【完全無料】Switchのラグいを解消するお金のかからない3つの方法
![]() |
![]() |
2017年に発売されたNintendo Switchはいまなお人気のあるゲーム機です。
最近では、在宅を余儀なくされる状況により、人気が再発しました。
中でも、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』、『ポケットモンスター ソード・シールド』、『あつまれ どうぶつの森』などの発売により、Switchでオンラインゲームをする人は増加傾向にあります。
2020年9月現在で、Nintendo Switch Onlineの有料会員数は2,600万人超えです。
しかし、「Switchはラグが起きやすい…」という声もすくなくありません。
なんかSwitchラグがひどい
— こくれうむ (@cocleum_gaming) October 25, 2020
このページを開いた人も、
- 「ラグがひどくて対戦で負ける」
- 「Switchだけラグいのなんで?」
といった不満を抱えている人でしょう。
実際、Switchはラグが起きやすい問題を抱えていて、正直に言ってしまえば、オンラインゲームをするには不向きなゲーム機だと言えます。
しかし、「Switchはラグが起きるものだから」と諦めてしまうのも早計です。
とりあえずこのページで紹介する方法を試してからでも諦めるのは遅くありません。
このページではSwitchのラグを、お金をかけずに改善させる以下の3の方法を紹介しています。
■SwitchのLANを解消する3つの方法
- DNS設定を確認して見直す!
- Wi-Fiルーターの設定・設置をチェックする!
- 無料で乗り換えられる高速回線を探す!
お金がかからにということは、つまりいますぐできることばかりです。
また、もっとも効果が望めるのは、3の「無料で乗り換えられる高速回線を探す!」でしょう。
現在、契約している回線を見直すだけで、ラグが大幅に改善される可能性は高いです。
このページでは、キャンペーンなどを利用して乗り換え時に費用がかからないお得な光回線を紹介しました。
★★★★ 最大2Gbpsの超高速回線 |
★★★★ 独自回線で夜も高速通信 |
★★★☆ v6プラスで安定した通信 |
各回線の詳細は、後述するSwitchのラグいはネット回線の乗り換えが一番効果的!で解説していますので、そちらを参考にしてください。
回線の乗り換えはたしかに効果的ではありますが、手間がかかるものです。
また開通までには1ヶ月程度時間がかかりますので、すこしお金をかけても良いという人は、後述するこれも効果的!Switchのラグをお金をかけて改善するも試してみると良いでしょう。
■このページを最後まで読むとわかること
- 無料でSwitchのラグを解消する方法
- すこしお金がかかるけど効果的な解消法
- ラグ解消にオススメのネット回線
オンラインゲームに最適なネット回線の選び方!速度やPing値から考察
Switchのラグを無料で改善する3つの方
では、具体的にSwitchのラグを無料で解消する方法について、1つずつ解説していきます。
すこし専門的なことも出てきますが、どれもSwitchでオンラインゲームをやる上では基本ですので、しっかり確認しておくようにしましょう。
Switchでラグが起きる原因については、後述するSwitchがラグい原因とは?同期ズレってなに?で解説していますので、気になる人はチェックしてみてください。
【1】DNS設定を確認して見直す!
無料でできて、なおかつ簡単にSwitchのラグが解消される可能性があるのが、DNSの設定を見直すことです。
もしも、初期設定のままなにもしていないのであれば、自動設定になっているはずですが、オンラインゲームをよくやる人のほとんどが、設定を変えています。
DNS変更方法
変更方法は簡単で、まずはSwitch本体のホーム画面で設定画面を開きます。
その後、以下の手順でDNSを変更しましょう。
- インターネット設定
- 【有線】か【無線名】を選択
- 設定の変更
- DNS設定を【手動】にして以下の画面にする

あとは、利用するDNSを指定するための数字を入力します。
Google DNS
- 優先DNS:8.8.8.8
- 代替DNS:8.8.4.4
Cloudflare DNS
- 優先DNS:1.1.1.1
- 代替DNS:1.0.0.1
どちらかの数字を入れて、最後に保存を選択して完了です。
ただし、契約している回線によっては速度が変わらない、または速度が低下してさらにラグが発生してしまう可能性もあります。
その場合は、設定を自動にもどすようにしましょう。
【2】Wi-Fiルーターの設定・設置場所をチェックする
次に、無料でできるSwitchのラグを改善する方法は、Wi-Fiルーターについてです。
Switchでゲームをする人の多くは、おそらく無線を使ったインターネット通信を行っているでしょう。
携帯することができ、どんな場所でも遊べるのはSwitchの強みではありますが、無線通信ゆえにラグが発生している可能性もあります。
Wi-Fiルーターの電波を気にするだけで違う
無線通信でゲームをしているということは、Wi-Fiルーターがあるはずです。
Wi-Fiルーターを買い替えることで、Switchのラグが改善されることもありますが、ここではとりあえず無料で試せる方法を解説します。
一番効果的なのは、Wi-FiルーターのちかくでSwitchを使うことです。
Wi-Fiの電波は、遮蔽物や電波干渉により、遠くなればなるほどに届きにくくなります。
しかし、そうは言って1階にWi-Fiルーターがあり、2階でSwitchを使うなど、どうしてもある程度の距離が必要な人もいるはずです。
そのときは、Wi-Fiルーターに外に飛び出したアンテナがあれば、その角度を気にしてみてください。
Wi-Fiのアンテナは、以下のように電波を飛ばしていることがほとんどです。
▲Wi-Fiルーターのアンテナがどのように電波を飛ばしているか
なので、アンテナが外に出ているタイプのWi-Fiルーターを使う場合は、Switchを使う方向にアンテナの先ではなく、アンテナの側面が向くように調整しましょう。

「ブリッジモード」または「アクセスポイントモード」
メインルーターとは別に、Wi-Fiルーターを設置している人は注意が必要です。
メインルーターは「ルーターモード」でいいのですが、Wi-Fiルーターを別途設置した場合は、「ブリッジモード」または「アクセスポイントモード」に設定するようにしましょう。
Wi-Fiルーターのほうまで、「ルーターモード」にしてしまうと、二重ルーター状態になり、電波干渉が起きて、通信速度が低下する可能性があります。
また、「急にSwitchがラグいな…」というときは、ルーターがエラーを起こしていることも多いです。
ルーターの電源というのは、一度入れてしまうとなかなか切ることがありません。
エラーに気づかずにそのまま使い続けていると、速度低下が起き、やはりSwitchのラグが発生する原因になるでしょう。
定期的に電源を切ることで、そのような事態を防ぐことができます。
【3】ネット回線の乗り換えは無料でできる!?
Switchがラグいときにもっとも効果的なのが、利用中のネット回線を乗り換えてしまうことです。
「え? 無料でできるの?」
と、疑問に思うかもしれませんが、窓口の選択さえ間違えなければ、キャッシュバックや工事費実質無料の特典を利用することで、お金をかけることなく乗り換えが可能です。
正直に言えば、DNSの設定を変えても、ルーターの設置場所を変えても、ラグが完全に解消される確率は低いと言えます。
根本的にSwitchのラグを解消したいのであれば、利用中のネット回線の見直しが一番オススメです。
当然、多少の手間と時間はかかってしまいますが、メリットのほうが多いのではないでしょうか。
■回線を乗り換えるメリット
- ゲームでのラグが解消される
- 他のゲーム、動画閲覧なども快適になる
- 高額なキャッシュバックがもらえる
Switchのラグを解消するオススメ回線!
Switchのラグを解消するのにオススメなのは、光回線です。
中でも、 NURO光
や auひかり
といった独自回線を使っているネットサービスで、エリアが限定的であるデメリットに目をつむれば、乗り換えを検討しても良いでしょう。
また、オススメ光回線の詳細については、後述するSwitchのラグいはネット回線の乗り換えが一番効果的!で解説していますので、合わせて参考にしてください。
これも効果的!Switchのラグをお金をかけて改善する
ここまでは、無料でできるSwitchのラグを改善する方法でした。
もしも「すこしならお金をかけてもいいかな…」という人は、次の3つの方法もSwitchのラグを改善するために試してみてください。
- 有線接続にする
- LANケーブルのカテゴリーを確認する
- ルーターを買い替える
どれも簡単で、ほとんど手間をかけることなくできますのでオススメです。
【1】LANアダプターを使って有線接続にする
SwitchはLANアダプターを使って有線接続することで、ラグが解消されることがあります。
Switchでラグが発生する大きな理由が、「無線で接続しているから」です。
無線から有線にしただけで、Switchのラグが改善することも多く、費用はかかってしまいますが、試してみる価値はあるでしょう。
Switchを有線接続する場合は、以下の2つを用意しなくてはいけません。
- LANアダプター
- LANケーブル
Switchは直接、LANケーブルを挿すことができません。
USB端子に変換するためのLANアダプターを用意するようにしてください。
LANアダプターとLANケーブルがあれば、有線接続にするのは簡単です。

接続が完了したら、Switchのホーム画面から設定を選択し、以下の手順で有線接続にします。
- インターネットから「インターネットの設定」を選択
- 登録済みのネットワークから「有線接続」を選択
設定後、「接続しました。」と表示がされれば完了です。
もしもエラーコードがでるようでしたら、Nintendoの公式ホームページから検索をかけてみてください。
LANアダプターの選び方
Switchを有線接続するために必要なLANアダプターですが、種類がたくさんあり、スペックもそれぞれ違いますので注意しましょう。
『HORI』が発売しているNintend Switch用のLANアダプターは多くの人が使っているようですが、3,000円近い値段がします。
同等か、それ以上のスペックで、『BUFFALO』などから安く販売されていますので、そちらを選ぶようにしてください。
オススメLANアダプター
- 【BUFFALO】
有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-NBK - 【YOSH】
Switch有線lanアダプター
また、LANケーブルにもカテゴリという規格がありますので、慎重に選ぶようにしましょう。
【2】LANケーブルのカテゴリは「6a」以上を推奨
Switchのラグを解消するために、有線接続にした場合、LANアダプターの他にLANケーブルが必要です。
LANケーブルには、前述したようにカテゴリと呼ばれる規格が存在し、数字が大きくなればなるほどに対応速度も速くなります。
Switchを有線で使う場合、快適なのは「CAT6」以上でしょう。
すでにLANケーブルですでに有線接続しているという人も、一度、ケーブルのカテゴリを確認して、必要であれば買い替えることも検討してください。

【重要】オンラインゲームのラグはLANケーブルの種類で激変する!?
【3】ルーターのスペックをチェック!必要なら買い替え
ルーターを新しいものにするのも、Switchのラグを解消するのに効果的な方法のひとつです。
もしも、現在利用中のルーターが2年以上使っているものであれば、買い替えても良いかもしれません。

とくに、無線でSwitchを使いたいという人は、ルーターの機能によって通信速度が大きく変わります。
ラグが発生する原因は、ひとつに通信速度が遅いことがあげられます。
なのでルーターを高スペックのものに買い替えるのも検討して良いでしょう。
そのとき、ルーターによって規格が異なりますので、そのあたりもチェックする必要があります。
Switchのスペックを考えると、そこまで高いルーターを買う必要はなく、10,000円以下の機種でも充分な性能を発揮してくれます。
Switchがラグい原因とは?同期ズレってなに?
Switchのオンラインゲームは、P2Pで通信を行っています。
P2Pというのは、サーバーを通すことなく、直接通信相手とつながっている方式のことです。
このP2Pという方式が、「Switchはラグいのは当たり前…」と言われる原因だとも言えるでしょう。
そもそもラグというのは、操作をしてからゲームに反映されるまでの、タイムラグを指します。
例えば、ピストルで攻撃をする指示をボタンを押してした場合、瞬時にゲーム画面へと反映されれば問題ありませんが、実際にはタイムラグが生じているわけです。
気にならない程度のタイムラグであれば、「ラグい…」とはならないのですが、反映までに時間がかかると「あれ? おかしいな…」という事態が起きます。
では、どうして、このタイムラグは起きてしまうのでしょうか。
Switchでラグには、「通常のラグ」と「同期ズレ」の2つがあります。
原因1:通常のラグはPing値が原因で起きる
Switchがラグいとき、まず考えられるのがPing値が高いことによるラグです。
前述したように、ラグというのは、操作してからゲームに反映されるまでの時間差、つまりタイムラグのことを指します。
このタイムラグがどれくらいかを数値化したものが、Ping値(ピンチ)です。

Ping値は、一秒間にどれくらいの通信を行うことができるかを示したもので、単位ではms(ミリ秒)が使われます。
つまりPing値が10msだった場合は、0.01秒のタイムラグが発生しているわけです。
0.01秒のタイムラグなら気になりませんが、これが、100msだった場合はどうでしょうか。
操作からゲームに反映されるまでにかかる時間は0.1秒で問題なさそうに思えますが、「スプラトゥーン」や「フォートナイト」といった対戦ゲームをやる人は不利だと感じるでしょう。
なので、オンラインゲームをやる上でPing値は非常に重要だと言えます。
原因2:同期ズレはユーザー側では手が出せない
通常のラグの他に、同期ズレというのがあります。
一定期間ごとにゲームの画面を通信相手と同期するときにおきるズレのことです。
通信速度はオンラインゲームをやっている人それぞれなので、ラグの大きさも異なります。
そのため、プレイ画面に差が出てきてしまうわけです。
その差を埋めるための処理によって起きるズレのことを同期ズレと言います。

つまり、右に移動していたはずなのに、同期ズレが起きて元の位置にもどされたり、反対に足を止めたはずなのに、いつの間にか行くつもりのなかったところにワープしたりがおきます。
この同期ズレに関しては、通信相手のネット状況によっても左右され、一緒にプレイする人数が多ければ、当然、それだけズレの修正が大きくなるわけです。
結論、オンラインゲームをやる上では、ある程度しかたありません。
ただし、通常のラグの解消法を同様に、通信を速くしたり、Ping値を下げたりすることで、同期ズレの影響を受けにくくすることはできるでしょう。
どれくらいの通信速度とPing値が理想なのか
では、Switchでオンラインゲームをやる上で、どれくらいの通信速度とPing値が理想なのでしょうか。
正直に言えば、通信速度は10Mbpsもあれば、問題ないと言えます。
WiMAXなどのモバイルWi-Fiを利用している人は、もしかしたら通信速度が10Mbps切ることもあるかもしれません。
しかし普通に光回線を利用していて、ましてやSwitchを有線接続していれば、10Mbpsを切ることはほとんどないでしょう。
もしも10Mbpsの通信速度があるのに、ラグが発生しているのであれば、十中八九問題はPing値にあります。
Ping値をできるだけ下げることが、唯一のラグ解消法というわけです。
オンランゲームのPing値の目安は?快適なネトゲに必要なPing値を公開
Ping値をさげるには通信速度を速くする
Switchのオンラインゲームは通信速度は、そこまで重要ではありません。
他のゲーム機やPCゲームでもそうですが、重要なのはPing値のほうです。
Ping値の数値は、数字が低ければ低いほど、ラグが発生しにくく、理想としては10msを下回る数字だと言えるでしょう。
矛盾しているようですが、Ping値をさげるにはネットの通信速度をあげるしかありません。
もっとも根本的な方法としては速度に定評があるネット回線に乗り換えてしまうことです。
Switchのラグいはネット回線の乗り換えが一番効果的!
Switchのラグを解消するのにもっとも効果的なのが、ネット回線の乗り換えです。
前述したように、ネット回線の乗り換えは窓口の選び方さえ間違えなければ、無料、または実質無料で乗り換えることができます。
手間と時間はかかることなので、慎重に選ぶ必要があるでしょう。
最大速度 平均速度 平均Ping値 オススメ窓口: NURO光公式ページ
詳細はこちら |
最大速度 平均速度 平均Ping値 オススメ窓口: So-net光(auひかり)
詳細はこちら |
![]() ![]() 最大速度 平均速度 平均Ping値 オススメ窓口: ドコモ光×GMOとくとくBB
詳細はこちら |
それでは、それぞれの回線の詳細とオススメ窓口をみていきましょう。
Switchのラグ解消にオススメな光回線その1【NURO光】

最大速度 | 最大2Gbps |
---|---|
平均速度 | 下り:458.42Mbps 上り:136.14Mbps |
Ping値 | 平均:12.03ms |
月額料金 | 4,743円 |
特典 | キャッシュバック 45,000円 |
申し込み | NURO光公式ページ
![]() |
【NURO光の口コミ】
- 計測したら今までの3倍の通信速度!
- Switchでの通信速度が約2倍になった!
- Ping値が3msになった!思う存分スマブラできる!
- 通信速度変わらないけど、Ping値がよくなった。
オンラインゲームをやる人に、まず最初にオススメしたいのが、NURO光です。
CMで見たことがある人もいるかと思いますが、NURO光は通常プランで最大2Gbpsという超高速通信を実現しています。
提供エリアが限定的なことがデメリットにあげられますが、逆に言えば、提供エリア内にお住まいであれば、一番に検討したほうが良いでしょう。
■NURO光の提供エリア
【北海道エリア】
北海道
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
※一部地域を除く
NURO光はSONYのグループ会社である大手プロバイダのSo-netが運営している光回線です。
独自技術で高速通信を実現してから、オンラインゲームをやる人の信頼を勝ち取ってきました。
実際、e-sportsの施設や、公式大会で使われる回線はNURO光のところが多いです。

また、光回線の月額料金の相場が5,000円~6,000円なのに対し、NURO光は4,743円で最大2Gbpsの超高速回線を利用できます。
コスパも良く、オンラインゲームに向いた回線のため、非常に人気があると言えるでしょう。
NURO光の申し込みは公式ページから
光回線を申し込みする上で重要なのは、どの窓口から申し込みを行うかです。
NURO光の場合は、公式ページの他に代理店からの申し込みが可能ですが、オススメするのは公式ページのほうでしょう。
窓口はどこであっても、開通する回線に違いはありません。
違いがあるのは、申し込み時に受けられるキャンペーンです。
窓口 | キャッシュバック |
---|---|
NURO光公式 公式ホームページ ![]() |
45,000円 |
代理店 アウンカパニー ![]() |
30,000円 |
代理店 フルマークス ![]() |
42,000円 |
上記の表は、有料オプションなどの加入なしで受け取れるキャッシュバック金額の比較です。
悪質な代理店の中には、有料オプションに加入しないと特典が受けられないようなところもあるので注意が必要でしょう。
NURO光は公式ページ
からの申し込みがもっともお得なので安心です。
公式ページ: NURO光公式ページ
Switchのラグ解消にオススメな光回線その2【auひかり】

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
平均速度 | 下り:368.79Mbps 上り:316.50Mbps |
Ping値 | 平均:17.66ms |
月額料金 | 戸建て:4,900円~ マンション:3,800円~ |
特典 | 月額大幅割引(総額) 戸建て:69,220円 マンション:61,680円 |
申し込み | So-net光(auひかり) |
【auひかりの口コミ】
- Switchでこんな速度を見たの初めて!
- ダウンロード速度が120Mbpsになって快適
- 初期費用ゼロで回線強化ができてよかった
- ゲームするためにauひかりにしたら世界が変わった
auひかりは大手通信会社であるKDDIが運営している光回線です。
利用者が多く速度遅延が起きやすい夕方~夜の時間帯でも、安定した通信ができることに定評があります。
独自で光回線網を展開しているために、同じ回線を使っているのがauひかりの契約者のみです。
そのため、混線による通信速度の低下が起きにくいと言えるでしょう。
オンラインゲームをやる上で重要なPing値も平均で20msを下回っているため、ラグについても解消される可能性は大きいです。
提供エリアも、日本全国の70%のエリアで利用ができますので、NURO光では提供エリア外だった人はauひかりを検討してみてください。
auひかりの申し込みはプロバイダのSo-netから
auひかりの申し込み先は、公式、代理店の他にプロバイダがあります。
「速度にはプロバイダ選びが重要!」
と、いう情報も耳にしますが、auひかりに関しては、どのプロバイダであっても、通信速度に大きな差は出ません。
なので、どのプロバイダにするかは、キャンペーンの内容で決めて良いでしょう。
オススメなのはSo-netです。
SONYのグループ会社であるSo-netは、電機メーカー系のプロバイダとしてはシェアナンバー1で、そのサービスやサポートに評判があります。
さらに、So-netの窓口から申し込みを行うと、大幅な月額割引が適用されます。

他の窓口では、キャッシュバックを実施しているところが多い中、かなり貴重な窓口だと言えるでしょう。
窓口 | キャンペーン |
---|---|
プロバイダ So-net ![]() |
月額割引(総額) 戸建て:69,220円 マンション:61,680円 |
プロバイダ GMOとくとくBB ![]() |
キャッシュバック 戸建て:51,000円 マンション:41,000円 |
代理店 NNコミュニケーションズ ![]() |
キャッシュバック 戸建て:45,000円 マンション:45,000円 |
代理店 アシタエクリエイト ![]() |
キャッシュバック 一律:45,000円 |
比較表を見てみると、So-netからの申し込みがもっとも総合的にはお得です。
また、So-netの月額大幅割引は、申請手続きをすることなく自動的に適用されます。
窓口の中には複雑な手続きを踏ませることでキャッシュバックのもらい忘れを狙っている悪質なところもあるので注意が必要です。
上記の表で紹介した窓口は人気がある優良なところなので、その心配はありません。
もしもご自身で窓口を選ぶときは、キャンペーンなどの適用条件をしっかりと確認した上で申し込みを行うようにしましょう。
詳細ページ: So-net光(auひかり)
Switchのラグ解消にオススメな光回線その3【ドコモ光】

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
平均速度 | 下り:216.26Mbps 上り:181.92Mbps |
Ping値 | 平均:22.68ms |
月額料金 | 戸建て:5,200 マンション:4,000 |
特典 | キャッシュバック(最大) 20,000円 |
申し込み | ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() |
【ドコモ光の口コミ】
- ドコモ光にしたらゲーム廃人環境が加速した
- ドコモ光で有線にしたらSwitchの速度が4倍w
- 変わらないと思ったら前の回線の倍も速くなった!
- いままでの通信速度の最高値をたたき出した
ドコモ光は、フレッツ光の光回線網を利用した光コラボのひとつです。
「光コラボって遅いってきいたけど…」
と、心配になる人もいるかもしれません。
実際、フレッツ光の光回線網を使った光コラボは、600社以上あり、多くの人が同じ回線を利用していることから速度低下が懸念されています。
しかし、通信速度の平均を見てもらえばわかるかと思いますが、Switchでオンラインゲームをやる上でまったく問題のない速度でしょう。
ドコモ光はプロバイダ選びさえ間違えなければ、充分にSwitchのラグを解消するのに役立ちます。
25社あるプロバイダから1つを選ばなければいけないのですが、その際に「IPv4 over IPv6」に対応したプロバイダにするようにしましょう。

現在、ドコモ光のプロバイダの多くは、「IPv4 over IPv6」に対応しています。
呼称は「v6プラス」や「v6アルファ」などいろいろありますが、結局は同じ接続機能です。
詳しい説明は省きますが、「IPv4 over IPv6」は最新の接続方式で、速度が安定して速くなるという認識で問題ありません。
オンラインゲームはIPv6で超快適に!接続できない時の対策も紹介
また、ドコモ光はフレッツ光の光回線網を利用しているので、契約できるエリアがかなり広域です。
その広さは、NURO光やauひかりの比ではなく、日本全国の94%以上をカバーしています。
NURO光、auひかりがエリア外で契約できなかった人は、ドコモ光なら契約できる可能性が高いです。
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBが速くてお得!
ドコモ光の申し込みは、公式からおこなうかプロバイダから行うかです。
25あるプロバイダがそれぞれ申し込みの受付もしていて、それぞれが独自のキャンペーンを展開しています。
前述したように、ドコモ光のプロバイダは「IPv4 over IPv6」に対応しているかどうかが大切です。
ドコモ光のプロバイダの中でも人気が高い GMOとくとくBB
は、しっかりと「IPv4 over IPv6」に対応していて、速度にこだわりがあります。
ドコモ光全体の平均速度と、ドコモ光×GMOとくとくBBの平均速度を比較してみましょう。
ドコモ光全体 平均速度 |
---|
ドコモ光 平均速度 |
比較してみてわかるように、ドコモ光×GMOとくとくBBのほうが、ドコモ光全体の平均速度よりも速いです。
つまりドコモ光はプロバイダによって速度に差が出てくるわけです。
ドコモ光×GMOとくとくBBは、 公式ホームページ
で有線接続の平均速度を公表しています。
1ヶ月に1度更新される最新のもので、速度に自信がなければこのようなことはできないでしょう。

また、ドコモ光×GMOとくとくBBは、通信速度が100Mbpsを下回った場合は、100円分のポイントを還元してくれる速度保証サービスを実施しています。
詳細ページ: ドコモ光×GMOとくとくBB
まとめ:Switchがラグいときの解消法!
冒頭にも解説しましたが、正直なところNintend Switchはオンラインゲームに不向きなゲーム機です。
しかし、オンラインで楽しめる人気タイトルも多いことも事実で、ラグはできるかぎり解消したほうが良いでしょう。
とくに、「スプラトゥーン」や「フォートナイト」といった0.1秒で勝敗が決まってしまうようなゲームをやる人は、今回の解消法を試してみてください。
順番としては、無料できる解消法>有料でできる解消法>ネットの乗り換えです。
ネットの乗り換えはキャッシュバックなどの特典を利用すれば、ほとんど場合、費用をかけずに済みます。
しかし、手間や時間がかかるものなので、根本的な解決にはつながりますが、優先順位としては最後でも良いでしょう。


![]() |
![]() |




