このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
【1人暮らし専用】ネット契約のコツを解説!光回線・WiMAXなど選ぶポイントは?
![]() |
![]() |
インターネットは1人暮らしにおていも、毎日様々な場面で必要です。
1人暮らしでインターネットの契約をする場合、ネットの利用頻度や使い方によって、契約すべきサービスが決まります。
基本的にインターネットの契約は、自宅で利用する固定回線、または専用の端末を持ち運んで外出先などでネットを利用するモバイルWi-Fiの2種類を検討するでしょう。
どちらも契約するという方法もありますが、コスト面を考えると、どちらかひとつにする人が多いはずです。
どちらのインターネットサービスを選ぶかは、以下のチェックポイントを参考にしてください。
■一人暮らしのインターネット選び
- 自宅と外出先ではどちらが多く使うか
- 利用頻度はどれくらいか
- 月々にかけられる予算はどれくらいか
どのポイントを優先するかによって契約すべきサービスはハッキリしてくるでしょう。
このページでは、1人暮らしでのインターネット契約のポイントと最適なサービスを紹介しました。
たくさんネットを使う1人暮らしの人⇒固定回線がベスト!
1人暮らしの場合、パソコンを持たず、スマホやタブレットでインターネットを利用する方は多いでしょう。
近年、インターネットの利用端末は、パソコンからスマホ・タブレットといった、持ち運び可能な端末へと主流が変わってきています。
そのため、光回線などの固定回線イコールパソコンといったイメージが強く、スマホやタブレットだけなら、モバイルWi-Fiや大容量のスマホデータ通信プランで間に合うといった認識が持たれがちでした。
しかし、現在、オンラインゲームや高画質動画のストリーミングなど、データ容量をかなり消費してしまうサービスの利用機会が増えています。
今後、さらに大容量のインターネットサービスが普及することが予想されるため、頻繁にネットを使う方には不便を感じてしまう可能性が大きいでしょう。
別記事『快適なネットゲの通信速度の目安とは?』でも解説していますが、オンラインゲームなど、データ容量を多く消費するサービスを頻繁に利用するのなら、光回線などの固定回線を導入することがもっともベストな解決方法です。
※オンラインゲームなどに適切な通信速度の目安は、『インターネットの速度はどの程度あれば快適?速度の目安徹底ガイド!』で詳しく解説しています。
光回線ならネットの容量無制限・高速通信・安定性抜群
インターネット利用するうえで1番のストレスの原因は通信速度と容量制限です。
モバイルWi-Fi、大容量のスマホデータ通信プランなどでネットを利用した場合、データ容量を使い過ぎてしまうと、通信制限に掛かってしまいます。
通信制限に掛かってしまうと、極端に速度が遅くなってしまうため、せっかく料金を払ってネットを契約しているのに不快な思いをしてしまうかもしれません。
一方、固定回線の主流である光回線には、データ容量の制限が無いため、実質使い放題です。
つまりどれだけオンランゲームや高画質動画の視聴など、容量の大きいサービスを利用しても、ストレスを感じることはありません。
また、固定回線の最大の魅力は、安定した高速通信にあります。
自宅に固定の回線を直接導入するため、モバイルWi-FiやスマホのLTEなど比較すると、通信の安定感は別格です。
とくに、近年ではIPv6という新しいネットワーク方式が主流になりつつあり、多くの固定回線で通信速度が速くなっている傾向にあります。

光回線は固定回線のため、外部からの影響で速度が低下したり、圏外になるといったことはほとんどありません。
通信速度や安定したネット接続を重視する1人暮らしの方には、非常におススメのサービスと言えるでしょう。
光回線のネット料金は意外と高くない?
『光回線とか、固定回線って高いんじゃない?』
と思われている人もすくなくありません。
たしかに、以前まで主流であったNTTのフレッツ光などであれば、回線使用料+プロバイダ料金で平均6~7,000円ほどの料金設定でした。
1人暮らしで契約するには、ランニングコストがかなり高額だと言えるでしょう。
しかし、現在提供されている光回線は、以前のフレッツ光などに比較すると、非常に低価格に設定されていて、1人暮らしでも契約しやすい料金体系だと言えます。
5,720円 | 4,180円 | |
5,390円~ | 4,180円~ | |
5,200円 | 戸建てと同じ |
1人暮らしの場合、マンションやアパートなどの賃貸に住む割合が多いでしょう。
賃貸は、光回線の設備が導入されている建物であれば、マンションタイプが利用できるため、1人暮らしでも、かなり低価格で光回線を利用できます。
だた、マンションタイプを利用する場合、どんな光回線が利用できるかは建物しだいです。
『コレが使いたい!』
と希望があったとしてもマンションに希望するサービスの設備が導入されていなければ利用できません。
多くの光回線設備が導入されているマンションでは、フレッツ光の設備が入っています。
フレッツ光が使える建物は基本的に、光コラボの契約もできるので、検討するようにしましょう。
●オススメ関連記事
【保存版】正しい光コラボの申し込み方法&お得な光コラボ事業者ガイド
1人暮らしにもオススメな光回線
1人暮らしにオススメなコスパの良い光回線を3つ紹介します。
ソフトバンク光
ソフトバンク光は、Softbankが提供する光コラボレーションモデル、いわゆる光コラボです。
光コラボは、日本全国の94%以上のエリアをカバーしたフレッツ光の設備をそのまま使ったサービスで、マンションやアパートがフレッツ光に対応してさえいれば、ソフトバンク光も利用できます。
「フレッツ光対応済みマンション!」
と宣伝に書かれた建物の場合、フレッツ光しか契約できないと勘違いしがちなので注意してください。
実際は数百社ある光コラボも契約することができます。
また、いま現在フレッツ光を利用しているのであれば、簡単な手続きだけで変更が出来る『転用』が可能です。
つまり工事不要でソフトバンク光を使うことができます。
たくさんある光コラボの中でも、ソフトバンク光がオススメなのは、キャンペーンの豪華さだと言えるでしょう。
光コラボは申し込み時に適用されるキャンペーンがあまり豪華ではありません。
相場としては10,000円程度のキャッシュバックでしょう。
ソフトバンク光は代理店から申し込みすることで、さらに多くのキャッシュバックを受け取ることができます。
例えば、 代理店STORY
から申し込みをすれば、新規申し込みで最大37,000円のキャッシュバックです。
光コラボのキャンペーンの中でも、かなり高額なキャッシュバックだと言えます。
また、オプションへの加入条件や、面倒な手続きなどもなく、安心して申し込みができる代理店です。
![]() |
|
|
auひかり
auひかりは、KDDIが独自に提供している光回線です。
最大速度は1Gbpsになるため、一般的な光回線と同じですが、独自のネットワーク網でインターネットを提供しています。
そのため利用者が混雑する時間帯でもスムーズにインターネットを利用できると評判です。
また、auひかりのキャンペーンはかなり豪華なことで人気を集めています。
中でも大手プロバイダのSo-netからauひかりを申し込みすると、かなり高額な月額割引が適用されてオススメです。
So-netのauひかりのキャンペーンは、戸建てなら3年間、マンションなら2年間の大幅月額割引で、総額にすると戸建てなら94,336円、マンションなら78,531円の割引を受けることができます。
タイプ | 通常料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
戸建て | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
3年間:980円 総額:94,336円割引 |
マンション | 4,180円 | 2年間:980円 総額:78,531円割引 |
また、auスマホを利用しているのであれば、スマホとのセット割である『auスマートバリュー』が適用されます。
auスマートバリューはスマホ1台で最大1,000円の割引が受けられるため、一人暮らしの人にとってもかなりうれしい割引だと言えるでしょう。
![]() ![]() |
|
|
NURO光
NURO光は、世界最速と言われる最大2Gbpsの通信速度が1番の魅力です。
実測値も非常に高いことから速度重視のユーザーに好評のサービスだと言えるでしょう。
NURO光の通信速度の実測値は別記事『高速光ファイバーNURO光は本当に速い?NURO光通信速度を徹底分析!』で紹介していますので、気になる人はチェックしてください。
月額料金は戸建てマンションともに5,200円です。
いちおうNURO光にもマンションプランがあり、月額料金は2,090円~とかなり安価な値段設定がされています。
しかしNURO光の設備が導入されていなければ契約できないプランで、そのハードルはかなり高いと言えるでしょう。
集合住宅にNURO光の設備が導入されていなくても、戸建てプランと同じ5,200円を支払えばNURO光は利用可能です。
集合住宅にお住まいの人だと、すこし高く感じるかもしれませんが、最大2Gbpsの回線を利用できるため、コスパは悪いとは言えません。
また、 NURO光は公式ページ
でかなり高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
有料オプションへの加入条件などなく、NURO光への申し込みだけで45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるのはうれしいです。
しかも公式ページが実施しているキャンペーンなので、かなり安心感がある点もオススメできるポイントだと言えます。
デメリットとしては、提供エリアが限られている点です。
提供エリアは徐々に広がってはいますが、現在のところNURO光が利用できるのは以下の地域に限られています。
【北海道エリア】
北海道
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】
広島県、岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
※一部地域を除く
また、提供エリア内であっても場所によってはNURO光が使えないところがあります。
まずは、 公式ページ
でお住まい場所がNURO光の提供エリアであるか確認してみるのが良いでしょう。
![]() ![]() |
|
|
家でネットを使わない⇒モバイルWi-Fiが便利
1人暮らしの場合、自宅にずっと在宅しているという方は少ないと思います。
学校や仕事など、1日の半分以上は外で時間を使ってしまい、自宅でネットを利用する暇がないというケースは多いのではないでしょうか。
また、外出先にいる割合が多いため、外でネットを利用したいという場面も多くなることが予想されます。
そんな人には、光ファイバーなどの固定回線ではなく、モバイルWi-Fiがおススメです。
モバイルWi-Fiってどんなの?
手軽で簡単にネット契約できるのがモバイルWi-Fiです。
モバイルWi-Fiの最大の魅力は、モバイルWi-Fiルーター(モバイルWi-Fiの専用端末)を持ち運ぶことで、自宅や外出先のどこでもWi-Fiが利用できる点でしょう。
スマホなどの携帯電話と同じく、電波を送る基地局と無線で通信を行うので、提供エリア内にさえ入っていればWi-Fiの利用が可能です。
また、インターネットの開通工事が必要ないため、契約後すぐに利用できるというメリットもあります。
工事がいらないので、賃貸に1人暮らしをする際も、大家さんの許可を貰う必要はありません。
外でのネット利用が多い1人暮らしの方はもちろん、
『インターネットをすぐに使いたい!』
という人にもおススメです。
安さ重視!ネットの利用頻度少ない場合も最適
外出先でのネット利用が多い1人暮らしの方には、モバイルWi-Fiがピッタリです。
しかし、モバイルWi-Fiの契約が適しているのは、外出先での利用頻度が多い方だけではありません。
ネットは必要だけど、それほどたくさん使わない方、または月額料金を少しでも安くしたいという場合にもうってつけです。
1人暮らしでネットの契約していない場合、大容量のスマホデータ通信プランを契約し、テザリングなどでネットを使っていることが多いでしょう。
しかし、大容量のスマホデータ通信プランは非常に月額料金が高く、使い過ぎた場合は通信制限に掛かってしまうため、決してお得とは言えない部分があります。
一方、モバイルWi-Fiは、提供しているプロバイダが複数あり、すべて一律の料金ではありませんが、基本的に4,000円前後です。
そのため、モバイルWi-Fiでネットを契約し、スマホや携帯で契約しているデータ通信プランを容量の小さいプランに変更することで、通信費の節約に繋がる可能性がでてきます。
『ネットは欲しいけど多くは使わないなぁ…』
という人であれば、利用頻度が少ないからからこそ料金は安く抑えたいはずです。
1人暮らしで料金を節約したいという方にも、モバイルWi-Fiはピッタリと言えるでしょう。
モバイルWi-Fi利用上の注意点
1人暮らしのネット生活にモバイルWi-Fiは非常に魅力的です。
ただ、持運びが出来て非常に便利なモバイルWi-Fiには、気をつけなければならない点があります。
多くのプロバイダや事業者が提供しているモバイルWi-Fiは、容量無制限というプランで提供しています。
しかし、容量無制限のプランには、1ヶ月単位での制限はありませんが、3日ごとに10GBまでという容量制限が設けられているのです。
この10GBという容量を超えてしまった場合、通信制限が起きてしまうため、通信速度は急激に低下してしまいます。
3日ごとの使用量が10GBを超えなければ通信制限にひっかかることはないため、たくさん使用する日と控える日を調整しながら使う必要があるでしょう。
また、モバイルWi-FIは携帯電話のように、電波が届かないエリアでは圏外になってしまうので、場所によっては街中であっても利用できない場合があります。
そのため、オンラインゲームや高画質動画の視聴など、容量の大きいサービスを頻繁に利用したり、通信速度を気にしてしまう方にはモバイルWi-Fiは不向きかもしれません。
■モバイルWi-Fiのデメリット
- 使い放題プランでも速度制限がかかることがある
- 利用する環境によって速度が遅い、または使用できない
お得なモバイルWi-Fiのプロバイダキャンペーン
モバイルWi-Fiを提供しているプロバイダは多く、それぞれ独自のキャンペーンを実施しています。
多くのプロバイダでは、モバイルルーターの端末代を無料とするキャンペーンを実施していますが、現金キャッシュバックなどの高額特典を付けている窓口はかなりすくないです。
そのなかで、WiMAX×GMOとくとくBBは、30,000円ていどのキャッシュバックを実施しています。
WiMAXを提供するプロバイダの中では、トップクラスの金額でしょう。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |



