プロバイダと回線事業者の違いって何?光コラボが選ばれる理由とは?
![]() |
![]() |
プロバイダってなに? 回線事業者とどう違うの?
回線設備などを提供するのが回線事業者で、その設備を使って実際にインターネットにつなげるサービスを行っているのがプロバイダです。
インターネットを契約する際、一般的に回線事業者とプロバイダの2つの契約が必要です。
そのため、どちらか一方しか契約していない状態だとインターネットの利用はできません。
また、解約する時は、どちらも解約する必要があります。
では、なぜ2つの契約が必要となるのでしょうか。
回線事業者とプロバイダの役割とは?
回線事業者とプロバイダは、どちらも同じような会社に思われがちです。
しかし、どちらもインターネットに関係する会社ではありますが、その役割は回線事業者とプロバイダで大きく異なります。
■回線事業者とプロバイダの違い
- 回線事業者…
光回線の設備など物理的な部分を提供 - プロバイダ…
実際にインターネットのサービスを提供
例えるなら、DVDの映画を見ようとしたとき、DVDデッキ⇒回線事業者、DVDソフト⇒プロバイダのようなイメージです。
回線事業者は、ユーザーがインターネットの利用が出来るように工事を行い、インターネットの設備を提供しています。
対して、プロバイダは回線事業者が整えた設備を使って、インターネットの信号を送り、実際のサービス提供をしているのです。
つまり、基本的にインターネットを利用するうえで、回線事業者とプロバイダはどちらが欠けてもインターネットは利用できません。
2つの契約で1つのインターネットサービスが使えるようになるわけです。
回線事業者、プロバイダにはどんなところがあるの?
回線事業者とプロバイダにはそれぞれ役割に大きな違いがあります。
どちらも、大切な役割をもっていますが、具体的にはどのような会社があるのでしょうか。
回線事業者、プロバイダの中でも代表的なものをいくつか紹介します。
■代表的な回線事業者とプロバイダ
- 回線事業者
NTT、KDDI、NURO、ケーブルテレビなど - プロバイダ
OCN、Plala、biglobe、So-net、@Niftyなど
回線事業者では、NTTとKDDIがもっとも有名でしょう。
とくに、もともとは国営の会社であったNTTは、日本全国に回線設備を張り巡らせています。
そのため、現在も回線事業者としてシェアのほとんどを占めているわけです。
一方、プロバイダに関しては何百社と存在しているため、選ぶとなると迷ってしまうかもしれません。

プロバイダごとに大きなサービスの違いはありませんが、メールアドレスの発行や無料ホームページの提供、セキュリティソフトなどのサービス提供に違いがあります。
また、インターネットを提供する上で利用するネットワーク方式の対応状況にも違いがあり、それが同じ回線事業者利用していても、速度に大きな差を生んでいるようです。
月額料金に関しては、多少の上下しますが、大幅な違いはほとんどありません。
極端な違いがないことから、プロバイダは契約の際にオススメされたものを使っているという方も多いでしょう。
そのため、「うちどこのプロバイダなんだろう?」といった人もいるようです。
もし、自分のプロバイダが分からない場合は、無料ですぐに利用中のプロバイダを教えてくれるサイトもあるので、ぜひ活用しみてください。
■プロバイダ確認サイトはコチラ⇒確認君(plus)
回線事業者+プロバイダ⇒主流は一体型『光コラボレーション』へ
インターネットを利用するには、これまで回線事業者とプロバイダの2つの契約が必須でした。
フレッツADSLやフレッツ光を利用している場合は、現在も2社と契約している人は多いでしょう。
2015年3月よりNTTが回線設備として所有している設備を、プロバイダや一般企業に貸し出しを始めています。
そのため、今ではプロバイダや一般企業でもNTTから設備をレンタルさえすれば回線事業者を名乗れるようになり、自社オリジナルの光サービスが提供できるようになりました。
これが言わゆる「光コラボレーションモデル(光コラボ)」です。

光コラボによって改善された部分についてまとめました。
■光コラボで変更された点
- 月額料金…
回線事業者+プロバイダ⇒セットでお得に! - 最大速度…
100Mbps~だったのが⇒一律1Gbps - 支払い…
回線事業者とプロバイダへ別々に支払⇒まとめて支払い - 問い合わせ…
すべて光コラボ事業者へ
これまでの2社契約システムだった時にありがちだった利用料金の払い漏れ、問い合わせ先が分かりづらいといった問題はかなり解消さた模様です。
また、さまざま企業が参入してきたことによって競争が生まれ、独自のお得なサービスが登場しました。
ユーザー側はサービスの選択肢が広がったため、より自分に適したサービスを選べるようになったのです。
現在もフレッツ光は回線事業者+プロバイダのサービスを提供していますが、あまりチカラは入れていません。
NTTのホームページでも光コラボを推奨しているようで、実際、フレッツ光の回線を利用している人の6割以上が光コラボで契約をしているデータもあります。
『転用』すればどんな回線事業者の光コラボにも簡単に乗り換え!
光コラボはNTTの回線設備を利用したサービスです。
すでにNTTのフレッツ光を利用だった場合は、「転用」という簡単な手続きのみで変更ができます。
転用は、まず、NTTの問い合わせ窓口へ直接連絡をするか、Webにて「転用承諾番号」という手続きに必要なIDを取得します。
その後、申し込みをしたい光コラボの事業者で申し込み時に、事前に取得した転用承諾番号を伝えるだけです。
手続きが非常に手軽なため、多くのユーザーに喜ばれているようです。
また、転用の場合、基本的には開通工事というのは必要ありません。
インターネットを始める際、最初に開通工事が行われ、立ち合いなどが必要になりますが、転用の場合は利用中の機器や回線をそのまま使えるので、面倒な工事が必要ないのです。
手続きと同じく、工事の面でも光コラボは乗り換えの手間がかからないサービスだと言えるでしょう。
■転用承諾番号の取得先
- NTT東日本エリアの方…
電話:0120-140-202
Web:NTT東日本ホームページ - NTT西日本エリアの方…
電話:0120-553-104
Web:NTT西日本ホームページ
光コラボで携帯料金を割引!セット割引ができる回線事業者
光コラボの大きな特徴のひとつが、固定回線+スマホ・携帯でのセット割引です。
3大キャリアとのセット割ができる代表的な光回線サービスをまとめました。
キャリア | 光回線サービス |
---|---|
softbank | |
docomo | |
au |
docomoスマホの場合、ドコモ光のみセット割が適用されます。
auひかりは光コラボであるSo-net光プラスの他、ビッグローブ光など多くの光回線サービスでauスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用可能です。
まずはフレッツ光から転用を使って簡単に乗り換えることができる光コラボの中でも人気がある3つの回線について詳細を見ていきましょう。
月額料金 | セット割 | 詳細 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク光
|
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
softbankスマホ | 詳細 |
ドコモ光
![]() |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
docomoスマホ | 詳細 |
So-net光プラス
![]() |
戸建て:2,980円~ マンション:1,980円~ |
auスマホ | 詳細 |
NURO光やauひかりなど、フレッツ光の光回線網とは別に独自の光回線網を使ってサービスを提供している事業者についての詳細は後述するNTT関連ではないオススメ回線事業者!で解説していますので合わせて参考にしてください。
【ソフトバンク光】SoftBankスマホとのセット割

月額料金 |
|
---|---|
初期費用 |
|
セット割 |
|
特典 |
|
申し込み |
代理店: 株式会社STORY
|
SoftBankが回線事業者として提供している光コラボがソフトバンク光です。
最大1Gbpsの光コラボはたくさんありますが、その中でもソフトバンク光は通信速度にと定評があります。
RBB SPEED AWARD(年1回、速い回線に贈られる賞)においても、2015年と2016年の2年連続受賞という実績をもっているため、通信速度を気にされる方にはもってこいでしょう。

月額料金は光コラボの中で特別安いというわけではありませんが、softbankスマホとのセット割である「おうち割」が適用されます。
お使いのスマホ・ケータイのキャリアがsoftbankだった場合、1台につき最大で月額1,100円の割引です。
しかも、ソフトバンク光と同じ住所で契約したスマホ・携帯であれば最大10台まで割引ができるので、家族でsoftbankスマホと使っている場合などは、非常にお得になるでしょう。
ソフトバンク光のお得なキャンペーン
ソフトバンク光の申し込み窓口はいろいろ存在します。
公式ページや代理店など、多数あるなかで結果的にお得にスタートできるのは代理店からの申し込みでしょう。
ソフトバンク光正規代理店のなかでも代理店STORYからの申し込みであれば、最大で以下のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバック | |
---|---|
新規 | 戸建て:38,500円 マンション:38,500円 |
転用 | 戸建て:17,500円 マンション:17,500円 |
一部、悪質な代理店では、有料オプションへの加入がキャッシュバックの条件だったり、複雑な手続きをさせることでキャッシュバックの受け取りをさせないようにしているところがあります。

しかし、 代理店STORYは
ユーザーのことを考え、オプションへの加入に関係なくキャッシュバックを受け取ることが可能です。
しかも手続きは非常に簡単で、開通後に代理店STORYに電話を一本かけるだけで完了します。
電話が必要なのは、キャッシュバックを振り込んでもらう銀行口座を伝えるためで、複雑なことは一切ありません。
銀行口座の確認さえとれれば、翌々月にはキャッシュバックを振り込んでくれるのもうれしいです。
![]() |
|
|
【ドコモ光】docomoスマホとのセット割

月額料金 |
|
---|---|
初期費用 |
|
セット割 |
|
特典 |
|
申し込み |
プロバイダ: GMOとくとくBB
|
光コラボの中で、もっとも契約者数がいるのがドコモ光です。
これまで、NTTのグループ会社であるドコモはセット割引の提供が難しいという前評判がありました。
しかし、光コラボ提供開始から少し遅れてドコモ光をスタートし、その契約者数を増やしています。
ドコモ光のdocomoスマホとのセット割はすこし複雑ですが、スマホ1台につき最大で1,100円の割引が適用されるサービスです。
また、契約者の家族も割引の対象になるため、総合的に見ればかなり割安になるでしょう。

ドコモ光のセット割は、docomoスマホとドコモ光の契約者が同じであれば、自動的に適用されます。
手続きなしで、勝手に割引してくれる点も、うれしいです。
また、softbankの「おうち割」や、auの「auスマートバリュー」は、光電話への加入をしないとセット割が受けられません。
そのため固定電話を使わないという人には、すこし余計な出費に感じてしまうでしょう。
光電話を契約したところで、セット割にすればお得にはなるのですが、ドコモ光の場合は光電話への加入はセット割の条件に含まれていない点も魅力です。
限定キャッシュバック窓口!ドコモ光?GMOとくとくBBキャンペーン!
ドコモ光は光コラボですが、契約の際にプロバイダを選べる仕組みになっています。
どのプロバイダにしたところで、支払はドコモ光にするという仕組みは他の光コラボと同じです。
月額料金にもほとんど違いはなく、回線の品質もどのプロバイダを選んでも、フレッツ光の光回線網を使っているため変わりがありません。
違いがあるのは、通信速度とキャンペーンの内容です。
ドコモ光のプロバイダは、あまり豪華なキャンペーンをやっていないのですが、そんな中でも GMOとくとくBB
は、最大35,000円のキャッシュバックをしてくれます。

さらに、GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダの中でも通信速度がかなり速いです。
「同じ設備を使っているのに、速度に違いがあるの?」と、疑問に思うかもしれません。
しかしプロバイダによってインターネットへとつなげるためのネットワーク方式が異なるため、通信速度に違いが生まれます。
回線は同じものを使っていても、インターネットへの接続の仕方が違うわけです。
GMOとくとくBBが採用しているのは、最新のネットワーク方式であるIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6に無料で標準対応しています。
他にも、最新のIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6に対応しているプロバイダもあるのですが、GMOとくとくBBの場合は無料で対応ルーターの貸し出しもしてくれるため人気です。

IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6はそれに対応したルーターがなければ、通信速度は速くなりません。
自前で用意したルーターが対応していなかった場合、最新のネットワーク方式に対応したプロバイダだとはいえ、その真価を発揮しないわけです。
GMOとくとくBB
が速いと言われる理由は、最新のIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6に対応しているだけでなく、そのネットワーク方式をユーザーがちゃんと利用できるようにサポートをしている点でしょう。
注意点としては、ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにしようとした場合、 GMOとくとくBBの公式ページ
からしか申し込みができないところです。
ドコモ光の公式窓口からも申し込みはできますが、キャッシュバックや高性能ルーターを無料で借りようと思ったら、 GMOとくとくBBの公式ページ
から申し込みを行いましょう。
![]() ![]() |
|
|
【So-net光プラス】auスマホとのセット割

月額料金 |
|
---|---|
初期費用 |
|
セット割 |
|
特典 |
|
申し込み |
公式: So-net光プラス
|
So-net光プラス
は、大手プロバイダであるSo-netが提供する光コラボです。
So-netは、SONYのグループ会社で、インターネットが普及しはじめた当初からプロバイダとして人気がありました。
電気メーカー系のプロバイダとしてはシェア1位で、光コラボの提供の他に、auひかりのプロバイダや、NURO光といった光回線でも人気です。
So-net光プラスは、auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマートバリューはauスマホ1台につき月額最大1,100円の割引が適用されるサービスで、契約者だけでなく契約者の家族のauスマホも割引の対象です。
例えば、家族4人でauスマホを利用しているのであれば、月額最大4,400円も安くなります。

データプラン | 割引額 |
---|---|
auデータMAXプラン (PRO/Netflixパック) auフラットプラン (25・20N・7プラスN) |
1,100円 |
新auピタットプランN | ~1GB:対象外 1~7GB:550円 |
auピタットプランN(s) | ~2GB:550円 2~20GB:1,100円 |
プランによって割引額は違いますが、損をするということはないので、auスマホを利用中の人は検討しても良いでしょう。
So-net光プラスの特典は月額大幅割引!
So-net光プラスは、月額料金を大幅に割するキャンペーンを実施中です。
タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 2年間:2,980円 それ以降:6,138円 |
マンション | 2年間:1,980円 それ以降:4,928円 |
割引を適用されるための条件はなく、So-net光プラスを申し込みした人全員が受けられます。
その割引の合計金額は、戸建てで64,296円、マンションで61,776円です。
キャッシュバックではありませんが、光コラボの平均的な還元額が10,000円くらいなのを考えると、かなりお得なのがわかるかと思います。
しかし、So-net光プラスは新規申し込みであっても、フレッツ光からの転用であっても、月額割引キャンペーンを適用してくれるのもうれしいです。
「できるだけ安く光コラボをはじめたい!」と、思っている人にとって、So-net光プラスは一番に検討して良い光コラボだと言えるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
NTT関連ではないオススメ回線事業者!
ここまでは、光コラボを中心に紹介してきました。
光コラボは前述したように、フレッツ光の光回線網を利用したサービスです。
回線事業者とプロバイダがセットになっているため、いろいろとお得になったり、便利になったりして、現在ではフレッツ光の光回線網を利用する人の6割以上が光コラボを契約しているわけです。
フレッツ光の光回線網は、日本全国の90%以上に張り巡らされているため、契約できる人も多いでしょう。
一方、提供エリアはフレッツ光ほどではありませんが、フレッツ光の光回線網とは別に、独自の光回線網を使ったサービスを展開している事業者もあります。
代表的なauひかりとNURO光について、このページでは紹介しますが、他にも関西限定のeo光など、さまざまな光回線サービスがあるので、気になる人はチェックしてみてください。
【auひかり】遅延知らずの独自回線

月額料金 |
|
---|---|
初期費用 |
|
セット割 |
|
特典 |
|
申し込み |
公式: auひかり×So-net
|
auひかりは大手通信会社であるKDDIが運営する光回線サービスです。
関東電力の所有する光回線設備を使ったサービスで、通信速度が安定して速いことで人気があります。
7社あるプロバイダから1社を選ぶ仕組みではありますが、auひかりの場合はプロバイダがどこであっても、回線の品質やネットワーク方式はかわりません。
違いがあるのは、セキュリティやメールサービス、キャンペーンです。
auひかりのプロバイダの中でももっとも人気があるのが So-net
で、auひかりを申し込みする人の6割から選ばれています。
選ばれる理由は単純で、そのキャンペーンの豪華さにあると言えるでしょう。
auひかり×So-netのキャンペーンは大幅な月額割引です。
戸建てで3年間、マンションで2年間の月額割引が適用されます。
通常 | 割引後 | |
---|---|---|
戸建て(3年間) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
980円 |
マンション(2年間) | 4,180円 | 980円 |
合計すると、割引額は戸建てで94,336円、マンションで78,531円です。
auひかりはキャンペーンが豪華なことで有名ですが、auひかり×So-netはその中でもさらにお得なキャンペーンを実施していると言えるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
【NURO光】最大2Gbpsの高速回線

月額料金 |
|
---|---|
初期費用 |
|
セット割 |
|
特典 |
|
申し込み |
公式: auひかり×So-net
|
光コラボは、プロバイダなどがNTTの回線をレンタルして提供する光サービスでした。
そのため、設備はそのまま再利用できるので、フレッツ光利用者は特に乗り換えが簡単に出来るというメリットがあります。
しかし、NTTの設備を使う光コラボとは違い、自社で独自の設備を用意したうえで、プロバイダとの一体型サービスを提供している回線事業者も存在します。
その代表的なサービスのひとつがSo-netが提供している NURO光
です。

NURO光の最大の特徴は、世界最速といわれる最大2Gbpsの高速通信でしょう。
フレッツ光や光コラボなど一般的な光回線が最大1Gpsで提供しているのに対して、理論上では2倍の通信速度を誇っています。
もちろん、あくまで理論上の数字になるので、最大速度の2Gbpsがいつでも出るわけではありませんが、実行速度を調査したところ平均501.9Mbps(ダウンロード)という結果でした。
また、softbankスマホとのセット割引である「おうち割」も利用できます。

NURO光は、直接 公式ページ
から申し込むのお得です。
NURO光公式ページ
から申し込みすると、条件なしで45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
NURO光キャンペーン窓口の中でも無条件受け取れる金額ではトップクラスです。
NURO光は公式ページ以外に代理店もありますが、別記事「NURO光キャンペーンの落とし穴」でも解説している通り、代理店の中には悪質な窓口も潜んでいます。
悪質な代理店では、有料オプションの加入が必須といった面倒な条件を設けているケースが多く、月額料金が無駄に高くなる可能性もあるでしょう。
しかし、公式ページでは、キャンペーンに関する面倒な条件が無いため、最低限の月額料金だけで利用できるため非常に安心です。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |



