「auひかり新スタートサポート」を損なく上手に契約する方法を解説!
![]() |
![]() |
「auひかり新スタートサポートを利用して、auひかりへお得に乗り換えたい!」
「でも、色々条件があって難しそう…」
auひかり新スタートサポートの特典を受けるには様々な条件があり、難しそうなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、auひかり新スタートサポートの概要、申請方法、特典を受けるための条件などについて、わかりやすく解説しました。
「auひかりへお得に乗り換えたいな…」と考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
auひかり新スタートサポートの特典内容は2つ!

auひかり新スタートサポートの特典は、以下の2種類です。
- 【特典1】他社からの乗り換えで最大30,000円還元
- 【特典2】auスマートバリューに2回線以上新規申込で1台あたり最大10,000円還元
auひかり新スタートサポートは、すべての人が受けられる特典ではありません。
- 他社回線から乗り換える方
- auの携帯電話を複数台持っている方
- au携帯電話を複数台契約予定の方
以上の方がお得に還元を受けられるキャンペーンです。
auひかり新スタートサポート対象回線・対象外回線があるので注意しましょう。
【特典1】他社からの乗り換えで最大30000円還元

【特典1】の還元額、還元方法は、auひかりホームの場合とauひかりマンションの場合で違います。
対象プロバイダ | au PAY残高(au WALLET残高)へキャッシュバックまたは郵便為替 |
|
最大30,000円 |
|
最大15,000円 |
auひかりホームの場合、契約するプロバイダによって最大還元額が異なるので注意が必要です。
上限額が低いプロバイダを選ぶと、仮に高額で解除料がかかったとしても還元してもらえる金額が低いです。
プロバイダによる月額料金の違いはなく、とくにこだわりがなければ最大還元額30,000円のプロバイダを選んでおく方が無難でしょう。
対象プロバイダ | au PAY残高(au WALLET残高)へキャッシュバックまたは郵便為替 | 月額割引 | 合計 |
|
最大10,000円 |
最大20,000円 |
最大30,000円 |
auひかりマンションの場合、還元額合計が10,000円におさまる場合は「au PAY残高(au WALLET残高)へキャッシュバック、または郵便為替」で還元されます。
還元額合計が10,000円を超える場合は、10,000円超過分から「月額利用料からの割引」で還元されます。
具体的には、以下のようなパターンです。
【例1】
- 解除料合計が5,000円の場合
5,000円分が「au PAY残高(au WALLET残高)へキャッシュバック、または郵便為替」で還元
【例2】
- 解除料の合計が20,000円だった場合
10,000円分が「au PAY残高(au WALLET残高)へキャッシュバック、または郵便為替」で還元。 - 残り10,000円分は、1,000×10ヵ月間(割引合計10,000円)の月額利用料割引
受けられる合計還元額とキャッシュバックのタイミングを
しっかり確認しておきましょう。
【特典2】auスマートバリューに2回線以上新規申込で最大10000円還元
【特典2】は、【特典1】のauひかり回線と紐づけて、auスマートバリューを新規で2回線以上申し込むことで適用されます。
このキャンペーンでは、au携帯電話1台あたり最大10,000円の還元を受けることが可能です。

還元方法は、auPAY残高(au WALLET残高)へのキャッシュバックです。
そのため、au携帯電話番号ごとにau WALLETプリペイドカードの申し込みをしなくてはいけません。
1,000円×10か月間のキャッシュバックで、合計最大10,000円です。
一括でキャッシュバックされるわけではないので、
注意しておきましょう。
新スタートサポート対象外の回線もあるので注意!

auひかり新スタートサポートは、他社ネット回線から乗り換える方を対象としたキャンペーンです。
新スタートサポート対象回線を以下に示します。
- フレッツ光、コラボ光(ドコモ光やソフトバンク光など)
- NTTドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・ヤフー・nuroモバイル提供のモバイル通信端末
基本的にNTT系列のネット回線を使っていれば、新スタートサポートの対象です。
固定のネット回線だけでなく、モバイルルーターも対象なのはうれしいですね。
「自分の契約している回線が、上記の対象回線に当てはまるのかわからない…」という方は、下記の表で確認してみてください。
新スタートサポート対象外の回線は大きく分けると3種類あります。
- auスマートバリュー対象の他社固定回線
(BIGLOBE光、So-net光、eo光、コミュファ光、BBIQなど) - KDDIが指定するケーブルテレビ事業者
(J:COMなど) - KDDIが指定するモバイルWiFi
(WiMAX、auモバイルルーターなど)
上記の回線を契約中の方は、auひかり新スタートサポートの対象外です。
対象外回線を使っている方は、せっかくauひかりを申し込んでも、特典を受けることができません。
今自分が使っているネット回線が新スタートサポートの対象回線であるか、しっかりと確認しておきましょう。
新スタートサポート【特典1】の条件は?
新スタートサポートの【特典1】を受ける場合、対象サービスと電話オプションの加入が必須です。
対象サービス:「ネット」+「電話(固定電話)」
電話オプション:「電話オプションパック/電話オプションパックEX」
固定電話を持っていない方でも、電話番号を発行するだけで「電話」の契約はできます。
固定電話をわざわざ購入する必要はありません。
「固定電話は使わないし、キャッシュバックや割引を受けたら電話を解約しよう!」と思いがちですが、au携帯電話を契約している方は、「電話」を解約しない方が良いです。
「ネット」+「電話」の契約は、auスマートバリューというau携帯電話の割引の適用条件にも当てはまります。
うっかり固定電話を解約してしまうと、auスマートバリューの割引がなくなり、「月々の料金が高くなってしまった!」なんて事態になりかねません。
電話オプションパック・電話オプションパックEX、どっちに入るべき?

電話オプションパックとは、割込通話や発信番号表示など、auひかり電話の付加オプションをまとめて利用できるパックです。
- 電話オプションパック
(月額500円) - 電話オプションパックEX
(月額690円)
電話の追加オプションは、以上の2種類です。
「電話オプションEXよりも安いから、電話オプションパックに入ろう」と考えている方は要注意。
契約するプランごとによって、どちらに加入したら良いのか決まっています。
加入するオプションを間違えてしまうと、キャッシュバックや割引の対象外になってしまうこともあるので、契約プランと加入条件オプションをしっかり確認しておきましょう。
契約プラン | 加入条件オプション | 月額利用料 |
|
電話オプションパックEX | 690円 |
|
電話オプションパック | 500円 |
電話オプションパックEXと、電話オプションパックの内容は、以下の通りです。
オプション名 | 電話基本パック | 電話基本パックEX |
月額利用料 | 500円 | 690円 |
パックの内容
|
|
|
パックの内容 |
|
迷惑電話撃退ブロック(300円) |
個別で入るよりは、
かなりお得だと言えます!
電話オプションパック/電話オプションパックEXの退会方法は?

電話オプションパックに関して、特に契約期間の縛りはありません。
もしもサービスが必要なければ、還元を受けた後に電話オプションパックを退会してしまいましょう。
電話オプションパックの退会方法は、「Web」「電話窓口」の2パターンあります。
Webから退会する方法は、「auお客様サポート」にログインし、契約確認・変更メニューからオプション変更の登録をすることで手続き完了です。
Webであれば電話が繋がるまでの待ち時間なく、スムーズに退会することができます。
Webからの退会に自信がない方は、以下のお客様センターの電話窓口から手続きをすることができます。
au携帯電話から「157」 au以外/固定電話から「0077-7-111」 |
auひかり電話については、「auひかり電話まとめ!」でも解説していますので参考にしてください。
新スタートサポート特典2の注意点は?

【特典2】の条件は、【特典1】のauひかり回線と紐づけて、auスマートバリューを新規で2回線以上申し込むことです。
【特典2】を受けるためには、auスマートバリューの内容と、【特典2】の還元対象外になるパターンを把握しておく必要があります。
- auスマートバリューとは?
- 特典2の還元対象外になるパターン
以下の項目では、上記の2つの内容について、実例を挙げながら解説していきます。
auスマートバリューとは?
auスマートバリューは、「auスマートバリューでauひかりをお得にする方法」でも詳しく解説していますが、au携帯電話と対象の固定通信サービス(auひかりなど)を紐づけることによって適用されるセット割のことです。
ネットの料金からではなく、au携帯電話の月額料金から割引されます。
契約プランによって割引が違いますので、チェックしましょう。
au携帯電話の料金プラン
|
割引額/月 | |
ピタットプラン 5G |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円/割引 | |
データMAX 5G
データMAX 5G Netflixパック
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
|
1,000円/割引 | |
auピタットプラン |
2GBまで |
500円/割引 |
2GB超~20GBまで | 1,000円/月割引 |
1つの固定通信サービスに対し、auスマートバリューは10回線まで適用することができます。
割引対象範囲は、固定通信サービス契約住所と同住所の家族(auユーザー)か、別住所に住む50歳以上の家族(auユーザー)です。
例えば、現住所でauひかりを契約し、同じ住所でau携帯電話(対象プラン加入)を利用している家族が3人、別住所に50歳以上の家族auユーザーが1人いる場合、4回線auスマートバリューを受けることができます。
auスマートバリューを既に受けている人は還元対象外!
【特典2】は初めてauスマートバリューの割引を受ける人が2回線以上というのが条件です。
auスマートバリューを既に受けている人は条件に当てはまらず、還元対象外ですので注意しましょう。
必ずしも「家族4人がauの携帯電話を持っているから、10,000円×4台で40,000円分のキャッシュバックが受けられる!」というわけではありません。
その家族の中に既にauスマートバリューを受けている人がいると、その人はキャッシュバック対象外になってしまうわけです。
(例)
祖父、夫、妻、息子、家族4人がau携帯電話契約中で、祖父のみ別住所の固定通信サービスとauスマートバリューを組んでいる場合。
特典2の還元対象はauスマートバリューに現在入っていない夫、妻、息子の3回線のみ。
祖父はスマートバリューを既に受けている為、還元対象外。
したがって還元額合計は、10,000×3回線=30,000円となる。
新スタートサポートには上乗せキャッシュバックがある!
すでに解説した通り、新スタートサポートは他社回線の解約金を最大30,000円まで還元されるサービスです。
KDDIの公式キャンペーンなので、基本的にどこでauひかりを申し込みしても適用されます。
ただし、申し込みをする窓口によっては、追加でキャッシュバックを受け取ることが可能です。
指定の代理店からauひかりに申し込みすると通常の最大30,000円とは別に、上乗せキャッシュバックとして25,000円が受け取れます。
詳しくは、「auひかりの新スタートサポート上乗せキャッシュバックは微妙?振り込みはいつ?」で詳しく解説していますので参考にしてください。
上乗せキャッシュバックを実施している代理店
上乗せキャッシュバックを実施している代理店をランキング形式でまとめました。


![]() ![]() |
| ||||||||||||||
NEXTも人気のあるauひかりの正規代理店です。 KDDIから感謝状を贈られるほどの優良代理店で、「代理店って大丈夫なの…?」と不安な人にもオススメだと言えるでしょう。 キャッシュバックはフルコミットと同様に、代理店のNEXTからのものと、プロバイダからのものに分かれています。
NEXTからのキャッシュバックは、開通の翌月には振り込まれます。 さらに特徴的なのは、キャッシュバックの金額は5,000円減額してしまうのですが、NEXTでは高機能Wi-Fiルーターのプレゼント特典も選ぶことが可能です。 どのWi-Fiルーターがいいか自分で判断がつかない人にとっては、かなりお得に高機能なルーターを手に入れることができるのでオススメです。
|

![]() ![]() |
|
アシタエクリエイトは、少しキャッシュバックの金額は減りますが、開通の翌月に一括で振込をしてくれる代理店です。 キャッシュバックの金額は、ホームタイプ・マンションタイプのどちらでも、45,000円で、ひかり電話での加入などで増額はしません。 プロバイダはBIGLOBE一択ですが、新スタートサポートの上乗せキャッシュバックに対応してしまうので安心です。 また、キャッシュバックの申請は、申し込み時の電話口で指定の銀行口座を伝えるだけで完了します。 開通の翌月には、45,000円が一括で振り込まれます。 「できるだけ早くキャッシュバックが欲しい!」という人にとっては、シンプルでわかりやすいアシタエクリエイトはオススメです。
|
どの代理店でも「上乗せキャッシュバック」が、
適用されるからすごくお得!

auひかり新スタートサポートの申請方法

auひかり新スタートサポートの還元を受けるには、必ず郵送での申請が必要です。
申請には2つのステップがあります。
- 他社回線の解除料明細を用意する
- 申請用紙を記入し、投函する
次の項目では、解除料明細の用意方法と注意点、申請用紙の記入方法についてお伝えしていきます。
他社回線の解除料明細を用意するには?
新スタートサポートの申請には、まず他社ネット回線の解除料などがいくらかかったのか分かるものを用意しましょう。
還元対象になる部分は、以下の通りです。
還元対象
- 契約解除料
- 工事費残債、端末の割賦残債
- 番号ポータビリティー手数料
- NTT加入電話工事費用
還元対象外
- 他社サービスの月額利用料
- 他社サービスのオプション利用料
解除料の還元対象になる明細は、全て用意する必要があります。
他社の解除料や工事費残債はどれぐらいあり、どれだけ還元を受けられるのか、あらかじめ把握しておきましょう。
特にフレッツ光からの切替など、回線とプロバイダが分かれている場合は、両方の解除料明細が必要です。
回線の解除料明細だけ送ってしまって、プロバイダの解除料分の還元が受けられない、なんてことも起こりえます。
しっかりと漏れがないよう、確認しておくことが大事です。
他社解除料明細には必要な記載の項目がありますので、以下もしっかりチェックしておきましょう。
他社解除料明細の必要記載項目
- 氏名・住所
(※auひかりの契約者と同一名義、または同一姓・同一住所であること) - 請求された年月
- 他社サービス名
- 解約・違約金(内訳・金額)
上記の条件を満たしていないと、解除料明細として無効になります。
他社解除料明細が手元にない方は、電話で他社のサポートセンターに連絡して明細書を送ってもらうか、他社サービスのマイページからWeb明細を印刷することで、明細を用意することが可能です。
必ず原本は手元に残し、コピーを送付しましょう。
原本を送ってしまうと返却してもらえないので、もしも書類不備があった際、いちから解除料明細の用意をしなくてはなりません。
新スタートサポートの共通申請書の書き方
auひかり新スタートサポートの申請用紙は【スタートサポート申請書】からダウンロードすることができます。
ダウンロードして印刷し、以下の画像を参考にして、必要事項を記入していきましょう。

申請用紙の記入が終わったら、解除料明細のコピーと申請用紙を封筒に入れ、以下の送付先へ郵送します。
〒859-3226
長崎県佐世保市崎岡町2720-8
佐世保情報産業プラザ株式会社 KDDI エボルバ気付
KDDI株式会社 KDDI 開通センター行き
新スタートサポート申請の期限は、auひかりを申込した月を含めて12ヵ月以内です。
申請を忘れてしまうと還元が受けられません。
必要書類が揃い次第、なるべく早めに申請をしておきましょう。
まとめ
- 特典内容は2つ。
①他社からの乗り換えで最大30,000円還元
②auスマートバリューに2回線以上新規申込で最大10,000円還元 - 現在利用中の回線が、新スタートサポート対象であるか確認が必要
- 電話オプションパックの加入が還元の条件
- 他社回線の解除料明細コピーと申請用紙の送付が必要
この記事を参考にして、他社からauひかりへお得に乗り換えましょう。

![]() |
![]() |




