速い光コラボ教えて!速度で評判の良い光コラボをランキングで紹介!
![]() |
![]() |
インターネットを利用する際、通信速度を重視する方は多いでしょう。
現在のネットサービスは、オンラインゲームやYoutubeなどの動画視聴をはじめ、通信速度が遅いとストレスになってしまうサービスがどんどん増えています。
そのため、『速度で評判が良い光回線を使いたい!』と思っている方は多いはずです。
NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光の設備を使った光コラボは、全国規模で利用できる光回線のため、利用を検討している方も多いでしょう。
しかし、光コラボは種類が非常に多いため、どこが良いのか分からなくなってしまいます。
このページでは、通信速度において評判の高い光コラボをランキング形式にまとめてみました。
速度重視で光コラボを契約する際の、参考になれば幸いです。
光コラボって何?速度やサービス内容を解説
2015年3月より、光コラボはスタートしました。
光コラボは全てNTTが所有するフレッツ光の設備を使った光回線になります。

▲光コラボの仕組み
もともと、NTTが所有しているフレッツ光の設備を、プロバイダや一般企業などへ貸し出しを始めたため、貸し出された設備をNTTからレンタルすることによって、どんな企業でも独自の光回線が提供できるようになりました。
そのため、各プロバイダ事業者をはじめ、様々な企業も光コラボの提供を始めたため、現在提供されている光コラボは、数百社にもなると言われています。
光コラボを提供している会社を、光コラボ事業者と言います
', 1); ?>
関連記事

光コラボの速度や評判について
NTTが提供している、フレッツ光の最大速度は1Gbpsです。
そのため、フレッツ光の設備を流用している光コラボの最大速度も1Gbpsになっており、これはどんな光コラボを契約しても違いはありません。
ただ、光コラボを使用しているユーザーの間では、最大速度は同じであっても契約する光コラボによって実測値(※実際に利用できる速度)に差があるとの評判が目立ちます。
ISDNの方が速い #DTI 光コラボ 97Kbps. https://t.co/rGSJ3M5oqD
— suisui@Tokyo (@suisui) May 1, 2018
夏に引っ越した時にここのアパートは光コラボ(Hi-Bit)なんでーって言われて、時間もなくそのまま契約したんだけど何時も目を疑うような速度しか出てなかった。でも夏以降あんまり動画見たり回線速度必要なネトゲもしてなかったから耐えて使ってたんだけど流石にこれはブチキレてもええやんな? pic.twitter.com/4bpv18Ac6U
— 猫童うつつ (@nekowarabe) January 28, 2019
本日よりソフトバンク光に乗換完了
— 限定移籍のテーゼ(@These_0423) March 28, 2019
ほぼほぼ速度もpingも変わらないのでこんなもんかな、あとはコアタイムの混雑がどんなもんかかなあ。 pic.twitter.com/UsQeeSklTG
光コラボは、最大速度が同じであっても、『どこの光コラボ事業者を選ぶか』で実測値が変わってしまうのは事実です。
もちろん、『快適にネットが使える通信速度の目安は?』でも解説している通り、インターネットはすべてベストエフォート方式という、利用環境によって速度が変化するサービスになります。
ただ、それを踏まえても、契約する光コラボによって速度格差があるというのは認識しておくべきでしょう。
光コラボの速度低下が起きやすい2つの理由
どんな光コラボを契約するかで、通信速度に大きな差があります。
光コラボにて通信速度が低下してしまうのは、以下の理由が考えられるでしょう。
■光コラボで速度低下が起きる原因
|
2つのポイントについて詳しく解説します
【理由1】ユーザーの増加で設備が間に合っていない
NTTのフレッツ光は、1つの光回線の設備を最大32人で分岐して提供しています。
1つの設備を、複数人のユーザーでシェアして利用するため、ユーザーが多くなると回線が混雑してしまい、結果的に速度低下が起きてしまいます。
これは、フレッツ光の設備を丸ごと使用している光コラボにも当てはまり、近隣で光コラボの契約者が増加してしまうと、フレッツ光と同じく速度低下の原因になってしまうのです。
また、ユーザーの増加に伴い、速度低下が起きにくいよう設備増強などに力を入れている知名度の高い光コラボ事業者であればある程度は安心でしょう。
しかし、『聞いたことないなぁ…』という小規模な事業者に関しては、速度低下の改善に力を入れていないなど、『当たり・外れ』が目立つため、契約時は慎重に選ぶべきです。
【理由2】夜間や休日などにネット利用者が集中して混雑する
『夜になるとネットが遅い…』という経験がある方は多いのではないでしょうか。
別記事『夜にネットが遅い原因と改善策』でも詳しく解説していますが、一般的にインターネットの利用者は、平日の日中よりも夜間や休日に増えます。
利用者が集中する時間帯では、回線や接続先のサーバーなどが混雑してしまうため、通信速度の低下が起きやすくなるのです。
▲夜間や休日のネット利用者はかなり多い…
ただ、これは光コラボだけでは無く、他社のネット回線においても速度が低下する理由になります。直接的に光コラボが原因ではありませんが、通信速度が低下する大きな要因と言えるでしょう。
混雑時の対策としても安定した速度の光コラボを選びましょう
速度高評価!おすすめ光コラボランキング

光コラボは数百社ほどの数があり、最大速度は一律1Gbpsです。
しかし、契約する光コラボ事業者によって速度の実測値は様々なため、『どれも同じでしょ?』と軽い気持ちで契約してしまうのはおススメしません。
ここでは、通信速度の評判が良い光コラボ事業者をランキング形式でまとめました。
■速度高評価の光コラボランキング
1位 | ![]() |
||
2位 | ![]() |
||
3位 | ビッグローブ光 | 26,000円 ※ NNコミニケーションズ ![]() |
詳細 |
※光コラボのお得なキャンペーン情報などに関しては、別記事『お得な光コラボガイド』にて解説していますので、興味ある方はぜひご覧ください。
関連記事

1位:ソフトバンク光
光コラボユーザーから、速度で評判が高いのがソフトバンク光です。
ソフトバンク光は、RBB SPEED AWARD(年1回、速い回線に贈られる賞)において、2015年と2016年の2年連続受賞の実績を持っているため、通信速度の安定感が高い理由ともなるでしょう。
フレッツ光(OCN)からソフトバンク光に変更した結果。お前中々~速いじゃねぇか(満足)
— YS (@ys_nico) December 19, 2017
Pingが下がったのがちょっと気になるけど pic.twitter.com/bRqwM06t0b
ケーブルTVからソフトバンク光に変えたんだけど、こんなに速いの?Uploadのが速いってなんか信じられないんだけど。 pic.twitter.com/AvxTbTJsRe
— ODN (@ODN_OG) October 31, 2017
また、『オンラインゲームのラグ解消法!』でも解説していますが、通信速度の実測値が高いことから、オンラインゲームや動画視聴向きの光コラボとも言われています。
なお、利用中のスマホがソフトバンクだった場合、ソフトバンク光を契約することで『おうち割 光セット』というセット割により、毎月0~0円の割引が適用されるため、ソフトバンクユーザーであれば非常にお得です。
ソフトバンク光おすすめ窓口
![]() ![]() |
|
エヌズカンパニー
ソフトバンク光の代理店は多数ありますが、なかには高額なキャッシュバックを宣伝しているにも関わらず、実際には宣伝通りの金額が貰えないなど、悪質な窓口もあります。 しかし、エヌズカンパニーでは、ハードルの高いキャンペーン条件が無く、手続きもシンプルなため、インターネット初心者からも高い支持を集めているのです。 キャッシュバック金額は、新規…56,000円、転用…35,000円という、ソフトバンク光の窓口では異例の高額キャッシュバックが受け取れます。 ソフトバンク光を取り扱っている窓口の中で比較してみても、条件や特典はトップクラスのキャンペーンを実施しているため、非常にお得度は高いでしょう。 また、キャッシュバックの振込みは、最短で2ヶ月後になるため、早く特典を受け取れることも人気の理由です。 |
2位:ドコモ光
NTTdocomoが提供する光コラボがドコモ光になります。
別記事、『光コラボが選ばれる理由について』でも解説していますが、基本的に光コラボはネット回線+プロバイダの一体型サービスです。
しかし、ドコモ光は契約時にプロバイダを数社の中から選べるため、同じ一体型のサービスではありますが他社の光コラボには無い特徴を持っています。
通信速度においても、選択するプロバイダによっては、100Mbps以上の速度保証を設けているプロバイダもあるため、速度低下でストレスを感じる可能性は低いでしょう。
別記事『快適にネットが使える通信速度の目安は?』でも解説していますが、どんなサービスでも快適にネットを楽しむには、100Mbps前後の実測値が理想的と言われています。
その点では、ドコモ光も基準は十分にクリアしているため安心です。
また、次世代通信とも言われる最新規格『v6プラス』にも対応したWi-Fiルーターを無料で貸し出ししているため、通信速度に対する意識の高さが感じられます。

▲v6プラス対応のWi-Fiルーターを無料レンタル
なお、利用中のスマホ・携帯がdocomoの場合、ドコモ光とまとめることでセット割引の適用が可能です。
ただ、『ドコモ光のスマホセット割の注意点』でも解説している通り、ドコモ光のセット割引きは契約中のプランによって割引額に大きな差があります。
そのため、契約プランによっては、お得度はあまり期待できないかもしれません。
関連記事

ドコモ光おすすめ窓口
![]() ![]() |
| ||||||||||
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBでは、ドコモ光のネット申込みに加えてオプションを同時加入することでキャッシュバック金額が増えていく仕組みです。
DAZN for docomoなど、人気の映像サービスに加入することでキャッシュバックは増額し、最大で20,000円までキャッシュバック金額が跳ね上がります。 また、『ドコモ光×GMOとくとくBBが選ばれる理由』でも解説していますが、GMOとくとくBBのキャンペーンではv6プラスに対応した高性能のWi-Fiルーターの無料レンタルが可能です。 ![]() 無料にも関わらず、性能もハイレベルなルーターが用意されており、3種類のメーカーから好きなものを選ぶことも出来ます。 そもそもGMOとくとくBBは、通信速度100Mbpsを切らないという、速度保証を設けているほど通信速度に力を入れているプロバイダです。 速度重視のユーザーからも高い信頼を得ているGMOとくとくBBは、キャンペーンと通信速度の両方の面で、非常におススメのプロバイダと言えるでしょう。 |
3位:ビッグローブ光

以前ビッグローブは、NECが提供元でしたが現在はKDDIが提供しています。
もともと、プロバイダ事業者としてNTTのフレッツ光、KDDIのauひかりなどのプロバイダとして、サービス提供を行っていました。
しかし、2015年光コラボ登場により、回線事業者としてビッグローブ光スタートしています。
当然、ビッグローブ光もフレッツ光の設備をそのまま流用したサービスになるため、通信速度の最大値は1Gbpsです。
ただ、口コミや評判を集めてみると、速度の実測値は平均100Mbps前後でている方が多いため、オンラインゲームや動画なども支障なく楽しめるレベルと言えるでしょう。
新居のビックローブ光こんな感じ。この時間帯にしてはまあまあ速い?ちなみに環境は無線LANカードぶっ挿してるだけ。 pic.twitter.com/NibbvMpET7
— フ゛リス (@buriburisu) February 18, 2019
ビッグローブ光でIPv6オプションを接続していない速度
— やさしい光回線 (@hikari_yasashii) January 26, 2019
意外と速いんだけど!
ちなみにswitchとパソコン1台とスマホ2台を接続中w pic.twitter.com/P8ldqZEQCK
また、ビッグローブ光の大きな魅力はauスマートバリューが利用出来る点です。
通常auスマートバリューは、auユーザーが自宅のネット回線をauひかりにまとめることで利用できるセット割引になります。
しかし、ビッグローブ光は提供元がKDDIになるため、光コラボでありながらもauスマートバリューが適用できるのです。

▲スマートバリューは最大10台までOK!
セット割引による割引額は、0~0円となり、同世帯であれば最大10台まで割引が可能です。
別記事『auひかりエリア外でauスマートバリューを使う方法』でも解説していますが、通常auスマートバリューの対象となるauひかりは、全国規模のサービスではありますが、地域によっては利用できないケースもあります。
しかし、光コラボは1番提供エリアの広いNTTの設備を使っているため、利用できないケースはほぼありません。
auひかりが使えないauユーザーにとって、ビッグローブ光は速度+セット割という2つのメリットが生まれるため、最もベストなネット回線になるでしょう。
ビッグローブ光おすすめ窓口

光コラボじゃないけど…速度ならNURO光もアリ!?
通信速度を重視するユーザーから、絶大な支持を得ているのが NURO光
です。
NURO光は、SONYの子会社であるSo-netが提供しており、世界最速とも言われる最大2Gbpsの通信速度が大きな魅力になります。
また、独自のネットワーク設備により、夜間や休日といった通信が混雑しやすい時間帯でも、速度低下が起きにくく、安定した高速通信が楽しめることも人気に理由です。
▲大手光回線3社の平均実測値
別記事『NURO光通信速度を徹底分析!』でも解説していますが、他社と比較しても速度の平均は圧倒的なため、速度重視の方にはピッタリでしょう。
また、月額料金も4,743円と一般的な光回線よりも割安になっているため、コスパの面でも高い人気を誇っています。
NURO光の提供エリアは、関東・東海・関西・九州(福岡県、佐賀県の一部)に限定されています。
詳しい提供エリアの条件などは、別記事『NURO光の提供エリア注意!!』にて詳しく解説していますが、全国どこでも利用できるわけではありません。
また、提供エリアの地域であっても、住所によって申込めない場合もあるため、まずはエリア確認をしてみることをおススメします。
- NURO光エリア確認⇒ コチラ
![]() ![]() |
|
NURO光は、公式ページまたは代理店で申し込みが可能です。 代理店では高額なキャッシュバックを宣伝している窓口が多くありますが、『【2021最新】お得なNURO光キャンペーン比較!』でも解説している通り、キャッシュバックと引き換えに厳しい条件を設けている窓口が大変多くあります。 知らずに悪質な窓口から申し込んでしまうと、あとで高額な月額料金を請求されたり、厄介なトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。 そのため、NURO光は 公式ページ
NURO光公式ページでは、ネット回線の申し込みだけで45,000円のキャッシュバックを無条件に受け取ることができます。 このキャッシュバック金額は、NURO光キャンペーン窓口の中でもトップクラスの金額になるため、お得度はかなり高いでしょう。 また、NURO光を提供しているSo-netと直接契約を交わせるため、安心感の大きさでも高い人気を得ています。 |
関連記事

【おまけ】光コラボには通信制限はある?
通信制限は、ネット利用するうえで厄介な問題です。
誰もがスマホの使い過ぎなどで、通信制限を一度は経験したことがあると思いますが、通信制限に陥ってしまった場合、通常の速度の1000分の1程にも速度が低下してしまうため、非常にストレスを感じてしまうでしょう。
通信制限の原因には、データ通信量の使い過ぎが挙げられますが、基本的に光コラボにはデータ通信量の制限はありません。
つまり、データ通信量は無制限でネットを楽しめるので安心です。
また、スマホの通信制限に悩んでいる方に関しては、光コラボを上手く使って通信制限の解消に繋がる可能性もあります。
別記事『固定回線を使った通信制限の解消法とは?』では、光コラボなど固定回線を使った通信制限の解消法を解説しているので、興味ある方はぜひご覧ください。
関連記事

![]() |
![]() |


