auひかりは評判が悪い?口コミを調査したらデメリットが判明
![]() |
![]() |

auひかりは、料金・速度ともに優れているため、基本的には良い評判が多いです。
特に速度面での評判の高さは、最大速度1ギガの回線の中ではトップクラスと言えるでしょう。
一方で、auひかりの評判にはしつこい勧誘に対する苦情が多いのも事実です。
実際、auひかりの悪評のほとんどが、「悪質な代理店に騙された!」「勧誘がしつこい!」といった苦情です。
今回はauひかりの評判・口コミを取り上げるとともに、その裏側についても説明しました。
また、評判のいい申し込み窓口も紹介しているので、窓口選びの参考にしてください。
苦情多数!auひかりの評判が悪いのはしつこい電話勧誘のせい!

auひかりの悪評の大部分は、しつこい電話勧誘についてです。
光回線の業界は昔から電話営業でのシェア獲得の争いが激しいため、どの回線でもしつこい電話営業への苦情は発生しがちです。
悪質なケースだと意図的にKDDIを装ってかけてくる電話もあります。
しかし実際に営業電話をかけてくる会社はKDDIと何も関係のない販売代理店なので注意してください。
よくわからないから電話切ったけど、KDDIってauじゃん! つまりドコモ光からauひかりに乗り換えさせるための営業電話じゃん! ググったらいろいろあった。auひかりは魅力的なサービスではあるが、営業電話で申し込んでも客側のメリットがない。ネットでの申し込みだとキャッシュバックとかあるしって。 https://t.co/s2vRkoq3wX
— ぱわ太【ガチャピンver.】 (@pwta) November 15, 2019
auひかりの勧誘電話うざすぎィ
— みつごご⛺️ (@mitsugogo) April 9, 2020
毎回断ってるのに今月もう2回目なんだけど。
電話勧誘の営業を受けて「まあでも安くなるならいいんじゃない?」と思う方もいるでしょう。
しかし、電話勧誘でauひかりを申し込むことはオススメしません。
一つ目の理由が、キャンペーンが微妙なケースがほとんどだからです。
電話勧誘の代理店は営業マンを多数抱えているため、人件費がかかっています。
そのため、ネット代理店と比較した際に還元してもらえる額が低くなりがちです。
二つ目の理由が、悪質な代理店に引っかかる可能性があるからです。
例えば、悪質な代理店では以下のような手口が横行しています。
- KDDIを装って電話してくる
- 回線の切り替えがまるで義務であるかのような言い回しを使う
- 知らない間に申し込みしたことになっている
- キャッシュバックの条件を申し込んだ後から追加してくる
例:友人の紹介が必要、高額なオプション加入が必要など
同じauひかりを契約するなら、評判のいいネット上の申し込み窓口で申し込む方がオススメです。
ネット上の窓口では、営業にかける人件費がかからないため、キャンペーンが豪華になります。
また、評判を調べればすぐに悪質な代理店かどうかが分かるでしょう。
auひかりの申し込み窓口は以下で詳しく比較して紹介しております。

auひかりのサービス面での評判は?

auひかりのサービス面での評判は、大部分が高評価です。
速度・料金のどちらにも満足という声が上がっています。
一方で、auひかりにはあまり知られていないデメリットもあり、一定数の人が不満を口にしています。
契約前の方はしっかりと確認しておきましょう。
速度や料金にはいい評判が多数
auひかりの速度面での評判は非常に良いです。
コロナの影響でリモートワークが一気に普及したことにより「インターネット回線とプロバイダ選び」が重要なトピックになっているようですが、僕は「auひかり(プロバイダはNifty)」を使っておりまして、今のところ速度低下は感じたことがない&実質的に固定IPなので、エンジニアにはお薦めですねー?
— 勝又健太|雑食系エンジニア|参加者数ランキング日本第5位のオンラインサロン主催 (@poly_soft) April 22, 2020
一戸建てだから全然遅くない。auひかりです pic.twitter.com/0AXxmkzQu5
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) April 10, 2020
実際、auひかりは独自回線を使っているため、多くの事業者が共有しているNTT系列の回線よりも速度が速くなる傾向にあります。
以下のグラフはauひかりとフレッツ光(光コラボ)の実測値の平均を比較したものです。

また、料金面でも乗り換えて安くなったという声が多いです。
特に、NTT系の回線から乗り換えて安くなったという声が多数ありました。
@umatsuda5830 auひかりになって料金も安くなった NTTの解約がめんどくさい
— N (@mea0303) June 16, 2012
やばいauひかりに入ったお陰で料金だいぶ安くなった!
— 胃もたレッド(Gang.w1) (@EroTaro_0224220) March 13, 2017
ありがとうauの静岡さん!
貴方から電話来なかったら入らなかっただろう
ありがとう静岡さん!
愛してる! pic.twitter.com/kmoXqaASQy
例えばフレッツ光の戸建だと通常料金が5,200円でこの料金にプロバイダ料が通常1,000円ほど加わるので、合計で6,200円前後になります。
一方でauひかりの戸建の料金は4,900円〜5,100円なので、合計1,000円ほど安くなります。
auひかりの料金について詳しく知りたい方は以下の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

サービス面にも悪い評判が・・・
auひかりには、いくつかのデメリットがあります。そのデメリットによって不利益が生じているユーザーが不満を口にしています。
auひかりテレビは地デジが見れないの!?
auひかりテレビには地デジが見れないというデメリットがあります。
地デジを見るには、別途アンテナを設置して見るか、ケーブルテレビを契約する必要があります。
テレビのアンテナもくそ電波悪いみたいでアンテナ付けられないぽいけど光回線はauひかりだからテレビ契約しても地デジは見れないらしい。ケーブル繋いでもテレビだけのために毎月4000円も払うのやだし、このままだと本当おわるぞわたしは、
— りぃ (@riichan31568501) November 18, 2019
NTT系列の回線ではフレッツテレビという光回線で視聴できる地デジサービスがあります。
このフレッツテレビを契約していた人にとって、auひかりテレビは不便に映るでしょう。
auひかりのテレビについては以下の記事で解説しています。

引っ越しでエリア外に・・・
auひかりは、提供エリアがNTTほど広くありません。
また、マンションの場合は、提供エリア内であってもauひかりが導入されていないと利用不可となります。
そのため、引っ越し先でauひかりが使えないという事態が比較的発生しやすいです。
引っ越しに伴うインターネット開通調べてたけど、今のauひかりが引っ越し先のマンションでは使えないから解約せざるを得なくなってる。そうなると解約金諸々かかるからSoftBank光かなあって考えてるなう
— ケリィ (@kellydenegrorio) May 19, 2019
引っ越し先でauひかりが使えないと、auひかりは解約する必要があります。
その際には解約金や撤去費用がかかるケースがあるので、近いうちに引っ越す可能性のある人は注意が必要です。
キャッシュバック複雑すぎ・・・
auひかりの申し込み窓口によっては、キャッシュバックの手続きが複雑になっています。
特に、auひかりのプロバイダ窓口でキャッシュバックを受け取ろうとすると、約1年後や2年後に受け取りの手続きをする必要があります。
自動的に振り込んでくれればいいものを、わざわざ忘れそうな頃に手続きをするのは面倒です。
auひかりに変更したんだけどキャッシュバック手続きやら前のとこの解約手続きやらオプションやらめんどい(;A;)
— おのさお (@onosao121) February 7, 2020
キャッシュバックも条件があるらしく説明読んでもわからーん
こういうの苦手だー
ただ、代理店の中には開通翌月に自動的にキャッシュバックしてくれるような良心的な窓口も存在します。
キャッシュバックをスムーズに実施してくれる評判のいい代理店は、記事内のauひかりの評判のいい申し込み窓口・キャンペーンで紹介しています。
工事が遅い!!
「auひかりの工事が遅い!」という声が多数見つかりました。
auひかりの工事 遅いし数少ないし
— 納豆 nana (@happyrockguitar) August 3, 2018
時間指定できないし
うーんて感じ どーなん
マンションは既に光回線が敷設されているためすぐにauひかりを導入できます。
しかし、戸建の場合に遅くなるケースが多いのです。
というのも、auひかりのホームタイプの場合には事前調査に時間がかかるからです。
事前調査とは、KDDIが、auひかりが実際に自宅まで本当に引けるのかどうかを確認する作業です。
電柱から引き込み可能かどうか確認する必要があるので、時間がかかります。
3週間ほどかかる場合があるので、辛抱強く待つ必要があります。
工事について詳しくは、auひかりの開通工事を詳しく解説!トラブルなくスムーズに開通させるには?をご覧ください。
auひかりの評判のいい申し込み窓口・キャンペーン

auひかりの窓口には、不親切なキャンペーンを行っている悪質代理店も多く存在します。
例えば、後から条件を付け加えてキャッシュバックを減額しようとしてきたり、受け取り方法が複雑すぎるケースが挙げられます。
以下では、そういった不満が挙がっている代理店を除外し、実際に利用した人の評判が良い代理店を厳選しました。
So-net|公式プロバイダで月額大幅割引
]![]() ![]() |
|
So-netは、auひかりの公式プロバイダで、独自に月額料金の大幅割引キャンペーンを実施しています。 So-netの割引キャンペーンには料金が大幅に安くなって嬉しいという評判が多いです。
So-netでは、月額料金が戸建だと3年間3,480円、マンションだと2年間1,980円で使えます。 割引期間中の割引総額は、戸建が94,336円、マンションが78,531円になります。 還元額としては最も高水準な窓口の一つであり、なおかつ公式プロバイダなので安心感があることが高い評判に繋がっているのでしょう。 |
NEXT|口コミの評価が非常に高い
]![]() ![]() |
|
NEXTは、auひかりの正規代理店で、親切な対応に評判があります。 開通率や受注品質が高く、KDDIから5期連続で表彰されています。 ![]() 実際にTwitterでの評判もよく、NEXTを褒める口コミが多数ありました。
NEXTでは電話とネットの申し込みで52,000円、ネットのみだと45,000円のキャッシュバックを実施しています。 また、キャッシュバックの申請手続きが無く、開通翌月に受け取れるのも人気の秘密です。 一般的な代理店ではキャッシュバックを受け取るために、複雑な申請手続きが必要です。 auひかりの評判のいい窓口を探している方にはNEXTがオススメです。 |
NNコミュニケーションズ|10期連続表彰の実績
]![]() ![]() |
|
NNコミュニケーションズはauひかりの正規代理店で、優れた実績のある代理店です。 NNコミュニケーションズはキャッシュバックの還元率が100%で、KDDIから10期連続で表彰されています。 口コミもNEXTに負けず劣らずの評価です。
NNコミュニケーションズは、ネットと電話の申し込みで52,000円、ネットのみで45,000円のキャッシュバックを実施しています。 また、NNコミュニケーションズのキャッシュバック時期も開通翌月に設定されていて、自動振り込みしてもらえます。 キャッシュバック面ではNEXTと変わらないので、実績を重視する方はNNコミュニケーションズで申し込むと良いでしょう。 |
まとめ auひかりの評判の大部分は高評価
評判を調査した結果、基本的にはauひかりを高く評価している口コミが多かったです。
特に速度面でauひかりを評価する声が目立ちました。
一方で、auひかりの勧誘への不満も続出しているので、悪質な代理店に引っかからないように注意が必要です。
電話勧誘で申し込むのが不安な方は、親切な対応で評判のいい NEXT
などのネット代理店で申し込むことをオススメします。
![]() |
![]() |




