1. ホーム
  2. キャンペーン

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

2020年最新!WiMAXのキャンペーン比較と損をしない申し込み方法まとめ

WiMAXのキャンペーンを解説

WiMAXは、すべてのプロバイダで同じ回線を共有しており、どのプロバイダから申し込んでも、回線速度に違いはありません。

そのため、WiMAXを申し込む際の窓口を選ぶときには、申し込み時のキャンペーンと月額料金の2点を基準に決めると良いでしょう。

当サイトで各キャンペーンを比較・調査した結果、お得度が高くおすすめなのは以下の2社のキャンペーンです。

■WiMAXのおすすめキャンペーン
プロバイダ GMO
とくとくBB
So-net
月額料金 5,302円~ 4,817円~
還元額 最大40,000円 最大29,988円
受取時期 12ヶ月後 自動適用

今回は、WiMAXの申し込みにおすすめの窓口や、キャンペーンの選び方について解説します。

関連記事
よくある【おすすめのWiMAX!】ってデメリットないの?WiMAX徹底分析

WiMAXプロバイダ比較!おすすめ2社を解説

WiMAXプロバイダ比較!おすすめ2社を解説

すでに解説した通り、WiMAXは基本的にMVNOにて提供されているため、どこのプロバイダでも通信速度に違いはありません。

また、どこのプロバイダも基本的には3年契約で、契約期間中に解約した場合の違約金も一律です。

そのため、WiMAXでプロバイダを選ぶときには、3年間でトータルで払う月額料金と、申し込み時のキャッシュバックを基準に選びましょう。

WiMAXのキャンペーンを行っているプロバイダのうち、特に人気が高いのが、 GMOとくとくBB So-netの2社です。

■WiMAXのおすすめキャンペーン
プロバイダ GMO
とくとくBB
So-net
月額料金 5,302円~ 4,817円~
還元額 最大40,000円 最大29,988円
受取時期 12ヶ月後 自動適用

還元される金額にはさほど差はありませんが、この2社で異なるのは、現金キャッシュバックか料金割引かという点でしょう。

どちらのキャンペーンにもメリットとデメリットがあるため、契約状況や使い方によって向き不向きが変わってきます。

それぞれのキャンペーンについて、詳しくチェックしてみましょう。

GMOとくとくBBの高額キャッシュバックと月額料金

GMOとくとくBBのキャンペーンを解説
■GMOとくとくBBのキャンペーン概要
月額料金 1,474円~
キャッシュ
バック
40,000円
受取時期 開通後12ヶ月以降
その他
  • 端末代・クレードル・送料無料
  • 公衆無線LAN最大2ヶ月無料
  • セキュリティ12ヶ月無料
公式サイト GMOとくとくBB

WiMAXを提供しているプロバイダで、もっともキャンペーン内容が充実しているのが GMOとくとくBB です。

GMOとくとくBBのキャンペーンの目玉と言えば、やはり最大40,000円のキャッシュバックでしょう。

キャッシュバックを受け取るための条件もGMOとくとくBBのキャンペーンサイトからWiMAXを申し込むだけで、別途オプション等の加入も必要ないのもメリットです。

もらえるキャッシュバック金額は、契約する端末によって異なります。

■GMOとくとくBBのキャッシュバック
機種 キャッシュバック
WX06 27,500円
WiMAX HOME 02 29,000円
Speed Wi-Fi W06 27,500円
HOME L02 40,000円

また、GMOとくとくBBでは、開通から最初の2ヶ月に限り月額3,609円に割引され、以降は月額4,263円で利用できます。

月額料金自体は、他社プロバイダと比較すると平均的な金額ではありますが、キャッシュバックも含めて考えれば、実質的な負担額は他社回線よりも少額です。

さらに、WiMAXのルーター端末の料金と送料、クレードルも無料なので、初期費用を負担する必要ありません。

総合的に考えても、GMOとくとくBBのキャンペーンはかなりお得であると言えるでしょう。

ただし、キャッシュバックの受け取り手続きが開通後11ヶ月目とやや遅く、手続きを経たうえで実際に受け取れるのは12ヶ月目です。

手続きと言えど、キャッシュバックの振込先口座を登録するだけではありますが、手続きを忘れると当然キャッシュバックも受け取れません。

そのため、GMOのキャンペーンを利用する際には、手続きが必要なタイミングをカレンダーやスケジュールに書き込んでおくなどしておくのをおすすめします。

関連記事
キャッシュバックが半端ない!GMOとくとくBB WiMAX2+

GMOとくとくBBWiMAXキャンペーン
  • キャンペーン:40,000円キャッシュバック
  • キャンペーン期間:2023/10/1〜2023/10/31
  • 月額料金:
    1〜2ヵ月目:1,474円
    3~36ヶ月目:3,784円
    37ヶ月目以降:4,444円

GMOとくとくBBはどんなプロバイダ?

GMOとくとくBBはどんなプロバイダ?
■GMOとくとくBBの企業概要
事業者名 GMOとくとくBB
提供会社 GMOインターネット
本社
所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー4~12階
資本金 50億円
市場情報 東証一部

GMOとくとくBBは、レンタルサーバー事業では日本最大手の企業であり、東証一部に上場もしています。
近年ではプロバイダ事業も展開するなど、インターネットビジネスにおいて幅広く取り組んでいる企業です。

また、WiMAX以外にもauひかりやドコモ光といった固定回線のキャンペーンも多く展開しており、急激に会員数を増やしています。

いずれのキャンペーンでもある程度高額なキャッシュバックを行っており、企業の知名度も高いため、安心して利用できるプロバイダと言えるでしょう。

月額料金の安さが売りのSo-net WiMAX

月額料金の安さが売りのSo-net WiMAXについて解説
■So-netのキャンペーン概要
月額料金
  • 7GBプラン:3,058円~
  • 上限なし:3,718円~
還元額
  • 7GBプラン:28,980円
  • 上限なし:29,988円
その他
  • 端末代無料
  • ハイスピードエリアモード(LTE)利用料無料
公式サイト So-net公式ページ

So-netが開催しているキャンペーンは、キャッシュバックではなく月額料金の割引です。

So-net WiMAXでは、キャンペーンの適用で開通後12ヶ月目までは3,718円、以降は4,349円で利用できます。
割引を適用しない場合は月額4,817円(7GBプランは4,195円)ですから、毎月最大1,499円が割引されます。

■So-netの割引キャンペーン詳細
  ギガ放題 ツープラス
通常料金 4,817円 4,195円
1~
12ヶ月
3,380円
(-1,499円)
3,058円
(-1,414円)
13~
36ヶ月
4,379円
(-500円)
3,695円
(-500円)
37ヶ月~

単純計算で、7GBプランは総額28,980円・ギガ放題プランは総額29,988円が還元されるため、GMOとくとくBBよりも若干高額です。

また、Wi-Fi端末の無料特典に加え、LTE回線を利用した通信モードである「ハイスピードプラスエリアモード」も無料で利用できます。

ただし、現金還元ではなく月額料金の割引であるため、So-netの還元は使い道が限定されるデメリットもあります。

以上のことから、現金キャッシュバックでなくても、特典の合計が高額であれば良いという方であれば、So-netからの申し込みも検討してみて良いでしょう。

So-net WiMAX
  • キャンペーン
    3年間最大1,499円割引
    端末代0円
    1年間セキュリティ-無料
  • 月額料金
    ギガ放題 (無制限):3,718円
    通常プラン (7GB/月):3,718円

So-netってどんなプロバイダ?

So-netについて解説
■So-netの企業概要
事業者名 So-net WiMAX
提供会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
本社所在地 東京都品川区東品川4丁目12番3号品川シーサイドTSタワー
資本金 79億6900万円
市場情報 非上場
公式ページ So-net WiMAX

So-netは、SONY傘下のプロバイダであり、1996年に設立された老舗プロバイダです。

有名企業の子会社だけあって、セキュリティ面やサポート面での評判がよく、WiMAX対応事業者の中でも特に人気の高いプロバイダと言えます。

また、自社独自の設備で提供しているインターネットサービスである NURO光 は、最大2Gbpsの回線速度を誇り、家庭用回線としては国内最速です。

これらを踏まえても、So-netは高い安定性を持つプロバイダ事業者であると言えるでしょう。

WiMAXの申し込みの流れは?手続き内容を一挙確認

WiMAXの申し込みの流れは?

WiMAXはモバイル回線のため、固定回線のように開通工事を行う必要がありません。
そのため、申し込み以降の流れが固定回線とは若干異なります。

そこで、WiMAXを GMOとくとくBB のキャンペーンを利用した場合を仮定して、申し込みからキャッシュバックの受け取りまでの流れをまとめてみました。

GMOとくとくBBWiMAXキャンペーン
  • キャンペーン:40,000円キャッシュバック
  • キャンペーン期間:2023/10/1〜2023/10/31
  • 月額料金:
    1〜2ヵ月目:1,474円
    3~36ヶ月目:3,784円
    37ヶ月目以降:4,444円

対応エリアを確認する

WiMAXを申し込むときはエリアの確認からスタート

まずは、GMOとくとくBBの公式サイトにて対応エリアかどうかをチェックしましょう。

エリアを確認するには、公式サイトの中ほどにある【さっそくエリアチェック】に表示されているマップから、お住まいの都道府県を選択します。

都道府県を選ぶと画面が切り替わり、詳細なマップが表示されます。

GMOとくとくBBでのWiMAXのエリア確認方法
△WiMAXの対応エリアマップ。
住所の入力でより詳しく確認できる

マップの左上に住所の入力欄があるため、エリアの対応可否を調べたいエリアを入力しましょう。

入力したエリア内が濃いピンク色で表示されていれば、WiMAXが使えるエリア内なので、問題なく申し込みができます。

公式サイトまたは電話で申し込む

WEBまたは電話でGMOとくとくBBを申し込む

WiMAXの対応エリア内であると確認できたら、さっそく申し込みましょう。
GMOとくとくBBのキャンペーンを利用して申し込む場合、公式サイトまたは電話から申し込めます。

公式サイトから申し込むときは、画面の最上部または画面をスクロールした際にある【今すぐ簡単お申込み】という黄緑色のボタンを押しましょう。

申し込みフォームは、以下のような流れで続くため、ページの内容にしたがって手続きを進めます。

■GMOとくとくBBの申し込みフォーム

  1. WiMAXで利用する機種を選択
  2. 料金プランやオプションサービス、WiMAX端末の色を選ぶ
  3. お客様情報を入力する
  4. 申し込みフォームでの入力内容を確認

なお、WiMAXの申し込みは公式サイトからだけでなく、GMOとくとくBBの電話窓口からも可能です。

■GMOとくとくBBの申込窓口
連絡先 0120-377-109
営業時間 10~19時(年中無休)

ネットからの申し込みに不安を感じている方や、直接相談したうえで決めたい方におすすめでしょう。

WiMAX端末を受け取って初期設定を行う

WiMAX端末を受け取る

申し込み後、最短即日で発送されるWiMAX端末を受け取りましょう。

端末の発送時には、登録受付確認メールアドレス宛に発送伝票番号が送られてくるため、佐川急便のホームページから発送状況の確認が可能です。

ただし、支払い方法の審査や地域等によっては、即日発送ができないケースもあります。
また、発送日時の指定は行えません。

無事に端末を受け取れたら、初期設定を行います。

初期設定と言っても、WiMAX端末の電源を入れてから、スマホやパソコンなどのネットに繋ぎたい機器側でWi-Fi接続設定を行うだけで完了です。

これでようやく、WiMAXでインターネットが利用できるようになります。

キャッシュバックの振り込み手続きを行う

キャッシュバックの振り込み手続きを行う

WiMAXの開通後11ヶ月目に、申し込み時に新規で作成されるGMOのメールアドレス宛に、キャッシュバック特典の受け取り案内メールが届きます。

メールの内容に従って、キャッシュバックの振り込みを希望する口座情報を入力しましょう。

登録手続きの翌月末日、指定した口座にキャッシュバックが振り込まれます。

なお、振り込み時期までに乗り換えや解約、料金未納によるサービスの一時停止・強制解約になっている場合や、案内メールの送信日から翌月末までに受取口座が未登録だと、キャッシュバック特典の対象外になります。

さらに、口座情報に不備があった場合も対象外となってしまうため、登録手続き時には入力内容をよく確認するようにしてください。

ヨドバシカメラでのWiMAX申し込みはお得?

ヨドバシカメラでのWiMAX申し込みはお得?

WiMAXは、FTTH(光ファイバー)やADSLと同じく、家電量販店でも申し込みができます。

とくに、大手量販店であるヨドバシカメラではWiMAXの契約者数が多く、人気がある窓口のひとつと言えるでしょう。

ただし、ヨドバシカメラから申し込むと、基本的にUQ WiMAXでの契約となってしまうため、キャッシュバックや割引などの還元額が非常に低くなります。

UQ WiMAXは、KDDI系列のグループ会社であり、WiMAXの主回線を管理している回線事業者です。
つまり、各プロバイダで提供しているWiMAXサービスは、UQ WiMAXの通信設備を利用してネット回線を提供していることになります。

そのため、WiMAXのネット回線を使うだけであれば、とくにデメリットはありません。

しかし、UQ WiMAXではキャンペーンの還元額があまり高くありません。
仮にヨドバシカメラでなく、UQ WiMAXの公式で申し込みした場合、受け取れるキャッシュバック金額は5,000円程度です。

先ほどご紹介したGMOとくとくBBのキャッシュバック額は最大40,000円ですから、およそ5分の1しか還元されません。

ヨドバシカメラで申し込みした場合も同様で、ヨドバシ側が多少上乗せをしてくれる可能性もありますが、それでも多くて10,000円程度しか還元されないため、やはりお得度は低いと言えるでしょう。

2年契約は不可!WiMAXは3年契約が基本

2年契約は不可!今後は3年契約が基本

インターネット回線を契約するとき、基本的に2年または3年の縛りが設けられているのが一般的です。
そのため、期間中に解約してしまうと違約金が発生します。

WiMAXも例外ではありませんが、以前1年や2年という短期間でも契約可能でした。
しかし現在では、ほとんどのプロバイダで3年契約が前提となっています。

まれに2年契約を継続しているプロバイダもありますが、キャンペーンの適用範囲外となっているケースが多いです。

そのため、受け取れるキャッシュバックの金額なども考慮すると、万が一違約金を支払わなければいけないとしても、3年契約をした方がお得と言えます。

WiMAXを3年契約で申し込んだのち、期間内に解約してしまうと、契約期間に応じて9,500~19,000円が契約解除料として必要です。

■WiMAX解約時の違約金
契約期間 違約金
1~12か月目 19,000円
13~24か月目 14,000円
25~36か月目 9,500円
37か月目 0円
37か月目以降 9,500円

基本的にWiMAXを提供しているプロバイダは、MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれています。
WiMAXを提供しているプロバイダは、いずれもUQ WiMAXから回線をレンタルしてサービス提供しているので、どこで契約しても違いはありません。

そのため、WiMAXの解約後に別のネット回線を契約するときには、解約解除料以上のキャッシュバックを受け取れる窓口を選ぶと良いでしょう。

たとえば、45,000円のキャッシュバックを行っている NURO光公式キャンぺーン から申し込めば、解約解除料をまるまる補填できます。

解約に関しては、WiMAX2+の解約金に注意!高額な支払いは回避できる?で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

WiMAX契約でauスマホとのセット割が可能

WiMAX契約でauスマホとのセット割が可能

また、So-netの特徴としては、auのスマホセット割であるauスマートバリューmineも適用できます。

スマートバリューmineは、auスマホの月額料金を最大1,000円まで割引してくれるサービスです。

■auスマートバリューmineの割引額
料金プラン 割引額
auピタットプラン ~2GB 500円
2GB~20GB 1,000円

※受付終了プラン

  • auフラットプラン25 Netflixパック
  • auフラットプラン20 
  • auフラットプラン5(学割専用)
1,000円

※受付終了プラン

  • データ定額5~30
  • データ定額5cp
  • U18データ定額20
  • LTEフラット
934円

ただし、固定回線向けに提供されているauスマートバリューが最大10回線まで割引が適用されるのに対し、スマートバリューmineは1台しか適用できません。

そのため、家族でauを使っている方の場合は、スマートバリューが適用されるauひかりなどの固定回線を選んだほうがお得です。

auスマホのセット割の詳細は、別記事のWiMAXとauスマホセット割の詳細や注意点をご覧ください。

関連記事
NURO光最新キャンペーン! NURO光キャンペーン比較2023!営業マンが隠したがるお得なキャッシュバック情報
ホーム
NURO光のキャンペーンを徹底比較。営業マンが絶対言わないようなお得なキャッシュバック情報を徹底調査しました!公式のワンコインやPS4プレゼントキャンペーンなどおすすめを紹介...
auひかりキャンペーンは危険!キャッシュバック10万円でも損する理由
ホーム
auひかりのキャンペーンは豪華なことで有名です。しかし多くの申し込み窓口があることで、迷ってしまう人も多いでしょう。そこで、このページではauひかりの申し込み窓口の中でもとくにお得で人気のある3つをランキング形式で紹介しています。
引っ越しなどでインターネットの解約に必要な費用や工事の豆知識 インターネットの解約には違約金などの費用や撤去工事などが必要になります。また、引っ越しなどに関しては、継続、または解約といった選択肢があり、どちらを選ぶかで手続きの内...
eo光のキャンペーンはどこが一番いい? 【2023年】eo光のキャンペーン徹底比較!損をしない唯一の方法とは?
ホーム
eo光は関西エリア限定の光回線サービスです。様々なキャンペーンを実施していますが、どの窓口から申し込みをするのが一番お得なのでしょうか。このページではeo光のキャンペーン...
よくある【おすすめのWiMAX!】ってデメリットないの?WiMAX徹底分析 工事無し!NTTの加入電話無し!ですぐに利用できるのが高速モバイル通信です。このページでは高速モバイル通信で最も売れている回線、イーモバイルとWiMAXについて徹底的に比較し...