公式ページの「コース変更時の工事の確認方法について」に詳しく解説されていますので、そちらを参考にして確認するようにしましょう。
もしも工事が必要な場合は、日程調整を行ったあと契約者の立ち合いの元、工事が行われます。
不明な点はeoサポートダイヤルがあるので、電話できいてしまいましょう。
- eoサポートダイヤル
0120-919-151
(通話無料)
eo光10ギガ/5ギガの評判と実測
eo光に限らず、光回線はベストフォート型で回線速度が表記されます。
ベストフォート型の表記というのは、
「理論上、それだけの速度が出る」
といったもので、実際の速度は環境などによって大きく左右されると言えるでしょう。
eo光の10ギガ/5ギガコースでも同様に、最大速度が10Gbpsだからといって、必ず10Gbpsの通信速度が出るわけではありません。
では、eo光の10ギガ/5ギガコースの実際の速度はどうなのでしょうか。
まずはTwitterにあった評判ですが、やはり「良い!」という人と「ダメだ!」という人どちらもいるようです。
eo光、5ギガプランに変更してみたが、驚くぐらい速度変わらないんだがw
— おっくん (@okkun_TV) July 19, 2020
1ギガプランで十分だなぁ。
てか、何か設定がおかしいのか?
こんなに変わらないもの??
5ギガコースにしたけど、1ギガコースと速度が変わらなかったという人もいます。
実際の速度がいかほどかわかりませんが、使う環境や用途によっては不満がある人もいるでしょう。
反対に、以下のように実測値が2Gbpsを超えた人もいます。
eo光10G回線開通した pic.twitter.com/fcyLmJvs5p
— ねこぱんだ (@hirottaSE) May 26, 2019
100Mbps以上あれば現在のインターネットは不備なく使えるとされているので、その10倍の速度が出ていると言えるでしょう。
また、注目なのは、このツイートに対して、eo光のサポートが丁寧な返信を返しているところです。
これだけでも、eo光のサポートが充実していることがうかがえます。
さらに、eo光の公式ブログにて、実測値についての記事がいくつか掲載されていますが、中には7Gbpsを超えたという報告もありました。
▲eo光の公式ブログより
環境や設備が整えば、ここまでの速度が出る可能性があるということです。
ただ、eo光の10ギガ/5ギガで1Gbps以上の実測を出すにはいくつかの注意点があります。
ルーターやLANケーブル、パソコンのLANポートなどが対応していないと、速度が制限されてしまうのです。
eo光10ギガ/5ギガを導入するときの注意点
eo光の10ギガ/5ギガにせっかく申し込みをしても、その能力を充分に発揮できる環境がそろっていないことがあります。
確認するべきなのは、以下の3点です。
■高速化のために確認すべき点
- ルーター
- LANケーブル
- パソコンのLANポート
eo光の10ギガ対応多機能ルーターを使うようにする
まず、eo光の10ギガ/5ギガを契約した場合、ルーターの機能が十分かどうか確認しましょう。
ルーターというのは、インターネットの回線をパソコンで使えるようにしたり、電話で使えるようにしたり、と用途別に信号を変換する装置です。
無線LAN(Wi-Fi)が内蔵されているものも多く、インターネットを使う上で重要な機器だと言えます。
最近では、さまざまな光回線サービスで10ギガのプランが始まりました。
それに伴って10Gbpsに対応しているルーターも増えてきたようです。
ただし、ご自身で用意すると失敗することもありますので、特別にこだわりがなければeo光が貸し出しているeo多機能ルーターを使用するようにしましょう。

10ギガ/5ギガコースを新規で申し込みする人には、標準的に貸し出しをしてくれます。
料金は、基本無料で、内蔵された無線LAN(Wi-Fi)は月額96円で使用できます。
ただし、現在、12ヶ月は無線LAN(Wi-Fi)の使用が無料になるキャンペーンが実施中なので有効活用しましょう。
eo多機能ルーターであれば、無線規格も最新の
- IEEE 802.11ac
(Wi-Fi5 最大1.7Gbps) - IEEE 802.11ax
(Wi-Fi6 最大2.4Gbps)
に対応していますので、Wi-Fiでの利用も安心です。
LANケーブルはカテゴリ6A以上
LANケーブルは、家の中の機器同士をつなげるためのケーブルです。
「カテゴリ5」、「カテゴリ5e」、「カテゴリ6」などのカテゴリと呼ばれる規格があり、伝送速度がカテゴリによって異なります。
▲LANケーブルのカテゴリ
10Gbpsに対応しているのは、「カテゴリ6A(e)」以上ですので、それ以下のカテゴリのLANケーブルを使っていると、10ギガ/5ギガコースの意味がありません。
LANケーブルのカテゴリは、ケーブルに書かれた「CAT〇〇」という表記で確認ができます。

もしも「カテゴリ6A」以下のLANケーブルの場合は、買い替えることをオススメします。
パソコンのLANポートが対応しているか
ルーターとLANケーブルが10Gbpsに対応していれば、普通にインターネットを使う分には問題ありません。
ただ、それ以上の速度を求める場合は、パソコンのLANポートを確認するようにしましょう。
通常、パソコンのLANポートは1Gbpsまでしか対応していませんので、10Gbpsに対応させるには専用のLANカードという部品が必要です。

LANカードのとりつけには、ある程度の知識が必要ですのです。
パソコンを自作している人だったり、取り付けるための知識が充分のある人だったりしないと難しいかもしれません。
また、eo多機能ルーターは4つあるLANポートのうち、1つのみ10Gbpsに対応しています。
他の3つのLANポートは最大1Gbpsです。
複数台のパソコンを同時に使う場合には、スイッチングハブと呼ばれる分配機を用意しましょう。

すこし値段は張りますが、それだけの価値は充分にあるはずです。
eo光10ギガ/5ギガ まとめ
eo光の10ギガ/5ギガについて解説してきました。
NURO光、auひかりにつづき、フレッツ光や光コラボでも10ギガのサービスが開始しています。
4K動画の視聴をする人や、オンラインゲームをやる人むけのサービスだった高速プランが、多くの人に求められるようになっている証拠です。
そんな中、eo光はお得に10ギガ/5ギガコースをはじめられるように工夫されています。
もしも現在のインターネット回線の速度に不満があるという人は、検討してみてはいかがでしょうか。



![]() |
![]() |




