このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
auスマートバリューを徹底解説!auユーザーが最もお得になる対象回線とは?
![]() |
![]() |

auスマートバリューとは、ネットとau携帯をセットで契約すると、携帯料金が月々500円~1,000円ほど割引されるサービスです。
例えば家族4人で契約すれば月々最大4,000円も割引されるサービスなので、auユーザーはこれを利用しない手はありません。
しかし、auスマートバリューの対象回線というのは、auひかりをはじめ、So-net光、ビッグローブ光、eo光、JCOMなど、数多くあります。
一体どの回線がベストな選択肢なのでしょうか?
結論から言うと、基本的にはauひかりがオススメです。
ただ、それぞれの回線には特色があり、人によってはほかの回線が適している場合もあり、それについては記事内で詳しく解説しています。
また、実はauスマートバリューは携帯とネットを契約すれば勝手に割引してくれるといったものではなく、加入にはいくつか条件があります。
具体的には、以下の三点です。
auスマートバリューの適用条件
- 対象回線またはauスマートポートに申し込むこと
- 回線申し込みの場合は固定電話サービスを契約すること
- 適用可能な端末は一回線につきは10台まで
「せっかくau携帯とネットをセットで申し込んだのにauスマートバリューが適用されない!」なんてことにならないように、しっかりと確認しておきましょう。
auスマートバリューって何?

auスマートバリューとは、auスマホなどのauの通信端末と対象の固定ネット環境をセットで契約すると端末側の料金が1台につき500円~1,000円ほど安くなるサービスです。
auスマートバリューを適用できる固定ネット環境は二つに分類でき、光回線とauスマートポートの2種類あります。
家族で加入することができ、対象回線を1回線契約すれば、家族全員のau契約の端末料金を10台まで、それぞれ500円~1,000円分割引を受けることができます。
例えば、5人家族で全員が1,000円分の割引を受けた場合、合計5,000円の割引となるので、非常に大きな割引となります。
そのため、auスマホユーザーで固定回線を検討している方は、auスマートバリューが適用対象となっている固定回線を選ばないと割引を受けられないので、注意すべきでしょう。
auスマートバリューの割引内容

auスマートバリューの割引額は以下のようになっています。
スマホでは通信容量が7GBより上のプランなら1,000円分を割り引いてもらえ、ガラケー・タブレットも割引の対象です。
端末 | データプラン | 割引額 |
---|---|---|
スマホ | auデータMAXプラン PRO/Netflixパック |
-1,000円 |
auフラットプラン 25 Nextflixパック/ 20N/7プラスN |
||
新auピタットプランN | ~1GB:対象外 1~7GB:-500円 |
|
ガラケー | カケホ(3Gケータイ・データ付) | -934円 |
タブレット | タブレットプラン20 | -1,000円 |
スマホはほとんどが1,000円割引

プラン名 | プラン概要 | 割引額 |
---|---|---|
auデータMAXプラン PRO/Netflixパック |
データ容量上限なし PRO: Netflixパック: |
-1,000円 |
auフラットプラン 25 Nextflixパック/ 20N/7プラスN |
データ容量上限あり 25 Nextflixパック: 20 N: 7プラスN: |
-1,000円 |
新auピタットプランN |
データ利用した分だけ 0~1GB:3,150円 |
~1GB:対象外 1~7GB:-500円 |
※記載の金額は各種割引を受ける前の金額です。
auスマートバリューでは、新auピタットプランNを除いて、スマホ1台につき1,000円の割引を適用できます。
新auピタットプランNというデータを利用した分に応じて請求額が発生するプランでも、データ通信1GB以上の利用で、500円の割引を受けることが可能です。
例えば、4人家族で全員が1,000円分の割引を受けているとすると、2年間で96,000円(4人×1000円×12か月×2年)もの割引を受けられる計算になります。
非常に大きな額になるので、au携帯をお持ちの方はauスマートバリューの割引を受けておいた方が良いでしょう。
旧プランをご利用されている方は、表内の割引額と異なる可能性があるのでご注意ください。
旧プランの割引額はauひかりの公式ページで確認することができます。
ガラケー・タブレットも割引対象!
スマートバリューでは、ガラケーやタブレットも割引の対象です。
ガラケーではカケホ(3Gケータイ・データ付)というプランに加入することで934円の割引を受けることができます。
タブレットの場合はタブレットプラン20という20GBまで通信制限を受けずにデータ通信ができるタブレットプラン20に加入すると1,000円の割引を受けることが可能です。
auスマートバリューが適用されない!?適用条件とは

auスマートバリューの主な条件は3つあります。
auスマートバリューの適用条件
- 対象回線またはauスマートポートに申し込むこと
- 回線申し込みの場合は固定電話サービスを契約すること
- 適用可能な端末は一回線につき10台まで
auスマートバリューの対象回線とは?
auスマートバリューに対応している回線は以下の通りになっています。
auスマートバリューの対象回線一覧
auひかり、auひかりちゅら、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガエッグ、BBIQ光、ひかりJ、ビッグローブ光、エディオンネット、So-net光、@TCOM光、nifty光、J:COMなどのケーブルテレビ多数
ケーブルテレビに関しては、かなりの数があるため、ご地域のケーブルテレビがauスマートバリューの対象回線なのかどうか気になるという方はこちらのauひかりの公式ページから確認してください。
また、どの回線がお得かについては、記事内のauスマートバリューの対象回線を比較!どの回線がベスト?という項目で詳細に解説しております。
auスマートポートとは?対象プランや機種
auスマートポートとは、自宅のコンセントに指すだけでWi-fi通信をすることができる機器のことです。
工事なしで簡単にネット環境を得られる反面、料金が高い・回線が遅いというデメリットがあります。
auスマートバリュー適用対象のauスマートポート機種一覧
WiMAX HOME 01、Speed Wi-Fi HOME L02、Speed Wi-Fi HOME L01s、Speed Wi-Fi HOME L01
固定電話の申し込みが必須
回線とスマホなどの端末とのセットでauスマートバリューを利用する場合には、回線側の契約で固定電話サービスの申し込みが必要です。
そのため、スマートバリューを受けたい方は、固定電話を使わなかったとしても固定電話は契約しておく必要があります。
固定電話は基本的にはどの回線も500円以下で契約できます。
光回線 | 固定電話月額料金 |
---|---|
auひかり | 500円 |
コミュファ光 | 300円 |
So-net光 |
500円 |
BIGLOBE光 | 500円 |
eo光 | 0円(ネットとセットの場合) |
1回線につき10台まで適用可能
auスマートバリューでは、対象回線1回線につき10台までの通信端末に対して料金の割引を実施します。
そのため、かなりの大家族でない限りは全員分の割引を受けられるでしょう。
auスマートバリューの対象回線を契約する方は、家族の通信端末をできるだけauにまとめておくとお得です。
auスマートバリューを家族で加入する際の注意事項

auスマートバリューは通信端末の家族割のサービスですが、では、どこまでが「家族」なのでしょうか?
auにどこまでが割引の対象なのかを問い合わせたところ、「原則、登録住所が同一住所であれば適用可能」とのことでした。
同一住所であれば適用可能
auスマートバリューはauに登録してある住所が同一住所の通信端末に対して、通信端末の割引を実施する割引です。
そのため、基本的には同一住所に住んでいれば、auスマートバリューの適用対象となります。
例えば、事実婚、LGBTカップル、夫婦別姓の方々であっても、同一住所に住んでいればスマートバリューを適用させることができます。
逆に、家族であっても、離れて暮らしている場合には適用対象にはならないので注意して下さい。
ただし、50歳以上の家族の場合は別住所でも割引を適用させることができます。
別住所でも申し込み可能なケースもあり!
まず、適用したい家族が50歳以上の場合は、別住所でも適用可能です。
さらに、auショップで手続きをすれば、50歳以下の方でも家族であることを証明できれば別住所でもauスマートバリューを適用できるようになっています。
家族関係の証明には、親子関係を証明したい方は戸籍謄本、LGBTの方はパートナーシップ証明書などが有効です。
auスマートバリューの対象回線を比較!どの回線がベスト?

auスマートバリューは、光回線と端末の契約をセットにすることで、1台につき500円~1,000円分の割引を受けられるため、非常に大きな割引です。
そのため、au携帯をお持ちの方は、多くの場合、自宅の光回線を選ぶ際にauスマートバリューが適用できる回線から選ぶことになると思います。
では、auスマートバリューが適用できる回線の中では、どれが一番お得なのでしょうか?
以下では、auスマートバリューが適用できる主要な回線について、それぞれの料金と特徴をまとめました。
回線名 | 料金 |
---|---|
auひかり |
1年目:5,610円 |
So-net光プラス |
~2年目:2,980円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
eo光 | 1年目:2,380円 2年目以降:5,448円 |
J:COM | 6,680円 |
auひかり|コスパ最上級

回線速度 | 1Gbps |
---|---|
月額料金 |
【戸建】 3,740円~ |
キャンペーン |
So-netの月額料金割引
|
メリット |
|
デメリット |
|
auひかりはKDDIが運営している光回線です。
一戸建てで最もお得なずっとギガ得プランでは、1年目5,610円、2年目5,500円、3年目以降:5,390円で利用できます。
auひかりはKDDIの独自回線を利用して提供しているため、So-net光プラスなど、NTT回線を利用している回線と比べると、実測速度が速い傾向にあります。

料金も他社とそれほど変わらないので、料金も品質も求めるのであればauひかりを選ぶことをオススメします。
また、auひかりは全8社のプロバイダの窓口からも申し込みが可能なのですが、それぞれで独自のキャンペーンを実施しています。
特に、So-netの窓口から申し込むと、月額料金が3年目まで980円に割引されて利用できるため、非常にお得です。
詳しくは、auひかりのキャンペーン比較も解説しています。
![]() ![]() |
|
|

So-net光プラス|フレッツ・光コラボから乗り換えなら楽

回線速度 | 1Gbps |
---|---|
月額料金 |
【戸建】 【マンション】 |
キャンペーン |
公式キャンペーンにより、通常、戸建6,138円、マンション4,928円のところ上記の月額料金になる。 還元額:戸建86,000円、マンション83,500円 |
メリット |
|
デメリット |
|
So-net光プラスは、NTTと他社事業者の提携サービスである光コラボの一つです。
契約すると、回線の設備はNTT、プロバイダはSo-netを利用することになり、契約がSo-netでまとまります。
フレッツ光から乗り換えると解約金・工事いらずで契約の変更のみで移行できるのが特徴です。
2年目までの料金が2,980円と非常に安く利用できる代わりに、3年目以降の料金が6,138円になり、若干割高になります。
もともとフレッツ光を利用していて、現在au携帯を利用しているか、これからau携帯に乗り換える方にはオススメです。
![]() ![]() |
|
|
ビッグローブ光|キャッシュバック特典あり!

回線速度 | 1Gbps |
---|---|
月額料金 |
【戸建】 【マンション】 |
キャンペーン |
AかBのキャンペーンどちらかを選ぶ A:40,000円のキャッシュバック B:12か月間戸建3,500円、マンション2,500円に割引 |
メリット |
|
デメリット |
|
ビッグローブ光もSo-ne光プラスと同様に、NTTの光回線を利用して他社事業者が提供する光コラボの一つです。
ビッグローブ光でも、フレッツ光からの乗り換えには解約金・工事が発生せずに乗り換えることができます。
また、プロバイダがBIGLOBEになります。
So-net光の特典は2年間割引を受けられることでしたが、BIGLOBE光の場合は、キャッシュバックキャンペーンと割引キャンペーンの二つから一つを選ぶ形式です。
キャッシュバックキャンペーンは40,000円が還元されますが、受け取り時期が12か月後に設定されており、送られてくるメールから手続きをしなくてはなりません。
ビッグローブ光を申し込む際に手続きを忘れてキャッシュバックを受け取れなくなるリスクを避けるには、代理店からの申し込みをオススメします。
たとえばNNコミュニケーションズから申し込んだ場合、最大35,000円のキャッシュバックを実施しています。
また、受け取り時期も最短2か月で、受け取りにも面倒くさい手続きがないためオススメです。
![]() ![]() |
|
|

eo光|関西で戸建の人にオススメ!

回線速度 | 1Gbps |
---|---|
月額料金 |
【戸建】 【マンション】 |
キャンペーン |
公式キャンペーンにより、通常、戸建5,448円マンション3,876円のところ、上記金額になる |
メリット |
|
デメリット |
|
eo光は関西電力が運営している光回線です。
そのため、関西地域にしか提供していません。
eo光は1年目の料金が2,380円と、非常に安く利用できるのが特徴です。
また、eo光はauひかりと同様に独自回線を利用しているため、実測の速度もNTT系列の回線よりも早くなる傾向にあります。
auひかりは関西地域では戸建ての提供をしていないため、関西地域戸建てにお住いの方はeo光を検討してみてはいかがでしょうか?
![]() ![]() |
|
|
JCOM|専門チャンネルを契約したい人はこれ!

回線速度 | 12M/40M/120M/320M/1G/5G/10G の7種類のコースがある |
---|---|
月額料金 |
1Gの場合6,680円 |
キャンペーン |
【WEB限定スタート割引】
|
メリット |
|
デメリット |
|
JCOMはジュピターテレコムが運営しているケーブルテレビの回線です。
ジュピターテレコムは全国的に展開しており、ケーブルテレビでは最大手の会社となっています。
他の光回線と同様に速度が1Gbpsのプランも提供していますが、料金が6,680円と高めに設定されています。
そのため、通常のネット単体の契約やネットと電話の契約では、あまりコスパがよくありません。
ただ、専門チャンネルなどを契約する場合には割安に契約できるため、専門チャンネルを利用したい方は、JCOMを検討すると良いでしょう。
ドコモ光セット割やソフトバンク光おうち割と比較!結論変わらない

キャリア | プラン | 割引額 |
---|---|---|
au | auデータMAXプラン PRO/Netflixパック |
-1,000円
|
auフラットプラン 25 Nextflixパック/ 20N/7プラスN |
||
新auピタットプランN |
~1GB:対象外 |
|
ドコモ | 5Gギガホ/ギガホ |
-1,000円 |
5Gギガライト/ギガライト |
3~7GB:-1,000円 |
|
ソフトバンク |
データプランメリハリ/データプランミニフィット |
-1,000円 |
光回線と携帯電話とのセット割を実施しているのはauだけではありません。
ドコモにはドコモ光セット割、ソフトバンクにはソフトバンク光おうち割というセット割が存在します。
これらの3社で、料金の割引額に差はあるのでしょうか?
結論、それほど変わりません。3社一様にほとんどの通信端末に対して1,000円の割引を適用しています。
ただ、auやドコモは一部の通信容量の少ない端末に関しては、割引額を500円にしたり、対象外としています。
とはいえ、ほとんどのケースで回線とのセット割の面では、それぞれのキャリアで変わることはありません。
auスマートバリューmineって何?

auスマートバリューmineとは、auスマホとWiMAXをセットで利用するとauスマホ一台が1,000円の割引を受けられるプランです。
端末 | プラン名 | 割引額 |
---|---|---|
スマホ | auフラットプラン 25 NetflixパックN/20N |
-1,000円 |
auピタットプランN(s) |
~2GB:500円 |
|
ケータイ | カケホ(3Gケータイ・データ付) | -743円 |
ちなみに、スマホのauデータMAXプランが適用対象外となっています。
ただ、auデータMAXプランは通信量が無制限なのでWiMAXがなくても多くの場合は問題ないでしょう。
auスマートバリューの申し込み方法
auスマートバリューは、各回線の申し込み窓口で手続きをしてもらう以外に、WEB・電話・店頭窓口の3種類の窓口から申し込みが可能です。
窓口種別 | 詳細 |
---|---|
WEB | au公式 |
電話 | 0077-7-111(無料) 年中無休 9時~20時 |
店頭窓口 | auショップ検索 |
なお、5回線以上の端末を申し込む場合には、店頭窓口で手続きをする必要があります。
auスマートバリューの解約方法

auスマートバリューは、料金が割引されるというメリットしかない特典のため、基本的にはそれ自体を解約することはありません。
また、auスマートバリュー単体の解約金というのも存在しません。
ネットか、au携帯を解約すれば、自動的にauスマートバリューは適用外になります。
ネットを解約した場合の解約金は、各社の解約金の規定の金額をまとめました。
スマホの解約金の金額についても説明しています。
どちらも同じタイミングで更新月が来るといったことはあまりないため、どちらかの料金は発生すると覚悟しておいたほうが良いでしょう。
auスマートバリュー対象回線の解約金一覧
以下にauスマートバリュー対象の主な回線の解約金についてまとめました。
このほかに、工事費の残債がある場合には、その残債分が一括されるため、お気を付けください。
回線 | 解約金 |
---|---|
auひかり | 3年契約:4,730円 2年契約:4,460円 |
So-net光 | 3年契約 20,000円 |
ビッグローブ光 |
利用年数 |
eo光 |
利用年数 |
J:COM | 6,000円 |
au携帯の解約金
2019年10月1日以降、割引額も解約金も高額な旧プランの2年契約から、割引額も解約金も低額な新プラン2年契約Nに移りました。
そのため、au携帯の解約金は、2年契約と2年契約Nの2つの割引プランのどちらに加入しているかで決まります。
2年契約は旧プランなので、契約年数が長い方は2年契約の可能性が高いでしょう。
月額料金が1,500円割引される代わりに、9,500円の解約金が発生します。
2年契約Nは2019年10月1日以降の新プランなので、最近契約したという方は、2年契約Nでの契約になっている可能性が高いです。
月額料金が170円割引される代わりに、1,000円の解約金が発生します。
契約プラン | 詳細 | 解約金 |
---|---|---|
2年契約 |
新規受付終了 2年ごとに3か月間の契約更新月 |
9,500円 |
2年契約N |
2019年10月1日開始 2年ごとに3か月間の契約更新月 |
1,000円 |
まとめ auスマートバリューはとてもお得
auスマートバリューは、au携帯と、対象の光回線またはauスマートポートをセットで契約するとau携帯の料金が1台につき500円~1,000円ほど割引されるシステムです。
基本的にはスマホだと1台につき1,000円割引を受けることができるため、auスマホユーザーにとっては必ず適用させておきたい割引です。
しかし、auスマートバリューには注意点もあります。
auスマートバリューの注意点
- 光回線とのセット割の場合は固定電話の契約が必要
- 月額通信量が少ないau携帯の割引額は500円か、無効になる
また、対象回線は数多くあり、本記事ではauひかり、So-net光プラス、ビッグローブ光、eo光、JCOMについて解説しました。
それぞれの回線がおすすめな人は以下の通りです。
スマートバリュー対象の主要回線それぞれのおすすめな人
- auひかり・・・下記に当てはまらなければ基本的には一番オススメ
- So-net光・・・フレッツ光・光コラボから手軽に乗り換えたい人
- ビッグローブ光・・・フレッツ光・光コラボから手軽に乗り換えたく、割引よりキャッシュバックが欲しい人
- eo光・・・関西地域で戸建を利用している人(auひかりが提供していないため)
- JCOM・・・専門チャンネルを契約したい人
基本的に、速度も料金もコスパよく利用したい方は、料金も安く、独自回線を利用しているため速度が速いauひかりを利用するのがおすすめです。
さらに、auひかりのプロバイダSo-netが実施している月額料金割引を利用すれば、最も月額料金を安くして利用することができます。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |




