このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
eo光はIPv6だから速いわけじゃない?通信速度が速い本当の理由を解説
![]() |
![]() |
eo光はIPv6に標準対応しています。
ただし、eo光が速いのはIPv6に対応しているからではありません。
eo光は近畿エリアで圧倒的な人気がある地域限定の光回線サービスです。
通信速度が速く安定していることから、動画配信サイトをよく利用する人や、オンラインゲームをプレイする人からも選ばれています。


では、eo光の通信速度が速いのはなぜでしょうか。
このページでは、IPv6とはなにかを解説して、eo光が速い本当の理由について解説しました。
eo光も標準対応!そもそもIPv6のメリットとはなにか?
IPv6というのは、Internet Protocol Version 6(インターネット プロトコル バージョン6)の略です。
日本語にすると「ネット接続に関する取り決めバージョン6」といった意味があります。
IPv6と比較されるのが、従来のIPv4です。
つまり「ネット接続に関する取り決めバージョン4」ということですが、では従来のIPv4とIPv6の違いはどのようなものがあるのでしょうか。
IPアドレスが増える
IPv6になることでもっとも大きな変化が、IPアドレスが増えることです。
IPアドレスというのは、インターネットに接続する機器ひとつひとつに割り振られた住所のようなものだと思ってください。
パソコンにも、スマホにも、タブレットにも、インターネットに接続するものすべてに、このIPアドレスというのは割り振られます。

従来のIPv4の場合、このIPアドレスが約43億通りしか発行できませんでした。
インターネット利用者の増加から、IPv4ではIPアドレスが枯渇してきたのです。
一方、IPv6は、IPアドレスを約340澗通り発行できます。
これはほぼ無限にIPアドレスを発行できることになるので、今後、さらに多くの機器がインターネットに接続されるようになっても問題ありません。
セキュリティが強化される?
「IPv6にすることでセキュリティが強化される」といった話をきいたことがある人もいるかもしれません。
実際、IPv6にすることで「IPsec」に対応するので安全性は向上しました。
IPsecは簡単に言えば、通信経路を暗号化するものです。

しかし現在では、SSL/TLSによる暗号化が普及していますので、IPv4よりIPv6のほうが必ずしもセキュリティが高いとは言えません。
また、IPv4とIPv6は接続方法が異なるので、それぞれに見合ったセキュリティはどちらにしても必要になると思ってください。
例えば、eo光の場合はeo光多機能ルーターで、パケットフィルタを行うことができます。
ルーターがインターネットの通信に不正がないかを判断してくれるサービスです。
![]() ![]() |
|
|
通信速度に関する誤解
詳しくは次項で解説しますが、IPv6にしたからといって必ずしも通信速度が速くなるわけではありません。
「IPv6=通信速度が速くなる」と誤解されがちですが、IPv6は前述したようにIPアドレスの数が増える「ネット接続に関する取り決め」です。
IPv6で速度が速くなると言われているのは、IPv6で利用できる接続方式が関係しています。
通信速度が速くなるのはIPv6 IPoE!ただし…
現在主流の接続方式には「IPoE方式」と「PPPoE方式」の2つがあります。
IPv4では、PPPoE方式のみが可能で、IPv6ではIPoE方式とPPPoE方式のどちらも利用することが可能です。
わかりやすいように表に示しました。
IPv4 | IPv6 | 通信速度 | |
---|---|---|---|
IPoE方式 | × | 〇 | サービスによっては速くなる |
PPPoE方式 | 〇 | 〇 | そのまま |
つまり通信速度が速くなるのは、IPv6でなおかつ、IPoE方式の場合に限っています。
従来の接続方法PPPoE方式について
IPv4、IPv6のどちらでも使えるPPPoE方式について簡単に解説します。
PPPoE方式というのは、インターネットに接続する際にNGN網という場所を通る仕組みです。
このNGN網には、網終端末装置という装置があり、そこを通ることで、インターネットつながります。
利用者が増えることで、網終端末装置に混雑が起きるわけです。
フレッツ光の場合、以下の図のような感じでインターネットに接続が行われます。

つまりPPPoE方式の場合、通信速度を速くするのであれば、網終端末装置の増強が必要なわけです。
IPv6のみで使えるIPoE方式とは
では、通信速度が速くなるとされているIPoE方式とはどのようなものでしょうか。
IPoEは、基本的にIPv6でのみ使える接続方式で、PPPoE方式では通る必要があった網終端末装置を通る必要がありません。
PPPoE方式とIPoE方式はよく高速道路の料金所の有無の例えられます。

PPPoE方式は高速道路の料金所があり、IPoE方式は料金所がないとイメージするとわかりやすいでしょう。
渋滞が起きやすい箇所をスルーすることができるため、利用者が多くても遅延が起きにくいわけです。
IPv6 IPoE接続で速くなるのはフレッツ光系のサービスのみ
では、IPv6 IPoEにすることですべての光回線サービスの通信速度が速くなるのでしょうか。
実は、IPv6 IPoEで通信速度が速くなるのは、基本的にはフレッツ光や光コラボなどのフレッツ光系光回線サービスです。
■フレッツ系光回線とは?
ここでは、フレッツ光が所有する光回線設備を使っている光回線サービスのことを指しています。フレッツ光はもちろん、ドコモ光やソフトバンク光といった光コラボも、フレッツ光の回線設備を使っています。
eo光は、IPv6に対応していますが、PPPoE方式を採用しています。
「え? じゃあ網終端末装置があるから遅くなるんじゃ?」と、思う人もいるでしょう。
しかし、eo光ではそのような心配はほとんどする必要はありません。
では、eo光のIPv6接続について解説していきます。
eo光のIPv6接続はデュアルスタック方式
eo光は、PPPoEのデュアルスタック方式で、IPv6に標準対応しています。
デュアルスタックというのは、IPv4アドレスもIPv6アドレスもどちらも利用できる方式のことです。
IPv6で接続できるウェブサービスは、現状、まだ少ないです。
なので、IPv6だけで接続すると不便なことが多いため、IPv4での接続できるようにしてあります。
「やっぱりPPPoE方式ってことは遅いの?」と、思うかもしれませんが、それは違います。
PPPoE方式だからといって、回線が遅くなるようなことはありません。
eo光が速いのはIPv6だからではなく独自回線だから
eo光が速いのは、IPv6だからでも、IPoE方式だからでもありません。
eo光が速いのは、フレッツ光や光コラボといった利用者の多い光回線設備とは独立した、光回線設備を使っているからです。
また、回線設備もプロバイダもeo光が一括で管理している強みがあります。

eo光が使っている光回線設備は、関西電力が所有する設備で、だから提供エリアも関西電力が利用できる範囲に限られています。
eo光の回線設備を使っているのは、eo光だけなので、利用者が多いことによる遅延が起きにくいです。
その証拠に、大手通信速度計測サイトである「みんなの回線速度」でeo光と主要光回線の平均速度を調べてみました。
eo光 | 下り:460.89Mbps 上り:311.46Mbps |
---|---|
ドコモ光 | 下り:252.98Mbps 上り:194.21Mbps |
ソフトバンク光 | 下り:305.14Mbps 上り:197.76Mbps |
auひかり | 下り:380.63Mbps 上り:289.27Mbps |
フレッツ光 | 下り:261.84Mbps 上り:195.73Mbps |
eo光の通信速度が他のサービスの速度を圧倒しているのがわかるかと思います。
![]() ![]() |
|
|
フレッツ光系の回線は設備増強がしにくい仕組みになっている
eo光が速い理由が、IPv6やIPoE方式にないことがわかったかと思います。
では、どうしてフレッツ光や光コラボは、IPv6 IPoEにすること通信速度が速くなるのでしょう。
それは、フレッツ光系の回線のもつ特徴にあります。
フレッツ光系の回線は、eo光と違って、回線とプロバイダを別々の事業者が管理する仕組みです。

つまりプロバイダが勝手に、回線の設備の増強をすることができません。
設備増強の判断はフレッツ光が持っています。
設備を増強する条件はトラフィックではなく契約 数
フレッツ光が網終端末装置などの設備増強を行う条件は、契約者の数によります。
契約者が多くなれば、設備も増強されるわけです。
しかし、近年では一人一人のトラフィック、つまり通信データ量も増えていきています。
単純に契約者数の増加だけでは、インターネットでやりとりされるデータ量を計ることはできません。
結果として、契約者が設備増強のための条件を満たさなくても、網終端末装置が混雑する事態が起きるわけです。
網終端末装置を通過する必要のないIPv6 IPoE方式を使うことで、通信速度が速くなります。
混雑を解消することで、速度を回復させたと思ってください。
つまりそもそも混雑が起きにくいeo光はIPv6 IPoEにする必要がないわけです。
eo光は設備増強を自社判断し実行できる
eo光は、回線事業とプロバイダを自社で行っています。
設備増強が必要な箇所を素早く判断し、迅速に対応することが可能です。

「この地域の通信速度が遅くなりそう…」とわかった時点で対策を講じることができるのでしょう。
なので、PPPoE方式でも混雑が起きづらく、結果、充分に速く安定して通信速度をPPPoE方式のまま実現しています。
eo光の回線品質はプロゲーマーもお墨付き
eo光の回線品質は、通信速度の速さと安定が求められるオンラインゲームでも好評です。
日本最大級のe-スポーツ施設であるREDEE(レディー)への回線提供も行っています。

e-スポーツというのは、ビデオゲームを使った対戦をスポーツとして捉えた競技です。
国内外で非常に人気があり、インターネットコンテンツの中でも、非常に回線品質が重要な競技だと言えるでしょう。
また、eo光は、e-スポーツのプロチームである「CYCLOPS」のスポンサーでもあります。
通信速度を求めるなら5ギガ10ギガコースもオススメ
もしもオンラインゲームのように、安定して速い通信速度を求めるのであれば、eo光の5ギガコース、10ギガコースもオススメです。
正直、eo光の最大1ギガの通常プランでも、充分な通信速度があるでしょう。
しかし、今後さらなる通信速度を求められるコンテンツが増えることが予想されます。
また、ゲームのダウンロードなどは通信速度が速ければ速いほど短時間で終わらせることが可能です。


その他にも動画のダウンロードやアップロードを頻繁に行う人などには、5ギガコースや10ギガコースの利用もオススメできます。
詳しいことは、別記事の「eo光の10ギガ/5ギガって実際どうなの?」で解説していますので参考にしてください。
eo光の申し込みはeo光公式ページからの一択
eo光の申し込みは eo光の公式ページ
から行います。
他の回線サービスでは、公式ページからの申し込みよりも、代理店窓口やプロバイダ窓口から申し込みのほうが、豪華な特典がついてくることが多いです。
しかしeo光の場合は公式ページが非常に豪華な特典を用意しています。
代理店窓口もありますが、公式ページの特典とほぼ変わりないので、考えなくても大丈夫です。
■eo光公式キャンペーン
- eo暮らしスタート割
- 他社違約金最大50,000円還元
- 標準工事費実質無料
- 10ギガ・5ギガ割引キャンペーン
- eo光多機能ルーター12ヶ月無料
- eo電気×関電ガス eo割
- eo光テレビパック割
- 無料の初期設定サポート
- eo光ネット紹介キャンペーン
eo光の公式ページから申し込みを行うと主に上記の特典を受けることができます。
詳しい特典内容については、別記事「eo光のキャンペーン徹底比較!」で解説してしますので参考にしてください。
![]() ![]() |
|
|
eo光でIPv6に接続するために必要なこと
eo光はIPv6に標準対応しています。
手続きや追加料金は不要ですので安心してください。
ただし、eo光が提供している多機能ルーターが基本的には必要です。
eo光多機能ルーター(有線ルーター機能または、無線ルーター機能)が原則必要です。
※ 他社回線でのIPv6対応の市販ルーターは、接続方式の違いにより、eo光ネットのIPv6インターネット接続には必ずしも対応していません。(eoのIPv6インターネット接続は、PPPoEによるデュアルスタック方式です)
出典(eo光公式ホームページ)
基本的にはeo光多機能ルーターが必要
eo光では、eo光多機能ルーターというルーターを無料で貸し出しています。

スペックは申し分なく、月額105円を支払えば無線LAN(Wi-Fi)機能も利用可能です。
基本的には繋ぐだけでインターネットの利用が開始できますし、レンタルしておいて損はないでしょう。
なお、パソコン側でのIPv6設定ですが、対応しているパソコンであればとくになにもすることはありません。
うまく接続できないようであれば、eo光の「よくある質問の回答」を参考に設定をしてみてください。

![]() |
![]() |




