このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
eo光のマンションタイプの速度は遅い!?速いと噂のeo光の真実を暴露
![]() |
![]() |

eo光の集合住宅向けのプランの速度は速いのでしょうか。
eo光のマンションプランに限らず、光回線はマンションで使うと速度が低下する傾向にあります。
eo光では集合住宅向けのプランが、メゾンタイプとマンションタイプに分かれていますが、速度が低下しやすいのはマンションタイプのほうです。
このページでは、eo光のマンションプランの速度についてまとめました。
いま現在、eo光のマンションプランを利用していて速度に困っている人は、別の光回線への乗り換えを検討しましょう。
速度の改善に有効なのは、NURO光などの電柱から直接部屋まで光ファイバーケーブルを導入できるサービスです。
![]() ![]() |
|
|
NURO光について詳しく知りたい人はこちら
eo光のマンションプランは2つある

別記事「eo光はマンションプランは2つある!」で詳しく解説していますが、eo光には、メゾンタイプとマンションタイプという2つの集合住宅向けプランがあります。
メゾンタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | ~12ヶ月:2,380円 13ヶ月~:5,448円 |
~12ヶ月:3,326円 13ヶ月~:5,134円 |
最大速度 | 1Gbps | 100Mbpsまたは1Gbps ※配線方式によって異なる |
光電話 | 基本料金:無料 ルーター料金:314円/月 |
|
工事費 | 29,700円 (実質無料) |
基本無料 |
契約年数 | 2年 | 1年 |
メゾンタイプは、戸建て向けタイプのホームタイプと契約内容はまったく同じです。
マンションタイプは、建物によって月額料金が違いますので、表の通りというわけではありません。
ただし、総じてメゾンタイプよりマンションタイプのほうが月額料金が安く抑えられています。
また、別記事「【2020年】eo光のキャンペーン徹底比較!」でも詳しく解説していますが、1年間はメゾンタイプとマンションタイプどちらも割安で利用ができるでしょう。
しかし、割引終了後は、光回線サービスの中でも平均的な料金です。
メゾンタイプとマンションタイプの違い
eo光のメゾンタイプとマンションタイプの違いは、1本の光回線を専有するかしないかです。
特徴 | |
---|---|
メゾンタイプ | eo光の戸建てタイプとまったく同じ契約内容。1本の光回線を専有できるために、速く安定した通信速度が期待できる。ただし、月額料金はマンションタイプに比べると割高。 |
マンションタイプ | 1本の光回線を、建物内で共有するため、速度が遅くなる傾向がある。配線方式によっては、最大100Mbpsまで回線速度が制限される。月額料金はその分、安く設定されている。 |
メゾンタイプは前述したように、戸建て向けのホームタイプと同じ契約内容なので、1本の光回線を自分用に部屋へと引き込みます。
一方、マンションタイプは、建物の共有部と呼ばれる場所に1本の光回線を引き込んだあと、各戸へと分岐されるわけです。
当然ですが、1本の光回線を専有できるメゾンタイプのほうが、速度が速く安定する傾向にあります。
マンションタイプは、1本の光回線を同じ建物内の人と共有しなくてはいけないので、夕方から夜にかけてなど時間帯によっては速度の遅延が起きやすいです。
eo光をマンションなどの集合住宅で利用していて満足な速度が出ない場合は、メゾンタイプではなくマンションタイプを利用していることが多いでしょう。
eo光のマンションタイプの速度についての口コミ
では、実際にeo光をマンションなどの集合住宅で利用している人の口コミを見てみましょう。
eo光のマンションタイプって速度が遅い。早くする方法はないんだろうか?
— まったん (@masayan417) January 15, 2020
eo光マンションタイプ遅い❗NTTに変えたい❗
— Dante858 (@surfsun525) September 4, 2019
速度に満足している人はもちろんいます。
しかし、一方で速度に不満を抱いている人も少なからずいることがわかりました。
メゾンタイプの速度は遅いのか?
eo光のメゾンタイプは、前述したように戸建て向けのホームタイプと契約内容は同じです。
通常プランの最大速度は1Gbpsで、10ギガ/5ギガコースへの申し込みもできます。
このページでは、最大1Gbpsについて解説していますが、別記事「eo光の10ギガ/5ギガって実際どうなの?」では10ギガ/5ギガコースのことについて解説していますので参考にしてください。
目安として、eo光の平均速度を見てみましょう。
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
---|---|---|
速度 | 339.02Mbps | 299.92Mbps |
大手の通信速度計測サイトである「みんなのネット回線速度」より引用しました。
インターネットの通信速度は、別記事「インターネットで快適な速度の目安はどのくらい?」でも解説しているように、100Mbpsがあれば充分だと言われています。
そのため、eo光のメゾンタイプであればインターネットを使う上で、不満を感じることは少ないでしょう。
eo光をマンションで利用して、「ん? すこし遅いかも…」と感じる場合は、やはりほとんど場合マンションタイプで契約しているからと言えそうです。
マンションタイプの速度は配線方式によって違う

eo光のマンションタイプは、前述したように1本の光回線を分岐させて、各戸へと配線しています。
そのため、インターネットの多い時間帯などは速度低下が起きやすいと言えるでしょう。
また、マンションタイプには配線方式というのが決まっています。
電柱から建物にある共有部へと引き込んだ1本の光回線を、どのケーブルを使って各戸へと分岐させるかによって配線方式が違うわけです。
配線方式 | 最大速度 | 特徴 |
---|---|---|
VDSL方式 | 100Mbps | 電話回線を使って各戸へと配線。外部からのノイズに弱いというデメリットがある。既存の電話回線を利用することから、導入している建物が多い。 |
イーサネット方式 | LANケーブルを使って各戸へと配線している。電話回線よりはノイズに強いが、最大速度は100Mbpsに制限されている。もっとも採用していている建物が少ない。 | |
光回線方式 | 1Gbps | 光回線(光ファイバーケーブル)を使って各戸へと配線。外部からのノイズに強く、最大速度も1Gbpsのまま利用できるが、その分、月額料金は高くなる傾向にある。 |
表を見てもらえばわかりますが、最大速度が配線方式によって違います。
「どうして、マンションだとネットが遅いの?」
と、いう疑問の回答は1本の光回線を分岐している上に、使っているケーブルによって最大速度が100Mbpsに制限されてしまうからと言えるでしょう。
配線方式については、建物によって決まってしまっていて、ご自身で変更することはできません。
そのため、「遅いから配線方式を変えたい!」と思ってもできないわけです。
根本的な解決方法としては、別の光回線サービスに乗り換えるしかありません。
VDSL方式の速度は遅いのか!?
VDSL方式は既存の電話回線(メタル回線)を使って、各戸へと分岐している方式です。

もっとも採用している建物が多いのが、VDSL方式です。
もっとも速度低下が起きやすい配線方式だとも言えます。
VDSL方式で使われている電話回線は、外部のノイズに弱いというデメリットがあり、どうしても速度低下が起きやすいです。
電話回線ははじめから敷設されていることが多いため、導入コストが少ないために採用している建物も多いのでしょう。
月額料金は抑えられてはいますが、速度面は不安があると言えます。
イーサネット方式の速度はどれくらいか
イーサネット方式は、共有部から各戸へとLANケーブルを使って配線する方式です。

LANケーブルは、VSDL方式で使われている電話回線よりは、ノイズに強いです。
しかし、最大速度は100Mbpsに制限されていますので、光回線ならではの高速通信を期待はできません。
また、イーサネット方式を採用している建物はあまり多くはないようです。
光配線方式の速度は最大1Gbpだけど…
光配線方式は、光回線(光ファイバーケーブル)を使って、各戸へと配線している方式です。

出典(フレッツ光:集合住宅の導入工事と配線方式について)
光回線を使っているので、光配線方式は最大1Gbpsのままです。
しかし前述したように、電柱から引き込んだ回線を、共有部で各戸へと分岐しているため、戸数の多いマンションなどでは速度低下が起きる可能性があります。
どうしても、速度が低下するのが気になるという人は、別記事「お得度の高い光ファイバー選び方!」を参考にeo光以外も検討してみてください。
eo光のマンションが遅いと感じる場合

別記事「インターネット遅いのなんで?」でも触れていますが、eo光をマンションで使っていて遅いと感じたときは、以下の手順で改善を試みてください。
- パソコンやルーターをリセットする
- LANケーブルのカテゴリ―を確認する
- Wi-Fiが遅いならルーターの位置を変える
- 回線そのものを乗り換える
遅いと感じて、なにをやっても改善されないときは、一度、eo光に問い合わせしてみましょう。
- eo光カスタマーダイヤル
0120-919-151
9:00~21:00(年中無休)
1.パソコンやルーターなどをリセットする
まずは、使っている機器を以下の順番で電源を切り、電源コードを抜きます。

電源を切る順番
- パソコンなどの周辺機器
- ルーター
- 回線終端装置
ルーターや回線端末装置は、設置してから電源を切ることはあまりありません。
エラーが出ている状態で使い続けてしまっていることもあるので、一度リセットすることで速度が改善されることがあります。
電源をオンにするときは、上の画像にもあるように、回線終端末装置⇒ルーター⇒パソコンなどの周辺機器の順番で行ってください。
2.LANケーブルのカテゴリ―を確認する
次に確認したいのは、LANケーブルのカテゴリーです。
LANケーブルにはカテゴリーと呼ばれる規格があり、古いものだと速度が遅くなあることがあります。
もしも、カテゴリー5以下のLANケーブルを利用している場合は、少なくともカテゴリー5e以上のLANケーブルを使うようにしましょう。
LANケーブルも古いものをそのまま使っている人も多いので要チェックです。

LANケーブルのカテゴリーは、ケーブルの側面などに「CAT〇〇」という形で表記されています。
3.Wi-Fiルーターの位置を変えてみる
eo光をマンションで使っていて、とくにWi-Fiが遅いと感じたときは、ルーターの位置が悪い場合があります。

Wi-Fiルーターの位置は、可能な限り家の中央に置くようにしましょう。
また、Wi-Fiで使われる電波と、家電の電波が干渉してしまうことがあります。
とくに電子レンジなどからは離しておくようにしましょう。
また、Wi-Fiルーターのスペックも確認してください。
eo光が貸し出しをしているeo光多機能ルーターであれば、スペック的に問題はありませんが、ご自身で用意したルーターの場合は確認をしたほうが良いです。
Wi-Fiにもいくつか規格があり、最低でも「11n」、できれば「11ac」に対応してルーターを選ぶようにしてください。
4.eo光から他回線に乗り換える
ここまでで紹介した方法を試しても、遅いと感じる場合は、他回線に乗り換えることも検討しましょう。
別記事「eo光をスピードテストしよう!オススメのサービスや実測の平均を紹介」で詳しく解説していますが、スピードテストを行ってみてください。
100Mbps以上出ていればまったく問題なくインターネットを利用でき、30Mbpsあたりでもスムーズにインターネットを使うことはできるでしょう。
もしも、10Mbps以下になるようだったら対策が必要かもしれませんが、集合住宅では入れられる光回線が限られていることがあります。
NURO光であれば、マンションであっても、戸建てと同じように1本の光回線を導入できるかもしれません。
NURO光の提供エリアなら検討を!


NURO光は最大速度2Gbpsという超高速インターネットです。
提供エリア内であれば、マンションでも戸建て向けプランと同じように1本の光回線を専有する形で契約ができます。
最大速度 | 最大2Gbps |
---|---|
実測値 |
※直近3ヶ月の平均値 |
月額料金 | 5,200円 (戸建てマンション共通) |
キャンペーン | 75,000円キャッシュバック |
公式ページ | NURO光公式ページ
![]() |
月額料金は5,200円ですが、最大2Gbpsの光回線を専有できると考えるとかなりコスパは良いと言えるでしょう。
ただし、提供エリアが以下のエリアに限られています。
【北海道エリア】
北海道
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】
広島県、岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
※一部地域を除く
NURO光と、eo光の提供エリアがかぶっているのは、「大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県」です。
一度、 NURO光の公式ホームページ
から提供エリアの確認をしてみて、もしも提供エリア内であれば乗り換えを検討しても良いでしょう。
NURO光の公式ホームページから申し込みをすると、75,000円のキャッシュバックを受けることができます。
![]() ![]() |
|
|

![]() |
![]() |




