OCN for ドコモ光は速くてお得?選ぶメリットと申し込み方法について解説
![]() |
![]() |

ドコモ光を利用する際、プロバイダとしてOCNを選ぶことを「OCN for ドコモ光」と呼びます。
OCNは、NTTが提供している老舗のプロバイダで、長期で利用しているユーザーも多いです。
その信頼性から、ドコモ光のプロバイダとして契約を考えている方も多いでしょう。
OCN for ドコモ光のメリットとしては、独自サービスであるv6プラスを採用しているため速度が安定しやすく、ドコモ光の中でもキャンペーンのお得度が高い点が挙げられます。
今回は、OCN for ドコモ光のサービスやお得なキャンペーンに加え、申し込みや解約の手続きの流れについてもまとめてみました。
![]() ![]() |
|
|
とにかく速い!OCN forドコモ光ってどんなサービス?

ドコモ光は、どのプロバイダを選んでも基本的なサービス内容は同じです。
そのため、OCN for ドコモ光と通常のドコモ光に大きな違いはありません。
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,940円 |
工事費 |
|
セット割 | docomo |
キャン ペーン |
20,000円キャッシュバック |
ドコモ光の料金は、選ぶプロバイダによって月額料金が変動します。
OCNはタイプBに該当するプロバイダなので、月額料金は5,940円です。
タイプAに比べて200円だけ高額ですが、他社回線と比べれば、おおむね平均的な価格であると言えるでしょう。
工事費は、他のプロバイダを選んだ場合と変わらず、戸建て19,800円、マンション16,500円です。
ドコモ光の料金プランに関しては、別記事のドコモ光の料金まとめをご覧ください。
また、ドコモのスマホセット割も適用できるため、ドコモの携帯回線を契約している方は、スマホ代の節約もできます。
OCNは世界でも認められているプロバイダ
OCN for ドコモ光は、世界に認められたTier1プロバイダのため速度が安定しやすいのが特長です。
Tier1とは、インターネットの経路情報を他の企業から買わずともサービスを提供できる大規模なインターネットプロバイダ(ISP)を指します。
IPアドレスはプロバイダと契約して初めて割り振られるので、インターネットを使うには必ずプロバイダを契約します。
このIPアドレスへ到達するまでの経路情報の多さによって、プロバイダの規模が決まるのです。
経路情報は、その多さによってTier1、Tier2、Tier3…のようにカテゴライズされており、OCNは最上位のTier1に属しています。
Tier1に属しているOCNを選ぶことで、Tier1以降の下位ネットワークを経由せずに直接インターネットに接続できるため、速度の遅延が起こりづらく、効率よくインターネットを使えるのです。
また、独自のIPバックボーンを構築・利用しており、万が一通信障害が起こってもすぐ対応できるように設計されているため、常に安定した速度でインターネットを利用できます。
そのため、速度重視でネット回線を選びたい方にもおすすめのプロバイダであると言えるでしょう。
OCN for ドコモ光のv6プラスってなに?

OCN for ドコモ光は、v6アルファという独自のサービスを提供しています。
v6アルファとは、最新の配線方式であるIPv6に対応した、OCN独自のサービスです。
これまで主流だったPPPoE方式からIPoE方式を採用しており、速度と安定性がぐっと強化されています。
また、IPoE方式でネットを使うためには、IPoE接続に対応した無線LAN付きルーターが必要ですが、OCN for ドコモ光では無料でレンタルしてくれるため、レンタル費用や購入費用の負担なく利用可能です。
先述したとおり、OCNはTier1に属するプロバイダですから、v6プラスを利用すれば、OCNの持つ強力なバックボーンに直接接続できます。
v6アルファを使うための追加料金は発生しませんが、申し込まないと利用できないため、v6アルファを利用したい方は忘れずに申し込みましょう。
OCN for ドコモ光は無条件で高額キャッシュバック!

OCN for ドコモ光では、OCNをはじめ多くのプロバイダや代理店がキャンペーンを展開中です。
たとえば、OCNと同じくドコモの提携プロバイダである GMOとくとくBB
でも、ドコモ光のキャンペーンを展開しています。
どちらも豪華な特典を用意しているため、チェックしたことがある方も多いでしょう。
そこで、人気の高い2社のキャンペーンについて比較してみました。
窓口 | OCN | GMOとくとくBB |
---|---|---|
料金 | 5,940円 | 5,720円 |
還元額 | 20,000円 | 6,000円 (オプション加入で最大20,000円) |
受取 時期 |
翌月 | 5ヶ月後 |
OCNは公式サイトからドコモ光を申し込むだけで20,000円が受け取れます。
オプションの加入をせずとも、GMOの最大金額と同じ額のキャッシュバックを受け取れるのは、OCNを選ぶ大きなメリットと言えるでしょう。
加えて、最短で開通翌月にキャッシュバックを受け取れるのも特長です。
煩わしい条件をクリアする必要もなく、手早くキャッシュバックを受け取れるため、ネットの申し込みが初めての方でもお得にドコモ光を導入できます。
ただし、OCNはGMOに比べて200円だけ月額料金が高額になっているため、年間を通して約2,000円ほど支払額が高くなる点も覚えておきましょう。
![]() ![]() |
|
|
一方。GMOとくとくBBのキャンペーンでは、最大20,000円のキャッシュバックを行っています。
金額だけ見れば高額ですが、最大金額を受け取るためには複数の指定オプションへの加入が必要です。
■GMOとくとくBBのキャッシュバック
- 20,000円(ひかりTV+DAZN)
- 18,000円(ひかりTV)
- 15,500円(DAZNまたはスカパー!)
- 11,000円(dTVまたはスカパー!)
- 6,000円(オプションなし
オプションに加入すると、その分だけ月額料金が発生します。
そのため、キャッシュバック欲しさに申し込んでしまうと、毎月の支払額も高額になるため、かえって損をしてしまうでしょう。
また、キャッシュバックの受け取り時期は開通5ヶ月後と、他社回線のキャンペーンと比べるとやや遅めです。
プロバイダをGMOで契約したい場合や、月額料金を少しでも安く抑えたい方であれば、GMOから申し込んでみても良いかもしれません。
![]() ![]() |
|
|
OCNでもドコモ光の公式特典が適用される

OCN for ドコモ光のキャンペーンを利用して申し込んだときも、工事費完全無料特典をはじめとした、ドコモの公式キャンペーンを適用できます。
工事費完全無料特典

もっともお得な公式キャンペーンは、新規工事費の完全無料梳特典でしょう。
多くの光回線が行っている工事費無料キャンペーンですが、実際は工事費の分割分と同額の割引が適用することで実質無料にしているケースがほとんどです。
しかし、ドコモ光は工事費完全無料にしてくれるため、かなりお得と言えるでしょう。
特典を利用するための条件も、申し込みから7ヶ月以内のドコモ光を利用開始するだけなのもうれしいポイントです。
工事費がネックで光回線の導入を迷っているという方でも、ドコモ光なら費用の負担なくインターネットをはじめられます。
dポイント20,000ptプレゼント

ドコモ光を新規契約または事業者変更で申し込むと、20,000ptのdポイントがもらえます。
dポイントはドコモが提供するポイントサービスです。
1pt=1円で買い物などに利用できるため、実質2万円のキャッシュバックと考えても良いでしょう。
また、フレッツ光から転用でドコモ光を申し込んだ場合でも、5,000ptが受け取れます。
受け取るためには、工事費完全無料特典と同じく、申し込みから7ヶ月以内に利用開始するのに加え、ドコモ光の2年定期契約およびdポイントクラブへの会員登録が必要です。
dポイントクラブは、ドコモユーザーでなくても登録できるため、ドコモ光を申し込むタイミングで登録を済ませておくとスムーズです。
ただし、受け取ったdポイントには6ヶ月の有効期限に加え、ドコモの携帯回線の支払いといった一部のサービスには利用できない制限があります。
そのため、現金キャッシュバックに比べると若干お得度は低いと言えるでしょう。
OCN for ドコモ光の申し込み方法を解説

OCN for ドコモ光を申し込むときは、以下の4つの手順に従って手続きを進めましょう。
1.OCNの公式サイトから申し込む

まずは、 OCNの公式サイト
または電話でOCN for ドコモ光を申し込みましょう。
■OCN for ドコモ光の申し込み窓口
- 0120-982-379
- 10~20時(年末年始を除く)
ネットから申し込んだ場合、申し込み後にOCNから折り返し連絡がかかってきます。
この電話連絡をもって申し込み完了となるため、必ず対応しましょう。
転用のときは転用承諾番号が必要
現在フレッツ光または光コラボ回線を利用している方で、転用・事業者変更を使ってドコモ光を申し込む方は、転用承諾番号(事業者変更承諾番号)が必要です。
転用承諾番号は、NTTの担当窓口で取得できます。
窓口 | 連絡先 | |
---|---|---|
NTT東日本 | 電話番号 | 0120-140-202 |
営業時間 | 9~17時 (土日・祝日も受付) |
|
NTT西日本 | 電話番号 | 0120-553-104 |
営業時間 | 9~17時 (土日・祝日も受付) |
事業者変更承諾番号については、現在契約中の光コラボ回線によって窓口が異なるため、各回線の公式サイトを確認してみてください。
また、転用番号と事業者変更番号には14日間の有効期限が設けられています。
有効期限を過ぎてしまうと、再度番号を取得し直さなければいけないため、番号の取得後はなるべく早めにドコモ光を申し込みましょう。
転用について詳しくは、フレッツ光転用の怖い注意点をご覧ください。
2.開通工事の工事日を決める

新規契約の方は開通工事が必要なため、ドコモサービスセンターに連絡して工事日の調整を行いましょう。
■ドコモサービスセンター
- 0120-766-156
- 営業時間:9~21時(年中無休)
工事を行う際は、戸建てなら19,800円、マンションなら16,500円の工事費が必要です。
また、土日・祝日や年末年始に工事を行う場合、3,000円の追加料金が上乗せされます。
初期費用にこだらわらない方であれば問題ありませんが、気になる方は平日に工事を行いましょう。
3.開通工事を行う

ドコモ光の開通工事では、最寄りの電柱から光ファイバーを引き込み、エアコンのダクトや電話線の引き込み口を使って自宅とつなぎます。
工事はおよそ30分~1時間ほどで終了し、その間作業員は宅内外を行き来して工事を行うため、かならず立ち合いが必要です。
また、引き込みの際にビス止めなどを行うこともあるため、賃貸物件にお住まいの方は、工事の前に管理会社やオーナーから必ず許可をもらっておきましょう。
許可がないと、最悪その日の工事ができないケースもあります。
関連記事
ドコモ光の工事費や工事内容の疑問を一発解消!工事費が無料の窓口も紹介
4.ルーターの初期設定を行う

工事業者が開通工事を終えたら、申し込み後に届くドコモ光のルーターの初期設定を自分で行わなくてはいけません。
初期設定と言えども難しいものではなく、同梱されているLANケーブルとACアダプターをルーターを接続し、コンセントに電源プラグを差し込むだけです。
電源を差し込むと緑色のランプが点滅し、しばらく経つと点滅から点灯に切り替わります。
点灯したらネットに接続できる状態になっているので、スマホやパソコンなど、ネットにつなぎたい機器の接続設定を行えば、OCN for ドコモ光でインターネットが楽しめます。
OCN for ドコモ光の解約方法を解説

続いて、OCN for ドコモ光の解約方法についても解説します。
1.ドコモインフォメーションセンターへ連絡
解約するときは、OCNではなくドコモ光で手続きを行います。
ドコモ光の解約は、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターで行います。
■ドコモインフォメーションセンター
- 0120-800-000/151(ドコモ携帯)
- 営業時間:9~20時(年中無休)
解約するときは、ドコモユーザーの方はネットワーク暗証番号、それ以外の方はお客様IDが必要です。
また、賃貸物件にお住まいの方で、管理会社やオーナーから原状回復を求められたのであれば、回線撤去工事を行いたい旨を忘れずに伝えましょう。
2.レンタルしている接続機器を返却

解約の申し出をしたら、1週間ほどでドコモ光からレンタル機器を返却するための箱が届くので、レンタルしているものをすべて返却しましょう。
なお、もし一定期間返却されなかった場合は督促状が届いたり、レンタル機器相当額が請求されることもあるため、なるべく早めに返却するのをおすすめします。
返却しないといけない機器が分からないときは、解約手続きをする際に確認しておくと安心です。
3.解約金を清算する

ここまですべての手続きが終わったら、解約金の精算を行います。
ドコモ光の解約金は、解約月の利用料金と違約金の合計金額です。
すべての精算を終えれば、ようやく解約手続きは完了です。
OCN for ドコモ光の評判は?

OCN for ドコモ光の評判について調べてみると、速度に対して良いコメントが多く見られました。
ドコモ光の測定結果
— ユウスケ (@goodpocky) June 12, 2020
プロバイダ: ドコモnet
・IPv4 PPPoE
下り速度: 607.11Mbps(超速い)
上り速度: 555.19Mbps(超速い)
・IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)
下り速度: 794.65Mbps(超速い)
上り速度: 218.92Mbps(非常に速い)https://t.co/Ee0Juu5Qrl #みんなのネット回線速度
ドコモ光、ocn
— Kar98Kに自信ニキおかのん (@cxx_flags) June 11, 2020
今はモデムと直付けだけど、下り500Mbpsの上り400Mbps
ping zitter共に4ms
クソ有能 pic.twitter.com/1QlupPM6RC
前述したとおり、OCN for ドコモ光では、最新の通信規格であるIPv6に対応したv6アルファというサービスを提供しています。
そのため、他社回線に比べて速度が出やすいのがメリットです。
ただ、すべての方が速いと感じているわけではなく、中には速度が出ないと投稿されている方もいました。
PSNでアンチャーテッドコレクションをダウンロードしてるんだが、46GBでダウンロード10時間とか出る
— にょろり (@nyorori_tkn) May 4, 2020
うちの回線が遅すぎるだけよな?
ちな、回線空いてても15Mbpsとか日常茶飯事
ドコモ光&OCNはクソ遅い
誰かドコモ光でいいプロバイダ教えてくださいocn夜の回線ゴミすぎワロタ
— なしぐらーる/WINGS (@nasiro__746) April 20, 2020
上記のように速度が遅いという口コミも見受けられましたが、速度に満足している方のほうが多いようです。
もし速度を重視して光回線を選びたい方であれば、OCN for ドコモ光は満足する可能性が非常に高いと言えるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |




