【2021年1月】ドコモ光のお得度120%なキャンペーンを一挙公開!
![]() |
![]() |
ドコモ光のキャンペーンはどこから申し込みをすると、もっともお得なのでしょうか。
ドコモ光は、公式ホームページの他に、プロバイダのホームページ、代理店のホームページから申し込みが可能す。
正直なことを言えば、2021年02月現在、公式ホームページは別として、どの窓口から申し込みをしても、キャンペーンに大きな差はありません。
しかし、ちゃんと調べてみると、ちいさな違いがあります。
このページでは、ドコモ光のキャンペーンを徹底調査して、「できるだけドコモ光にお得に乗り換えたい」という人に向けて、オススメ窓口を紹介しました。
![]() ![]()
申し込みは こちら
|
![]() ![]()
申し込みは こちら
|
2021年02月現在、オススメできるドコモ光の窓口は、上記の2つです。
どちらが良いかは好みにもよりますが、ドコモ光のキャンペーンは変更されることが多いので注意しましょう。
「また今度でいいや…」
と、申し込みを後回しにしていると、目的のキャンペーンが終了、または変更になっていることがあります。
もしもドコモ光にお得なキャンぺーンを利用して乗り換える気があるのであれば、できるだけ早い申し込みがオススメです。
【2021年02月】ドコモ光でもっともオススメなキャンペーン
2021年02月現在、ドコモ光でもっともオススメなキャンペーンは GMOとくとくBB
が実施しているものです。
ドコモ光は契約する際に20社以上あるプロバイダから1社を選択します。
GMOとくとくBBも、ドコモ光のプロバイダのひとつです。
独自の申し込み窓口をweb上に設置していて、お得なキャンペーンで人気を博しています。
最大20,000円のキャッシュバックと、高性能Wi-Fiルーターをプレゼントしているので、ドコモ光をどの窓口から申し込みすれば良いか迷っている人は GMOとくとくBB
であれば間違いがないでしょう。



ドコモ光のキャンペーンでGMOとくとくBBが選ばれる理由とは?
ドコモ光×GMOとくとくBBがオススメな理由
GMOとくとくBBは、ドコモ光と提携しているプロバイダです。
ドコモ光のキャンペーンにチカラを入れていていますし、速度へのこだわりもあります。
オプション加入で金額が大幅アップ!
GMOとくとくBBでは、ドコモ光のネット申込みに加えてオプションを同時加入することでキャッシュバック金額が増えていく仕組みです。
適用条件 | 金額 |
---|---|
ドコモ光 + ひかりTV for docomo + DAZN for docomo |
20,000円 |
ドコモ光 + ひかりTV for docomo |
18,000円 |
ドコモ光 + DAZN for docomo |
15,500円 |
ドコモ光のみ | 6,000円 |
DAZN for docomoなど、人気の映像サービスに加入することでキャッシュバックが増額します。
最大20,000円という金額は、ドコモ光のキャンペーンの中では高いほうでしょう。
高性能Wi-Fiルーター無料レンタル!
GMOとくとくBBのキャンペーン高性能のWi-Fiルーターの無料レンタルが可能です。
そのため、「速いWi-Fiが使いたい!」という人にもピッタリです。

無料にも関わらず、性能もハイレベルなルーターが用意されています。
3種類のメーカーから好きなものを選ぶことができるのもうれしい点です。
速度にこだわり遅延の少ないv6プラスを採用!
近年ではゲームや動画など高速通信が必要となるサービスが増えているため、ネットの契約をする上で通信速度は重要なポイントです。
GMOとくとくBBは速度重視のユーザーからも高い信頼を得ていますので、キャンペーンと通信速度の両方の面で、非常におススメのプロバイダと言えるでしょう。
速度の秘密は、最近主流になったばかりのIPv6通信による、IPoE方式を採用していることです。

IPoE方式というのは、インターネットをつなげる上で必ず通らなければいけなかった場所を、通らずに済む方式を指します。
インターネットの利用者が多いことでの遅延が起きにくい傾向にあるため、速度を重視する人にとっては重要なポイントだと言えるでしょう。
GMOとくとくBBは、早い段階からv6プラスと呼ばれるIPoE方式を採用していて、速度に定評があるためオススメです。


GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るには?
GMOとくとくBBのキャッシュバックは受取り手続きが必要です。
ドコモ光の開通月を含めた4ヵ月目に、キャッシュバックの受け取りに関する案内メールが届きます。
メール到着後、手続きを行った翌月末に振込まれるため、手続きは忘れないようにしましょう。
ドコモ光のキャンペーンは2種類ある
ドコモ光のキャンペーンは、詳しく見ると2つのキャンペーンが適用されます。
■2つのドコモ光キャンペーン
- 窓口独自のキャンペーン
- ドコモ光公式キャンペーン
NTTdocomoが実施している公式キャンペーンは、ドコモ光の申込者であれば必ず対象となるキャンペーンです。
一方、プロバイダや代理店といった窓口が独自に実施しているキャンペーンは、どの窓口から申し込みをしたかによって内容が異なります。
そのため、ドコモ光のオススメ窓口を比較検討する際には、プロバイダや代理店が実施している窓口独自のキャンペーンを調べるのが良いでしょう。
窓口独自のドコモ光キャンペーン
窓口独自のキャンペーンを比較する際に、重要なのは窓口が、プロバイダ窓口なのか代理店窓口かです。
ドコモ光の申し込みは、公式ホームページの他に、プロバイダや、代理店から申し込みができます。
どこから申し込みをしても、ドコモ光の回線の品質には差はありませんが、前述したようにキャンペーンに違いがあるので注意しましょう。
プロバイダ窓口 | |
---|---|
窓口 | キャッシュバック |
GMOとくとくBB
![]() |
最大20,000円 |
ぷらら | 15,000円 |
@nifty
![]() |
20,000円 |
DTI | 10,000ドコモpt |
OCN
![]() |
20,000円 |
代理店窓口 | |
窓口 | キャッシュバック |
wiz
![]() |
20,000円 |
ネットナビ | 20,000円 |
ディーナビ | 20,000円 |
家電量販店 | 10,000円分の商品券 |
表を見るとわかるように、ドコモ光のキャッシュバックは最大でも20,000円といったところが多いです。
基本的にはドコモ光は、プロバイダ窓口を比較すればお得に乗り換えることができるでしょう。
プロバイダではなく、代理店窓口でもお得なところはありますが、悪質なところに引っかかってしまうと、あとあと面倒なことになりかねません。
安心してお得にドコモ光を始めるために、 GMOとくとくBB
などのプロバイダ窓口から申し込みを行うことをオススメします。
ドコモ光のプロバイダは全部で26社もある!?
ドコモ光は、複数のプロバイダに対応している珍しいサービスです。
対応プロバイダは全部で26社存在し、その中から必ず1つ選ばなければなりません。
ただ、フレッツ光のようにプロバイダと回線事業者の契約が分かれている訳ではなく、料金もプロバイダから一括請求されます。
基本的にプロバイダによる大きな違いはありません。
しかし申込む際は以下のポイントに注意してプロバイダを選びましょう。
- キャッシュバックキャンペーンの有無
- 料金プランがタイプAであるか
- Wi-Fiルーターの無料レンタル
- IPv6に対応しているか
ドコモ光に対応した複数のプロバイダから、今回は人気が高い大手プロバイダのキャンペーンやサービス内容を比較しました。
ブロバイダ (タイプA) |
キャンペーン |
Wi-Fiルーター |
v6プラス |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB
![]() |
最大20,000円 | 〇 | 〇 |
DTI | 10,000pt | 〇 | 〇 |
ぷらら | 15,000円 | 〇 | 〇 |
@nifty
![]() |
20,000円 | 〇 | 〇 |
ドコモnet | - | - | 〇 |
Tigers-net.com | - | - | 〇 |
BIGLOBE | - | 〇 | 〇 |
So-net | ※新規受付け終了 | ||
ic-net | - | 〇 | 〇 |
andline | - | 〇 | 〇 |
BBexcite | - | - | - |
楽天ブロードバンド | - | 〇 | 〇 |
SYNAPSE | - | - | - |
TiKiTiKi | - | - | - |
エディオンネット | - | - | - |
ハイホー | - | 〇 | - |
@ネスク | - | - | - |
01光コアラ | - | - | - |
SIS | - | - | 〇 |
ブロバイダ (タイプB) |
キャンペーン |
Wi-Fiルーター |
v6プラス |
OCN
![]() |
20,000円 | 〇 | 〇 |
@TCOM | - | - | - |
AsahiNet | - | - | - |
WAKWAK | - | - | - |
TNC | - | - | - |
ちゃんぷるネット | - | - | - |
見ての通り、そもそもキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているプロバイダが少ないです。
そんな中でもオススメなのは、やはり GMOとくとくBB
で、次点で OCN
でしょう。
OCNもGMOとくとくBBと負けないくらいお得なキャンペーンを実施していますが、タイプBに属しているプロバイダです。
詳しくは後述しますが、ドコモ光のプロバイダにはタイプAとタイプBのプロバイダがあります。
タイプAのほうがタイプBより、月額料金が200円安いです。
年間に換算すると200円×12ヶ月で、2,400円もタイプAのほうがお得になります。
キャッシュバック金額はどこのプロバイダも同じ?
ドコモ光のキャンペーンを実施しているプロバイダは、基本的にキャンペーンの内容が似ていて、キャッシュバックの金額も10,000円というところが多いです。
ただ、なかにはオプションサービスに加入することによって、相場を上回る金額を受け取れるプロバイダも存在します。
それが GMOとくとくBB
です。



GMOとくとくBBは、前述したように映像サービスの同時加入によって最大20,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
「でも、映像サービスとか契約するつもりないし…」
と、いう人も、GMOとくとくBBであれば6,000円のキャッシュバックをしてくれます。
キャッシュバックを実施していないプロバイダと比較すると、その差は大きいと言えるでしょう。
また、ドコモ光のプロバイダの中でもGMOとくとくBBと並んで人気があるのが、OCNです。
NTTコミュニケーションズが運営しているプロバイダで、信頼度も抜群で、多くの人から選ばれています。



OCNは、ドコモ光のネット回線のみの契約でも20,000円のキャッシュバックをしてくれます。
つまりGMOとくとくBBの最大キャッシュバック金額を、無条件に受け取れるわけです。
かなりお得に感じるかと思いますが、注意点がひとつだけあります。
OCNの月額料金はGMOとくとくBBの月額料金がよりも200円高いです。
「たった、200円でしょ?」
と、思うかもしれませんが、ネット回線は長期間にわたって契約するサービスなので、2年、3年と積み重ねると大きな差が生まれてきます。
ドコモ光の料金はプロバイダで変わる!?
では、具体的にドコモ光の料金タイプについて説明をしていきます。
すでにタイプA、タイプBといった言葉をつかっていますが、ドコモ光には、2つの料金タイプが存在するからです。
通信速度や契約内容などは、どのプランを選んでも変わりありません。
しかし料金はタイプAとタイプBではそれぞれ違うので注意しましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
タイプBのほうが、タイプAに比べて200円高いこわけです。
なら「タイプBの方が品質が良いのでは?」と感じてしまうかもしれません。
しかし、実際のところ回線の品質などに差はないのです。
ただ、料金がタイプBだと高くなるというだけなので、可能な限りタイプAに属するプロバイダを選択するようにしましょう。
先ほどから紹介している、GMOとくとくBBですが、料金タイプは200円安いタイプAに属しています。
一方、OCNの料金タイプは200円高いタイプBです。
1ヶ月の差はたったの200円ですが、1年、2年と使っていると、その差額は大きくなっていきます。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
1年合計 | 62,400円 | 64,800円 |
2年合計 | 124,800円 | 129,600円 |
3年合計 | 187,200円 | 194,400円 |
4年合計 | 249,600円 | 259,200円 |
どれくらいドコモ光を契約するかによっても違いますが、10年以上同じネット回線を使っているという人はすくなくありません。
ドコモ光は2年の定期契約がありますので、多くの人は2年以上は使いつづけるでしょう。
そう考えると、2年で2,400円の差が出てくるのは大きいです。
「OCNのほうが、キャッシュバックの条件がなくていいじゃん!」
と、思うかもしれませんが、長期的に考えると結局のところGMOとくとくBBのほうが得だったということになりかねません。
どっちがお得かは、正直人によって違います。
目安としては、ドコモ光を2年以上使うつもりであれば、 GMOとくとくBB
のほうがお得でしょう。
短期間で解約する可能性がある人、とりあえずできるだけたくさんのキャッシュバックが欲しい人は、OCNを選ぶのが良いかもしれません。
【限定プロバイダ】Wi-Fiルーター無料キャンペーン
さらに、ドコモ光プロバイダでは、キャンペーンの一環としてWi-Fiルーターの無料レンタルを実施しています。
「Wi-Fiルーターは、どれがいいかわからない」
と、自分で用意するのに不安がある人は、Wi-Fiルーターを無料でレンタルしているプロバイダがオススメです。
何度も紹介しているGMOとくとくBBやOCNも無料でWi-Fiルーターの貸し出しを行っていますので、使わない手はありません。
ただし、プロバイダによってWi-Fiルーターのスペックが異なりますので注意しましょう。
GMOとくとくBBの場合は、3つのメーカーから1つを選ぶことができます。
GMOとくとくBB
![]() (※3種類から1つ選択) |
---|
|
OCN
![]() |
|
ぷらら |
|
DTI |
|
他にWi-Fiルーターを貸し出しているプロバイダはありますが、性能は似たりよったりです。
唯一、GMOとくとくBBが貸し出ししている3つのWi-Fiルーターが性能がずば抜けて高いのはお分かりかと思います。
正直、Wi-Fiルーターにしてはすこしオーバースペックな気もしますが、速度にこだわりがあるGMOとくとくBBならではのキャンペーンだと言えるでしょう。
ドコモ光の同じ回線と使っているので、他のプロバイダと速度に大きな差は出てきません。
そんな中でもGMOとくとくBBは、差別化を図ろうとしているのがうかがえます。
GMOとくとくBBのWi-Fiルーターはどれがいい?
3種類のうち、どのWi-Fiルーターを選べばいいかわからない人もいるかと思います。
とくにメーカーにこだわりがないのであれば、Aterm WG2600HS2(NEC)を選んでおけば不足なくWi-Fiの利用ができるでしょう。
v6プラス対応のドコモ光プロバイダがおすすめ
ドコモ光のプロバイダを、キャンペーン重視で選ぶのは大切です。
ただ、お得なキャンペーンも大切ですが、契約後の使い勝手も重要なポイントになります。
とくに、通信速度には注目しましょう。
最近ではゲームや動画など通信速度が重視されるサービスが一般的に利用されています。
通信速度は無視できず、プロバイダの選択はかなり重要になってきているわけです。
ドコモ光はどのプロバイダを選んでも、回線の品質に差はありません。
しかし、プロバイダによって採用している接続方式が異なり、それによって速度に違いが出てくる可能性があります。
IPv6とIPv4について
接続方式について知るには、まずIPv6とIPv4について知らなくてはいけません。
インターネットを使うには、端末ごとにIPアドレスが必要です。
IPアドレスは端末ごとに割り振られた住所のようなものという認識で問題ありません。
このIPアドレスの割り振り方が、IPv6とIPv4で異なり、IPv4ではIPアドレスの数に限界があったのを、最新のIPv6の登場によって事実上、無限に数を増やすことが可能になりました。
よく、「IPv6だからインターネットが速い!」と宣伝しているところがありますが、間違っています。
IPv6は、あくまでもIPアドレスの割り振り方なので、速度には直接関係ありません。
関係あるのは、IPv6でなければ使えない接続方式のことで、それをIPoE方式といいます。
IPoE方式とPPPoE方式とは
話がすこし専門的ではありますが、間違った広告にまどわされないためにもしっかりと把握しておきましょう。
接続方式には、IPoE方式とPPPoE方式の2つがあります。
IPoE方式が新しい接続方式で、従来のものがPPPoE方式です。
前述したIPv6は、どちらの接続方式も使えるのですが、IPv4はPPPoE方式して使えません。
IPoE方式 | PPPoE方式 | |
---|---|---|
IPv6 | 〇 | 〇 |
IPv4 | × | 〇 |
つまり、IPv6だと速いわけではなく、IPv6でしか使えないIPoE方式が速いということです。
中には、IPv6でありながら、PPPoE方式が使われていることがあり、その場合は速度は速くならないので注意しましょう。
しかし、IPv6に対応していないwebサービスもまだまだたくさんあります。
その場合、IPv6だけに対応したIPoE方式だと、サイトが見られなかったり、サービスが受けられなかったりといった弊害が起きるでしょう。
代表的なところで言えば、PS4のオンラインサービスは、IPv4にのみ対応しています。
もしも、IPoE方式でインターネット接続した場合、PS4が遊べません。
そこで登場したのが、IPv4 over IPv6というサービスです。
IPv4 over IPv6とは
接続方式をIPoE方式のまま、IPv4にのみ対応したwebサービスも使える技術を、IPv4 over IPv6といいます。
ドコモ光のプロバイダの場合、v6アルファと読んだり、v6プラスと呼んだりしているようです。
すべてのwebサービスにIPoE方式のまま接続することができるため、速度の遅延が起きにくいという特徴があります。

なぜ遅延が起きにくかは、さらに専門的な話になってしまうので簡単に説明します。
簡単に言うと、IPoE方式というのは、インターネットに接続する際に通らなくてはいけなかった箇所を大幅に省略できる方式です。
そのため、インターネットの利用者が多い夕方~夜間といった時間でも、速度低下が起きにくい傾向にあります。
当然、インターネットの速度が遅くなる原因は他にもあるのですが、ひとつ不安が解消されるだけでも、IPv4 over IPv6を利用するのはオススメです。
ここまでで紹介してきた、GMOとくとくBBもOCNも、どちらも対応していますので、安心して申し込みをしてください。
余計な申し込みの手間などはなく、新規で申し込みをする人は、自動的にIPv4 over IPv6に対応してくれます。



ドコモ光の代理店キャンペーン
ドコモ光の窓口は、プロバイダだけではありません。
さまざまな代理店も、お得なキャンペーンを実施して、顧客を得ようと競争しています。
しかしプロバイダの窓口とキャンペーンの内容にそこまで差はありません。
このページでは代表的なドコモ光の代理店について簡単に説明するにとどめます。
wiz
wiz
は、ドコモ光の代理店の窓口の中でも有名です。
キャッシュバックを行ってはいるようですが、細かい条件などはホームページに記載がありません。
ネットで口コミを調べてみると、すこし不安になるものがあります。
ドコモ光に申し込んだはいいけど、
— sanechi (@amami_snc) November 29, 2019
wizって会社ほんといやなるね?
ポケットWi-Fiの貸し出し手続きは何回言っても遅かったし、そんな話ありませんって適当なやついるし??♀️
キャッシュバックのキャンペーンしてるって案内だけして、工事終わってもなかなかメール届かないし。
ドコモ光を昨年12月に株式会社Wiz(ワイズ)で開通。
— きゅ (@tapigoku59) October 5, 2020
キャッシュバック15000円。
怪しげなセンターと何度も何ヶ月もメールをやり取りし、先月25日にやっと楽天銀行から振り込み手続きのメール。
10ヶ月経過した上、申し込み時と名字が変わっているからお金は受け取れないそう。
ここを選んで後悔。
決して、キャッシュバックを渡さないようにしている悪質な代理店ではありません。
しかし、同等額のキャッシュバックで良いなら、あえて選ぶ必要もないと言えます。
ネットナビ
ネットナビ
もドコモ光の代理店では有名だと言えるでしょう。
最大20,000円のキャッシュバックで、条件は GMOとくとくBB
と同じです。
つまり動画配信サービスなどに同時加入すれば、キャッシュバックの金額が高くなります。
特徴としては、キャッシュバックを翌月に振り込んでくれることです。
ネットナビって会社からドコモ光申し込んだんだけど、キャッシュバック申請わかりにくいし面倒くさい。わざわざ申請書ダウンロードして郵送しなきゃいけない。キャッシュバック出来ればしたくない感出まくり⚡️
— あこなん (@ria_0801) August 23, 2020
ただし、ネットの口コミにもあるように、キャッシュバックの申請方法がすこし複雑です。
- ネットナビからメールが送られてくる
- メールのURLから申請用のサイトへいく
- 申請用のサイトに情報を入力していく
- 情報入力が終了したらふたたびメールがある
- もう一度URLから申請用サイトへいく
- 申請用サイトの申請書をダウンロード、印刷する
- 印刷した申請書に必要事項を記入し捺印を押す
- 工事完了証明書と一緒に申請書をネットナビに送る
以上のことを、工事完了の翌月末までに行わなければいけません。
申請方法を丁寧に説明していて親切ではありますが、すこし手間に思う人もいるでしょう。
キャッシュバックが翌月に振り込まれる以外にあまりメリットはない代理店だと言えます。
ディーナビ
ディーナビは、ネットナビとほぼ同じキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックの金額や、申請方法もネットナビと同じです。
ネットナビやディーナビのネットでの口コミも調べてみました。
ネットナビって会社からドコモ光申し込んだんだけど、キャッシュバック申請わかりにくいし面倒くさい。わざわざ申請書ダウンロードして郵送しなきゃいけない。キャッシュバック出来ればしたくない感出まくり⚡️
— あこなん (@ria_0801) August 23, 2020
ディーナビのドコモ光キャッシュバックでメールに記載されたPDFのURLから何か何までURLが変更されて申請が出来ない。
— ゆーふぉん(にぃに)経済?と音楽?とゲーム? (@Niini0912) March 18, 2020
キレていいっすか・・・
やはりキャッシュバックの申請方法に難ありあといった感じでしょうか。
悪質な代理店ではないので、キャッシュバックを受け取るにはすこし苦労をしそうです。
ヨドバシカメラ・ヤマダ電機などのキャンペーン
ヨドバシカメラやヤマダ電機など家電量販店でもドコモ光のキャンペーンを見かけます。
家電量販店で実施しているキャンペーンも、店舗型の代理店が行っているものです。
ヨドバシカメラやヤマダ電機などは大手家電量販店であり、窓口には担当スタッフもいるので安心感は大きいでしょう。
ただ、スタッフの人件費などがコストになり、キャッシュバックなどキャンペーン特典が非常に少ない場合が多いです。
しかも多くの場合は、キャッシュバックもその電機量販店でしか使えない商品券で行われます。
ドコモ光公式キャンペーン
ドコモ光の申込み窓口は、プロバイダや代理店など数多く存在するのはわかったかと思います。
窓口ごとにさまざまなキャンペーンを実施して、契約者を募っているわけです。
そんな窓口独自のキャンペーンの他に、ドコモ光には公式が実施しているキャンペーンがあります。
公式キャンペーンは、どんな窓口から申込みをしても、適用されるキャンペーンです。
ドコモ光の申込みで対象となる公式キャンペーンは、以下2つの特典があります。
- dポイント10,000pt
(※転用は5,000pt) - ドコモ光セット割
【ドコモ光公式特典1】dポイントプレゼント
1つめのドコモ光公式キャンペーンは、dポイントプレゼントキャンペーンです。
ドコモ光は、プロバイダや申し込み窓口に関係なく、新規…10,000pt、転用…5,000ptのdポイントが漏れなくプレゼントされます。
dポイントは、1ポイント=1円に換金可能なポイントです。
用途は限定されますが、ドコモの支払いやコンビニでの買い物などに利用できるため、実質キャッシュバックと同じと考えて良いでしょう。

ただし、dポイントを受け取るには『docomoユーザー』であることと、『dポイントクラブ会員』であることが条件です。
つまりdocomoユーザー以外は対象とならないので注意しましょう。
dポイントが利用可能な店舗は、dポイント加盟店一覧をご確認ください。
dポイントはいつ振り込まれるの?
dポイントの振り込みが反映されるのは、ドコモ光が開通した翌々月になります。
登録済みのdポイントクラブ会員のポイントへ付与されるため、ドコモ光が開通した翌々月にポイントの残高を確認してみましょう。
ただ、公式キャンペーンで付与されるdポイントには6ヵ月間の有効期限があるため、振込み後はなるべく早めに使うことをオススメします。
【ドコモ光公式特典2】ドコモ光セット割引

ドコモ光の大きな特徴として、docomoスマホとセット割引があります。
ドコモ光は、docomoスマホとのセット割を実施している唯一の回線ですので、docomoスマホユーザ-にとっては貴重な回線だと言えます。
対象となるのは、docomoスマホ・携帯を利用中の方ですが、ドコモ光と組み合わせることでスマホ料金の割引が可能です。
▲ドコモ光セット割の一例
基本的に、容量の大きなプランの割引率が大きいようです。
【期間限定】初期工事費について
ネット回線を使うには、初期工事費が必要です。
ドコモ光も例外ではなく、戸建て…18,000円、マンション…15,000円の初期工事費が必要で、一括または分割のどちらかで支払いをします。

公式キャンペーンでは、期間によっては、通常発生する初期工事費を無料にしています。
結果、dポイントプレゼントやスマホとのセット割を合計すると、公式キャンペーンでもかなり大きな還元や割引になると言えるでしょう。
ドコモ光の申込み~開通までの3ステップ
ドコモ光の、申し込みから開通までの流れを解説します。
基本的にどんなプロバイダから申込んでも下記3つのステップが必要になりますが、申込みさえ終わればプロバイダ側でサポートしてくれるので安心です。
そのため、まずは損をしないお得な窓口で申し込むことを心がけましょう。
ドコモ光の開通工事までの流れ
- webからプロバイダへ申し込む
- プロバイダから電話連絡にて工事日調整
- 開通工事
ステップ1:WEBからプロバイダへ申し込む
ドコモ光は、WEBからの申し込みが簡単です。
GMOとくとくBB
など、希望するプロバイダの公式サイトへ進むと、分かり易いところに申込みボタンがあります。


ボタンを押下すると、名前、住所、電話番号など必要事項を記入する申し込みフォームに切り替わるので、案内に沿って記入しましょう。
ステップ2:プロバイダからの電話で工事日調整
プロバイダの申込みフォームで手続き完了後、今度はプロバイダより折り返し連絡が入ります。
ここでは、契約内容の確認やキャンペーンの注意事項等の説明が入るため、疑問な部分があればこの電話で確認しましょう。
また、新規申込みの場合、ドコモ光の開通工事が必要になるため、工事の日程もあわせて調整します。
工事日は、早ければ10日前後の日程で調整できますが、引っ越しシーズンなどは混み合うため時間がかかる場合もあるでしょう。
なお、工事日の確定後、『開通の案内』という工事日や契約内容が記載された書類が届くので、大切に保管してください。
フレッツ光ユーザーがドコモ光にする場合、転用が出来ます。
転用は、工事不要でドコモ光へ乗換えが出来るため非常に便利ですが、申込み前に『転用承諾番号』を取得しなればなりません。
別記事『転用の注意点』でも解説していますが、転用承諾番号は転用の手続きに必要な受付番号のようなものです。
これは、NTTへ連絡すると簡単に取得することができます。
転用での申し込みは、申込んだプロバイダから折り返しの連絡が入った際に必ず聞かれるため、前もって取得しておきましょう。
- NTT転用承諾番号取得窓口
東日本エリア
0120-140-202
西日本エリア
0120-553-104
ステップ3:開通工事
ドコモ光に限らず、ネット回線の開通工事には立ち合いが必要です。
そのため工事を希望した日時は、時間に余裕をもって在宅しているようにしましょう。
万が一、工事日を忘れてしまい留守などにしていると工事は延期になってしまい、場合によっては再工事がかなり先送りになってしまう危険がありますので注意してください。
また、実際の工事ではHGW(ホームゲートウェイ)という端末を取り付けます。
HGWは電源が必要ですので、前もってコンセントの近くなど設置場所も決めておくと、工事当日がスムーズです。
なお、フレッツ光ユーザーは転用により基本的に工事は不要です。
ただ、利用中のHGWが古いタイプの場合など、工事が行われることもあります。
その際は、事前に申し込み先のプロバイダから連絡があるので、案内に沿って対応しましょう。
ドコモ光のキャンペーンをキャンセルしたい
ドコモ光は、開通工事の前であればキャンセルが可能です。
また、開通工事をするまで(※転用であれば転用の前日まで)のキャンセルであれば、工事費や解約金といった費用も発生しません。
ドコモ光のインフォメーションセンターに連絡をすれば手続きをしてもらえるので、速やかに連絡をしましょう。
■ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ端末…151
- ドコモ以外の端末/一般電話…0120-800-000
工事後すぐにドコモ光を解約する際の注意点
ドコモ光の開通工事完了後、すぐに解約したい時の対処法を解説します。
ドコモ光に限らず、ネット回線やスマホ・携帯電話など通信サービスの契約には、初期解除制度というクーリングオフに似た制度が適用可能です。
ドコモ光で初期解除制度を使うには、docomoから発送される『ドコモ光契約申込書』を受け取ってから8日以内に同封されている書類を郵送しなければなりません。
また、工事費や契約手数料は請求されてしまいますが、違約金は掛からずに解約ができます。
万が一、工事完了後すぐに解約が必要になった際は、1度ドコモ光サービスセンターに連絡した方が良いでしょう。
■ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ端末…151
- ドコモ以外の端末/一般電話…0120-800-000



![]() |
![]() |




