【保存版】正しい光コラボの申し込み方法&お得な光コラボ事業者ガイド
![]() |
![]() |

2015年より、NTTから通信事業の革命的とも言える光コラボがスタートしました。
提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の全エリアとなり、基本的にフレッツ光が利用できる地域であれば申し込みが可能です。
光コラボは、フレッツ光に比べて料金が安く、工事不要で利用可能なケースもあるため、非常に魅力的なサービスと言えるでしょう。
しかし、提供している事業者が多すぎるため、『どこで、どうやって申し込めばいいの?』と、迷ってしまう方も多いはずです。
このページでは、光コラボの正しい申し込み方法と、自分にピッタリな光コラボの選び方について解説します。
光コラボとは?フレッツ光と何が違う?
フレッツ光、光コラボは、どちらもNTTが提供する光回線と認識されがちですが、サービスの仕組みには大きな違いがあります。
それぞれの違いについてまとめてみました。
- フレッツ光
NTTオリジナルの光回線。ただ、提供しているのは、あくまで回線や端末などの設備だけになるため、別でプロバイダを契約しないとインターネットは繋がりません。 - 光コラボ
NTTが所有するフレッツ光の設備を、プロバイダなどに丸ごと貸し出し、プロバイダなどがオリジナルの光回線として提供するサービス。
『プロバイダと回線事業者の違いって何?光コラボが選ばれる理由とは?』でも解説していますが、基本的にどちらもNTTの設備を使ったサービスですが、契約元が大きく異なります。
フレッツ光は、回線…NTT、ネット接続…各プロバイダという2社と契約する仕組みです。
一方、光コラボはプロバイダなどがNTTから設備をレンタルをしたうえで、回線事業者として直接サービスを提供するため、NTTはほぼ関与しません。
『NTTの設備は使っているけどNTTのサービスではない』というのが、光コラボの特徴であり、フレッツ光との大きな違いでしょう。
(※回線事業者とは、NTTやKDDIなど、インターネットの回線を提供する会社です。光コラボを提供している会社は、光コラボ事業者と呼ばれます。)
光コラボの種類・選び方
光コラボを提供している会社は、光コラボ事業者と呼ばれています。
光コラボ事業者は数多くあり、すべて含めると500社ほどにもなりますが、大きく分けすると3つのジャンルから成り立っており、通信速度など光コラボのサービス品質は変わりません。
ぷらら光 ビッグローブ光 エキサイト光 So-net光 etc… |
|
ソフトバンク光 |
|
TUTAYA光 IIJ光 USEN光 DMM光 etc… |
提供元となる光コラボ事業者は、プロバイダ、携帯キャリア、家電量販店や一般企業に分けることが出来ます。
もっとも有名なのが、プロバイダが提供している光コラボです。
もし、フレッツ光などで利用中のプロバイダが光コラボを提供していた場合、メールアドレスなどユーザー情報がそのまま使えるため、乗り換えは非常にスムーズになるでしょう。
また、大手携帯キャリアの光コラボも大きな話題となりました。
光コラボ登場以前は、auしか行っていなかった固定インターネット+スマホのセット割引を、docomo、SoftBankでも利用可能になったのです。
セット割引を適用させた場合、利用状況によってはかなり高額な割引が可能になるため、光コラボを検討する際は、利用中の携帯キャリア基準に契約先を決めるのも1つの方法でしょう。
![]() 最大20,000円 |
|||
![]() 56,000円 |
|||
![]() 26,000円 |
NTTの光コラボでauユーザーもセット割引!?
auユーザーの場合、セット割引はauが独自に提供するauひかりとの組合せで適用されます。
ただ、auひかりは提供エリアがフレッツ光などに比べて狭いため、せっかくauのスマホを利用していても『auひかりが使えないからセット割引が出来ない!』というauユーザーが数多く存在しました。
しかし、 ビッグローブ光
や、 So-net光
などは、auひかりを提供しているKDDIと提携しているため、これらの光コラボを利用することでセット割引が可能になるのです。

▲auのセット割引『スマートバリュー』
『auひかりエリア外でもauスマートバリューを使う方法とは?』でも解説している通り、auスマホ・携帯を利用中なのにauひかりが利用できないユーザーには、auセット割引が利用できる光コラボがおススメとなるでしょう。
光コラボのメリット&デメリットを解説
『同じNTTフレッツ光の設備なら、光コラボにする意味あるの?』
上記で解説した通り、フレッツ光、光コラボのどちらも同じNTTの設備を利用しているのであれば、光コラボの利用価値に疑問を持つ方もいるでしょう。
ここでは、光コラボのメリット、デメリットについて分析してみました。
フレッツ光には無い!光コラボ3つのメリット
NTTの設備を利用した光コラボですが、フレッツ光には無い大きなメリットがあります。
大きな3つのメリットをまとめてみました。
|
1.料金がフレッツ光よりも安い
フレッツ光を利用した場合、NTTとプロバイダの2社へ支払いが必要となります。
NTTへの料金は、NTT東日本・NTT西日本で多少料金に差がありますが、回線利用料として5,000円前後の支払いが必要です。
また、プロバイダ料金も平均1,000円前後必要となるため、総額6,000円前後の支払いが相場となっています。
しかし、光コラボを利用した場合、NTTへ回線利用料の支払いは必要ありません。
光コラボを提供する光コラボ事業社へ平均5,000円前後の支払いだけで済んでしまうため、フレッツ光よりも約1,000円ほどお得になるのです。
2.支払い先が一本化されているので分かり易い
フレッツ光は、NTTとプロバイダの2社に支払いが必要です。
当然、別々に支払いが必要になるため、『今月のネット代いくらだろう…』と、確認したい場合などは不便に感じてしまうでしょう。
光コラボの場合、支払いは契約した光コラボ事業者のみになるため、請求額も1つにまとまるので非常に便利になります。
3.フレッツ光ユーザーは、転用で手続き簡単&工事不要!
インターネットを利用する際、申し込み手続きと開通工事は必須です。
フレッツ光でも、申し込み⇒工事日調整⇒開通工事という手順が必要となり、インターネットが繋がるまで面倒に感じる方も多いでしょう。
しかし、光コラボの場合、すでにフレッツ光を利用してるユーザーであれば『転用』という簡単な手続きのみで、面倒なく光コラボを利用することが出来るのです。
戸建て、マンションに関わらず、基本的に光コラボはフレッツ光で利用中の回線や端末をそのまま再利用するため、1からの工事は必要ありません。
(※利用環境によっては、稀に工事が必要なケースもあります。)
簡単に乗り換えられる点は、フレッツ光ユーザーにとって大きなメリットと言えるでしょう。
なお、転用の詳しい手続き方法や注意点に関しては、『フレッツ光転用って大変?光コラボのメリットと転用の怖い注意点』で、詳しく解説しています。
簡単にスタート出来るのは大きなメリットだね!
乗り換え前に知っておくべき!光コラボ3つの注意点
フレッツ光に比較すると、光コラボは料金などの面で大きなメリットを持っています。
また、フレッツ光ユーザーの場合、転用をすることで気軽に乗り換えも出来てしまうため、検討する価値は大いにあるサービスです。
ただ、メリットがある裏で、デメリットになりえるポイントも存在します。
|
1.転用の場合、『転用承諾番号』の取得が必要
光コラボを転用で乗り換えをする際、『転用承諾番号』が必要になります。
転用承諾番号とは、転用をする際に必要な受付番号のようなものになり、自分自身で手続きをしなければなりません。
転用承諾番号を取得するには、NTT東日本 or NTT西日本へ電話連絡をして申告するか、WEB上で取得の手続きをすることが可能です。
NTT東日本エリアの方⇒0120-140-202 (受付時間:9時~17時 土日・休日も受付)
NTT西日本エリアの方⇒0120-553-104 (受付時間:9時~17時 土日・休日も受付)
2.光コラボを解約しても自動的にフレッツ光には戻らない
光コラボを解約する際は、注意しておかなければならない点があります。
フレッツ光から光コラボに乗り換える場合、転用で簡単に乗り換えることが可能ですが、逆に光コラボを解約してもフレッツ光に自動的に戻ることはありません。
光コラボを解約した場合、インターネットの契約はすべてリセットされてしまいます。
そのため、フレッツ光を再度利用したい場合は、電話やWEB上からフレッツ光の新規申し込みをする必要があるのです。
光コラボを解約してしまうと、一旦、インターネット回線は無くなってしまうことは認識しておきましょう。
3.光コラボの解約で電話番号が消える!?
自宅で固定電話を利用している方は多いはずです。
特に、フレッツ光のユーザーは、ネットと一緒に光電話を利用している家庭も多いため、光コラボに乗り換えの際、ネット+電話をまとめて変更する可能性は高いでしょう。
しかし、フレッツ光で利用していた光電話を光コラボへ移した場合、光コラボを解約してしまうと電話番号は消失してしまいます。
消失させずに同じ電話番号を継続させたい場合は、もともと利用していたNTTのアナログ電話に戻さなければなりません。
これは、光コラボの解約前に、NTTへ電話で手続きを行いますが、手続きをしてからアナログ電話に戻るまでかなり時間が掛かる場合があるため、光コラボの解約が確定したら早めに手続きすることをおススメします。
※NTT総合窓口⇒0120-116-116
光コラボ契約と同時に、新規で取得した光電話の番号は、アナログ電話に戻して継続することはできません。
光コラボで取得した電話番号は、解約の際に必ず消えてしまうため、光電話を継続したい場合は他のサービスで検討しましょう。
光コラボ申し込み方法
光コラボの申し込み方法には、新規申込みと転用の2種類あります。
|
申込むならプロバイダ系・携帯キャリア系の光コラボがおススメ
光コラボ事業者は多数あります。
そのため、1つに絞るとなると『どこがいいんだろ…』と悩んでしまう方も多いはずです。
上記でも解説した通り、光コラボ提供している事業者は数多くありますが、企業のジャンルで分ける3つに分類されます。
どの光コラボを選んだとしても、通信速度やサービス内容に大きな差はありません。
しかし、結論としてプロバイダ系光コラボ、または携帯キャリア系光コラボを選ぶのがおススメでしょう。
プロバイダ系光コラボ、携帯キャリア系の光コラボは、申し込み時にお得なキャッシュバックなどのキャンペーンを実施している場合があり、さらにスマホ・携帯のセット割引が適用されダブルでお得になれる可能性が高いのです。
一方、家電量販店・一般企業が提供する光コラボでは、お得なキャンペーンを実施しているケースが少なく、スマホ・携帯のセット割引も適用されことがほとんどになります。
プロバイダ系光コラボ、携帯キャリア系の光コラボが、『必ず得する!』というわけではありませんが、満足感を得られるチャンスは大きいでしょう。
携帯キャリア系光コラボ:ドコモ光

ドコモ光は、通常の光コラボとは違い、プロバイダを20社ほどから選べる仕組みになります。
月額料金などのサービス内容は、どのプロバイダを選んでも同じです。
また、『ドコモ光のスマホセット割引を分析』でも解説していますが、スマホ・携帯とのセット割引も変わることはありません。
しかし、申し込み時対象となるキュンペーンは、プロバイダによって大きく差がでます。
多数あるプロバイダの中でも、非常にお得なキャンペーンを実施しているのが GMOとくとくBB
です。
ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() ![]() |
| ||||||||||
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBはドコモ光のキャンペーンに最も力を入れており、キャッシュバックもドコモ光の中では最高レベルの金額です。 GMOとくとくBBでは、ドコモ光のネット申込みに加えてオプションを同時加入することでキャッシュバック金額が増えていきます。
DAZN for docomoなど、人気の映像サービスを同時申込みすることで最大で20,000円のキャッシュバックが受け取れます。 また、『ドコモ光×GMOとくとくBBが選ばれる理由』でも解説していますが、GMOとくとくBBのキャンペーンではv6プラスに対応した高性能のWi-Fiルーターの無料レンタルが可能です。 無料にも関わらず、性能もハイレベルなルーターが用意されており、3種類のメーカーから好きなものを選ぶことも出来ます。 GMOとくとくBBは、通信速度100Mbpsを切らないという、速度保証を設けているほど通信速度に力を入れているプロバイダです。 別記事『快適な速度の目安とは?』でも解説していますが、近年ではゲームや動画など高速通信が必要となるサービスが増えているため、ネットの契約をする上で通信速度は重要なポイントになります。 速度重視のユーザーからも高い信頼を得ており、キャンペーンと通信速度の両方の面で非常におススメのプロバイダと言えるでしょう。 |
関連記事


携帯キャリア系光コラボ:ソフトバンク光
ソフトバンク光は、数ある光コラボの中でも、通信速度に高い評判のある光コラボです。
事実、RBB SPEED AWARD(年1回、速い回線に贈られる賞)において、2015年と2016年の2年連続受賞の実績があり、安定した通信速度は多くのユーザーの支持を集めています。
ソフトバンク光の申し込み窓口は、公式ページと代理店の2パターンありますが、公式ページではキャッシュバックなどのキャンペーンを実施していないため、代理店を利用するのが1番お得になるでしょう。
ソフトバンク光を販売する代理店のなかでも、高額キャッシュバックと親切な対応で人気なのがエヌズカンパニーです。
![]() ![]() |
|
エヌズカンパニー
代理店のなかには悪質な窓口も存在しており、高額なキャッシュバックを宣伝しているにも関わらず、実際に貰える金額が少なかったり、手続きを複雑にしてキャッシュバックの受け取り漏れを狙っているケースもあります。 しかし、エヌズカンパニーでは、ハードルの高いキャンペーン条件が無く、手続きもシンプルなため、インターネット初心者からも高い支持を集めているのです。 また、新規・転用のどちらの申し込み方法でもキャッシュバックが受け取れるため、非常にお得な窓口と言えるでしょう。 キャッシュバック金額は、新規…56,000円、転用…35,000円という、ソフトバンク光の窓口では異例の高額キャッシュバックが受け取れます。 キャッシュバックの振込みは、最短で2ヶ月後になるため、早く特典を受け取れることも人気の理由です。 |
プロバイダ系光コラボ:ビッグローブ光

ビッグローブ光は、数少ないauセット割引が利用できる光コラボです。
そのため、今までフレッツ光しか利用できないエリアのauユーザーでも、ビッグローブ光に乗り換えることでスマホセット割が可能となります。
auユーザーにはかなりお得度の高いビッグローブ光ですが、新規・転用のどちらもキャンペーンの対象としている窓口はそれほど多くありません。
しかし、ビッグローブ光代理店 NNコミュニケーションズ
では、新規・転用どちらでも対象となるお得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
ビッグローブ光のキャンペーン窓口としては、非常に貴重な窓口と言えるでしょう。
![]() |
![]() |




