ドコモ光のぷららはどんなプロバイダ?料金やキャンペーンを徹底解説
![]() |
![]() |

ぷららは、株式会社NTTぷららが運営するドコモ光の提携プロバイダです。
NTTぷららがNTTグループ企業だけあって、
「信頼できそう」
「お得な特典があるのでは?」
と気になっている方も多いのではないでしょうか?
当記事ではぷららのお得度を探るべく、ぷらら独自のキャンペーンや特典、月額料金、初期費用などを他のドコモ光プロバイダと比較しながら解説します。
ドコモ光×ぷららの料金について

ドコモ光×ぷららは月額料金が安いタイプAに属しているため、毎月の通信費を少しでも安くしたい方におすすめです。
月額料金以外の初期費用や解約金といった費用については、他のプロバイダと変わりません。
月額料金はドコモ光タイプAの料金
2年定期契約時のドコモ光×ぷららの月額料金は、ドコモ光の料金プランの中でもタイプAに属します。
タイプAの月額料金は、戸建て5,720円、マンション4,400円です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
2年契約あり | 5,720円 | 4,400円 |
2年の定期契約ありのプランは、月額料金が安い代わりに、2年ごとの更新月以外のタイミングで解約すると解約金が発生します。
とはいえ、2年の定期契約なしにすると、戸建ては月額6,700円、マンションは月額5,000円と1,000円以上も値上がりし、1年の継続利用で12,000円~18,000円も2年契約ありよりも通信費が高いです。
よっぽど短期間で解約する予定がない限りは、定期契約ありにした方がお得だと言えるでしょう。
解約金が発生するケース
ドコモ光を2年定期契約ありで契約した場合、更新月以外のタイミングで解約すると解約金が発生します。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
解約金 | 5,500円 | 4,180円 |
2年契約の満了月~その翌々月までの3ヶ月間の更新月のタイミングで解約した場合は、解約金は請求されません。
余計な出費を抑えるためにも、なるべく更新月のタイミングで解約するのがおすすめです。
なお、ぷらら以外のプロバイダで契約した場合も、解約金の金額や更新月のタイミングは変わりません。
事務手数料と工事費は標準的
ドコモ光×ぷららの初期費用は、ドコモ光の他のプロバイダでもかかる費用と同じです。
基本的に契約事務手数料3,300円のみ発生します。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | |
初期工事費 |
19,800円 |
16,500円 |
通常、ドコモ光では初期工事費として戸建て19,800円、マンション16,500円も発生します。
しかし、2020年現在ドコモ光公式で実施中の『新規工事料無料キャンペーン』のおかげで、今なら工事費0円です。
初期費用は契約事務手数料3,300円のみになるので、大きな負担なしでドコモ光を始められます。
ドコモ光×ぷららで工事費が発生するケース
基本的には新規工事費が無料になるドコモ光ですが、次のようなケースでは工事費が必要になります。
■ドコモ光×ぷららで工事費が発生するケース
- 土日祝日や年末年始に派遣工事を行う:3,000円
- ドコモ光電話やテレビオプションを新規契約する:1,000円~
- ※転用・事業者変更の場合は不要
- ドコモ光 10ギガを新規契約する:7,600円または18,000円
『新規工事料無料キャンペーン』が適用される場合でも、土日祝日や年末年始に派遣工事を行う場合は手数料が発生します。
また、ドコモ光電話やテレビオプションなどのオプションサービスやドコモ光 10ギガの工事費は『新規工事料無料キャンペーン』の対象になりません。
更に、上記に当てはまらない場合でも、工事の内容次第では追加の費用が発生することもあります。
ドコモ光の工事費については、公式サイトの工事料金シミュレーションで試算できるので、あらかじめ確認しておきましょう。

ドコモ光×ぷららと他社プロバイダのどっちがお得?

ドコモ光の提携プロバイダは、ぷららを含めて全部で24社もあります。
15,000円キャッシュバック、WiFiルーターレンタル無料、v6プラス対応など様々なメリットがあるぷららですが、利用環境や条件次第では他のプロバイダの方がお得になるケースもあります。
ここからは、ぷららと他社のプロバイダのキャンペーンや料金を比較していきます。
プロバイダの比較につていは、「ドコモ光のプロバイダ選びを即解決!」でも詳しく行っていますので、参考にしてください。
キャッシュバックの金額を比較
ドコモ光×ぷららのキャッシュバック額は15,000円です。
この金額は、GMOとくとくBBなどの他社プロバイダの最大キャッシュバック額と比較すると少し低めだと言えるでしょう。
プロバイダ | キャッシュバック額 | 有料オプション |
---|---|---|
ぷらら |
15,000円 |
任意 |
@ニフティ |
最大20,000円 |
任意 |
GMOとくとくBB
![]() |
最大35,500円 | 加入で金額アップ |
OCN
![]() |
20,000円 | 任意 |
DTI
|
最大20,000円 | 加入で金額アップ |
ぷららのキャッシュバック額は、他のプロバイダの最大キャッシュバック額より5,000円ほど少ないことがお分かりかと思います。
最大キャッシュバック額を重視するなら、ぷらら以外のプロバイダを選んだ方が満足感が高くなるかもしれません。
ただし、ぷららのキャッシュバックの有料オプションの有無などに左右されず、一律15,000円を受け取れる点はメリットとも言えます。
他社プロバイダのキャッシュバックだと、オプション加入の有無や契約形態(新規契約・転用・事業者変更)のために最大金額のキャッシュバックが受け取れないケースもあります。
他社プロバイダで最大金額がもらえないケースでは、ぷららを契約した方がお得になるかもしれません。
月額料金を比較
前述したように、ぷららはドコモ光の提携プロバイダの中でも月額料金が200円安いタイプAに入っています。
プロバイダ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ぷらら | 5,720円 | 4,400円 |
@ニフティ | 5,720円 | 4,400円 |
GMOとくとくBB | 5,720円 | 4,400円 |
OCN | 5,940円 | 4,620円 |
DTI | 5,720円 | 4,400円 |
ぷらら以外だと、GMOとくとくBBや@ニフティ、DTIなども月額料金が安いタイプAに属しています。
一方、OCNのようなタイプBに入っているプロバイダは、タイプAのプロバイダより月額料金が200円高いです。
「月額料金が高い分だけタイプBの方がサービスがいいのでは?」
と思いがちですが、基本的に回線品質や速度はタイプAでもタイプBでも変わりません。
そのため、こだわりがなければ、月額料金が安いタイプAのプロバイダを選んだ方がお得だと言えるでしょう。
また、ドコモ光の初期費用や解約金については、どのプロバイダを選んでも同じになります。
速度についての比較
基本的に回線品質や最大速度についても、プロバイダで変わることはありません。
ただし、プロバイダが『v6プラス(IPoE/IPv4 over IPv6)』に対応しているかどうかは、速度に大きく関係してきます。
v6プラスに対応していないプロバイダを利用すると、正午や夜間などのネットが混雑する時間帯に速度が大きく低下することがあります。
プロバイダ | v6プラス対応 | v6プラス対応ルーターのレンタル |
---|---|---|
ぷらら | 〇 | 無料 |
@ニフティ | 〇 | 無料 |
GMOとくとくBB | 〇 | 無料 |
OCN | 〇 | 無料 |
DTI | 〇 | 無料 |
上記の5社はどれもv6プラス対応済みですが、ドコモ光提携プロバイダの中には、v6プラス未対応のところもあるので注意しましょう。
また、v6プラスを利用するには、WiFiルーターもv6プラス対応機種にする必要があります。
v6プラス対応WiFiルーターを持っていない方は、ぷららのようにv6プラス対応WiFiルーターを無料でレンタルしてくれるプロバイダがおすすめです。
ドコモ光×ぷららは最大10Gbpsの『ドコモ光 10ギガ』にも対応
ぷららは最大速度10Gbpsの高速プラン『ドコモ光 10ギガ』にも対応している数少ないプロバイダの1つです。
2020年5月時点で、ドコモ光 10ギガに対応しているのは提携プロバイダ24社中7社のみです。
プロバイダ | 10ギガ対応 |
---|---|
ぷらら | 〇 |
@ニフティ | × |
GMOとくとくBB | 〇 |
OCN | × |
DTI | 〇 |
@ニフティやOCNのような比較的大手のプロバイダでも、2020年5月現在ではドコモ光 10ギガ非対応です。
東京都、大阪市、名古屋市の提供エリア内の戸建てに住んでいる方でも、@ニフティやOCNのような非対応プロバイダを契約するとドコモ光 10ギガは利用できないのでご注意ください。
ドコモ光 10ギガを契約したい方は、ぷららのような対応プロバイダを検討しましょう。
公式キャンペーンはどのプロバイダでも適用される
プロバイダによって独自のキャンペーン・特典があるドコモ光ですが、下記のドコモ光の公式キャンペーンや特典はプロバイダに関係なく適用されます。
■どのプロバイダでも適用可能なドコモ光公式キャンペーン
- 新規工事料無料キャンペーン
- 2,000pt分のdポイントプレゼント
- ドコモの携帯・スマホとのセット割引『ドコモ光セット割』
ドコモ携帯・スマホとのセット割引サービス『ドコモ光セット割』のためにドコモ光を検討している方も多いと思いますが、『ドコモ光セット割』はどのプロバイダでも適用できるので安心してください。
セット割の割引額や対象プランも、どのプロバイダを選んでも同じです。
また、ここまで解説してきた通り、月額料金(タイプA/タイプB)以外の費用も全プロバイダ共通のため。プロバイダを選ぶ時はプロバイダ独自のキャンペーン・特典を中心に比較すればOKです。
ドコモ光×ぷらら独自のキャンペーン
それでは、ドコモ光×ぷららが独自で展開しているキャンペーンを詳細に見ていきましょう。
ドコモ光公式キャンペーンとは別に、15,000円キャッシュバックなど独自のキャンペーンを展開していますので注目です。
ドコモ光×ぷらら公式サイトからしか利用できないキャンペーンもあるので、ぜひチェックしておきましょう。
公式サイトから申し込みで現金15,000円

ドコモ光×ぷららの公式WEBサイトでは、ドコモ光の申し込みで15,000円がもらえるキャッシュバックキャンペーン実施中です。
ドコモ光×ぷららのキャッシュバック受け取り条件は次の2つがあります。
■ドコモ光×ぷららのキャッシュバック適用条件
- ぷらら公式サイトからドコモ光1ギガプランに申し込むこと
- 申し込みから3ヶ月後の月末までに利用開始すること
有料オプションの加入などの難しい条件もないので「ネットの申し込みだけでキャッシュバックをもらいたい!」という方にもおすすめです。
ドコモ光×ぷららのキャッシュバックの受け取り方
ドコモ光×ぷららのキャッシュバックは、次の手順で受け取れます。
■ドコモ光×ぷららのキャッシュバックの受け取り方
- ドコモ光×ぷららのWEBサイトから1ギガプランに申し込む
- ドコモ光利用開始月を含む5ヶ月目に振込先口座確認メールが届く
- 手順2のメールに従ってキャッシュバック振込先口座を登録する
- 手順3の翌月~翌々月に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ドコモ光開通月を含む5ヶ月目に、契約時にもらった『ぷららWEBメール』のメールアドレス宛に振込先口座確認のメールが届きます。
メール到着後は、案内に従って振込先口座情報を登録すればOKです。
なお、振込先口座登録の期限は振込先口座確認のメール送付の翌月末なので、確認のメールが届いたら忘れないうちに手続きをしておきましょう。
WiFiルーターを無料レンタルできる
ドコモ光×ぷららのユーザーは、WiFiルーターをずっと無料でレンタルできます。
WiFiルーターがあれば、WiFi(無線LAN)を使ってスマホ、パソコン、ゲーム機などの複数の端末を同時にネット接続できるようになります。

家電量販店などで購入すると数千円~数万円するWiFiルーターですが、ドコモ光×ぷららでレンタルすれば費用も手間も省けるでしょう。
しかも、ドコモ光×ぷららでレンタルできるルーターは『v6プラス(IPoE/IPv4 over IPv6)』に対応しています。
『v6プラス(IPoE/IPv4 over IPv6)』とは、ネットが混雑する時間帯でも速度が落ちにくい次世代の通信規格のことです。
同じ光回線でもv6プラスが利用できるかどうかで速度に差が出ることもあるので、ネットを快適に使う上で重要な要素と言えます。
このv6プラスを使うためには、プロバイダとWiFiルーターの両方がv6プラスに対応している必要があますが、ドコモ光×ぷららはv6プラス対応な上に、v6プラス対応のルーターも無料レンタルできるわけです。
安定した快適なネット環境に
ドコモ光×ぷららはピッタリです。
セキュリティソフトが最大24ヶ月間無料

ドコモ光×ぷららのユーザーは、総合セキュリティソフト『マカフィー for ぷらら』を最大24ヶ月間無料で利用することができます。
マカフィー for ぷららは、ウイルスやマルウェア対策、迷惑メール対策、スマホの紛失・盗難対策など様々な機能を搭載しており、ネット上の脅威から端末や個人情報を守ってくれるサービスです。
1つのライセンスで最大3台の端末にインストールできるので、家族のスマホのセキュリティ対策もまとめてできます。
ドコモ光×ぷららユーザーなら最大24ヶ月間無料で、無料期間終了後も月額370円という比較的安い利用料で継続できます。
気に入らなければ無料期間中に解約することもできるので、ネットのセキュリティ対策で悩んでいる方は、ドコモ光×ぷらら契約後にお試ししてみてはいかがでしょうか。
サポートが充実している
ドコモ光×ぷららで1ギガプランに申し込むと、訪問サポートは1回無料、リモート(電話)サポートは回数無制限で無料で利用できます。
▲困ったらすぐ対応してくれるのはうれしい!
ネットの接続設定やメールの設定以外に、dTVやひかりTVなどのオプションサービスの設定についてもサポートしてもらえます。
ぷららのリモート(電話)サポートは、回数の制限なく無料で利用できるので、
「パソコンやネット回線がよくわからない…」
「ネット関連で困った時にすぐ相談したい!」
という方にもおすすめです。
『ドコモ光 10ギガ』も利用可能
前述したように、ぷららは、2020年に東京都と大阪市と名古屋市の一部エリアで始まった最大10Gbpsの高速プラン『ドコモ光 10ギガ』に対応しているプロバイダの1つです。
▲最新技術で最大10Gbpsを実現!
2020年5月現在、ドコモ光 10ギガに対応しているのは7社のみです。
■ドコモ光 10ギガ対応プロバイダ
- ドコモ.net
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- andline
- hi-ho
- BB.excitte
- AsahiNet
提供エリア内にお住いの方でも、上記7社以外のプロバイダを選ぶとドコモ光 10ギガは利用できません。
ドコモ光 10ギガを検討している方は、ぷららなどの対応プロバイダの中から選びましょう。
ぷらら×ドコモ光よりもお得なプロバイダがある?
ここまで、ドコモ光のプロバイダをぷららにした場合について解説してきました。
月額料金や、速度などのサービス面について、プロバイダごとに大きな違いはありません。
もしもドコモ光を契約する場合に、プロバイダ選びで悩むことあれば、キャンペーンの内容で決めるのが賢い方法です。
ぷららも、15,000円のキャッシュバックなど独自にお得なキャンペーンを実施していますが、場合によってはOCNや、GMOとくとくBBといったプロバイダのほうがお得なことがあります。
]![]() ![]() |
| ||||||||
OCNは、条件なしで20,000円のキャッシュバックをしてくれるプロバイダです。 ドコモ光が提携しているプロバイダの中でも、キャッシュバックの金額はトップクラスでしょう。
上記の表を見ても、キャンペーンの内容がかなり充実していることがわかるかと思います。 ただし、注意点としては、OCNはドコモ光のプロバイダの中ではタイプBに属しているため、月額料金がタイプAのぷららよりも、数百円高いです。 その代わり、かなりお得なキャンペーンを実施しているということでしょう。 |
]![]() ![]() |
| ||||||||||
GMOとくとくBBは、webからの申し込み限定で高額なキャッシュバックを実施しています。 多少条件はありますが、最大35,500円のキャッシュバックは魅力的です。
また、Wi-Fiの無料レンタルはもちろん、V6プラスにも対応しています。 月額料金は、ぷららと同様にタイプAに属しますので、高くなることもありません。 もしも「ひかりTV」や「DAZN」への申し込みを考えていた人は、GMOとくとくBBはお得だと言えるでしょう。 ![]() |
![]() |
![]() |




