auひかりの新スタートサポート上乗せキャッシュバックは微妙?振り込みはいつ?
![]() |
![]() |
auひかりには「新スタートサポート」という公式キャンペーンがあります。
新スタートサポートは、KDDIが他社違約金を最大30,000円まで負担してくれるサービスです。
さらに、KDDI指定の代理店窓口で申し込んだ場合には、最大25,000円の上乗せキャッシュバックを受けることが可能です。
項目 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
【全窓口共通】 他社違約金負担 |
最大30,000円 | |
【代理店経由】 上乗せキャッシュバック |
+25,000円 | +15,000円 |
還元額合計 | 最大55,000円 | 最大45,000円 |
ただ、新スタートサポートの上乗せキャッシュバックは窓口に関係なく厳しい条件があるため、全額受け取れないケースがほとんどです。
今回は、新スタートサポートの上乗せキャッシュバックについて、その条件や指定代理店について詳しく解説しました。
また、新スタートサポートの申請方法や、スタートサポート共通申請書の書き方などについても触れました。
auひかりの新スタートサポートの上乗せキャッシュバックとは?

新スタートサポートはどこの窓口で申し込んでも条件を満たせば特典を適用することができます。
さらに、KDDI指定の代理店から申し込むだけで、上乗せして最大25,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
代理店経由の申し込みで最大25,000円の上乗せキャッシュバック
上乗せキャッシュバックには代理店から申し込むこと以外に、特別な追加条件はありません。
新スタートサポートの条件を満たし、KDDI指定の代理店から申し込むだけで、上乗せでキャッシュバックがもらえます。
上乗せのキャッシュバック額は、ホームタイプで25,000円、マンションタイプで15,000円です。
還元方法には、au WALLET残高へチャージする方法と郵便為替での還元の2種類あります。
代理店から申し込むだけで上乗せキャッシュバックが貰えるのは美味しい話ですよね。
ただし、実際には新スタートサポートの条件が厳しいため、上乗せキャッシュバックも適用できる人が限られています。
新スタートサポートの条件や注意点については後述しているのでよく確認しておきましょう。
キャッシュバック時期はいつ?
新スタートサポートを申請してからキャッシュバックが実施されるまでの期間は還元方法によって異なります。
- au WALLETプリペイドカードへの還元:約1か月後
- 郵便為替への還元:約1.5~2か月後
au WALLETプリペイドカードへの還元のほうが半月~1か月ほど早く還元できるようです。
また、新スタートサポートの申請にはauひかりが開通していることが必要です。
そのため、auひかりの申し込みから考えると、最短でも還元までに2ヶ月はかかると考えておくと良いでしょう。
上乗せキャッシュバックがもらえるオススメ窓口
新スタートサポートの上乗せキャッシュバックをもらうには、KDDIが指定している代理店で申し込むことが必要です。
また、代理店ではそれぞれで独自のキャンペーンを実施しているため、どこの代理店で申し込むかで合計のキャッシュバック金額も変わってきます。
今回は上乗せキャッシュバックがもらえて、さらに高額のキャンペーンを実施している代理店を厳選しました。
フルコミット|最大115,000円のキャッシュバック
NEXT|最大107,000円のキャッシュバック
新スタートサポートの申請方法

新スタートサポートの申請はauひかりが開通してから行う必要があります。
また、新スタートサポートの申請は、auひかり申し込みから12ヶ月以内という期限があります。
申請に必要な書類の準備
新スタートサポートの申し込みには以下の3点が必要です。
- 違約金が記載された他社請求明細
- スタートサポート共通申請書
- スタートサポート申請用の封筒(auひかり契約時にもらえる)
スタートサポート共通申請書はauひかり公式ページからPDFファイルをダウンロードして印刷しましょう。
他社の請求明細書は、紙の明細書がなければWEB明細のコピーでも代用可能です。
スタートサポート共通申請書の書き方
スタートサポート共通申請書は以下のような書類です。

スタートサポート共通申請書には以下の項目を記載してください。
- 申請日
- 契約者名義
- 連絡先電話番号
- 基本契約番号
- キャッシュバックの受け取り方
- (au Wallet プリペイドカードで受け取る場合)au Wallet契約携帯の番号
裏面に確認用のチェック項目もあるので、しっかりとチェックしましょう。
記入したら、スタートサポート申請用の封筒にスタートサポート共通申請書と他社請求明細を封入して、ポストに投函すれば終わりです。
新スタートサポートの条件や注意点

新スタートサポートを受ける際の条件や注意点は以下の通りです。
新スタートサポートの条件や注意点
条件
注意点
条件1:対象回線からの乗り換えであること
新スタートサポートの条件で最大のネックとなるのが、乗り換え前の回線に対象回線が設定されていることです。
代表的な対象回線は以下の通りです。
新スターサポートの対象回線
フレッツ光、ソフトバンク光、ドコモ光、NURO光など
逆に、So-net光、BIGLOBE光、eo光などのスマートバリューが適用される回線は全て対象外となっています。
対象外の回線の詳細については、auひかり公式の「スタートサポート」対象外事業者・サービス(順不同)に記載されています。
auひかりへの乗り換えでは、スマートバリューが適用される回線からの乗り換えが多いです。
そのため、多くの方がこの対象回線の条件によって適用対象外となってしまうのです。
適用対象外となってしまった場合には、新スタートサポートによる違約金負担は諦めるしかありません。
その場合は、代理店が実施しているキャッシュバックで回線の違約金を相殺することをオススメします。
高額なキャッシュバックを実施している窓口については、以下の記事で解説しています。

条件2:電話オプションパックEXの申し込み
新スタートサポートを適用させるには、電話オプションパックEXというサービスに加入する必要があります。
電話オプションパックEXは、キャッチホンや発信者番号表示など、合計1,800円分の有料機能を月額690円で利用するサービスです。
利用できる機能の一覧については、auひかりの公式HPから確認できます。
auスマートバリューに加入している方は、電話オプションバックEXを新スタートサポートの還元後に解約することができます。
注意点1:プロバイダによっては負担額が減額される
通常、新スタートサポートでは最大30,000円までの負担をしてもらえます。
ただ、プロバイダがAsahi Net、DTIの場合、最大負担額が15,000円まで減額されるので注意が必要です。
逆に、そのほかのSo-netやBIGLOBEなどのプロバイダでは30,000円まで負担してもらえます。
特にこだわりがなければAsahi NetやDTIは避けた方がお得でしょう。
注意点2:新スタートサポートには契約期間が発生する
新スタートサポートの契約期間と解除料は以下の通りです。
auひかりのタイプ | 契約期間 | 解除料 |
---|---|---|
ホームタイプ |
3年間 |
10,000円 |
マンションタイプ | 2年間 | 7,000円 |
ただし、解除料は違約金負担額が10,000円以上の場合にのみ発生し、発生したとしても最大で10,000円です。
そのため、負担してもらえる額が解除料を上回ることはありません。
結果的に解除することになったとしても損することはないのでご安心ください。
まとめ まずは「新スタートサポート」の条件をチェック
新スタートサポートの上乗せキャッシュバックを受け取りたい方は、まずは新スタートサポートの条件をクリアしているかどうか確認してください。
新スタートサポートの条件
- 対象回線からの乗り換えであること
フレッツ光、ドコモ光、Softbank光などが対象。 - 「電話オプションパックEX」の申し込み
条件をクリアしたら、あとはKDDI指定の代理店で申し込めば、最大25,000円の上乗せキャッシュバックを受け取ることができます。
代理店選びでは、KDDI主催の上乗せキャッシュバックとは別に、独自の高額キャッシュバックを行っている代理店がおすすめです。
例えば、フルコミットでは、独自で最大60,000円のキャッシュバックを実施しています。
上乗せキャッシュバックと合わせると、キャッシュバック合計額が最大115,000円になります。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |




