ソフトバンク光をマンションで契約するのはNG?高くて遅いは本当か?
![]() |
![]() |

ソフトバンク光にはホームタイプ(戸建て向け)の他に、マンションタイプ(集合住宅向け)での契約ができます。
ソフトバンク光は、株式会社ソフトバンクが運営する光コラボで、フレッツ光の設備を利用した光回線サービスです。
マンションタイプは、戸建てタイプよりも月額料金が安く、配線工事も比較的簡単に行えますが、ネットの評判を調べてみると、ソフトバンク光のマンションタイプは高くて遅いという口コミが少なくありません。
このページでは、ソフトバンク光をマンションで使う場合についてをまとめました。
「ソフトバンク光のマンションは高くて遅い!」
という評判は、本当なのか見ていきましょう。
また、ソフトバンク光のマンションタイプの申し込みから解約までも、ステップ別に解説していますので、参考にしてください。
ソフトバンク光マンションタイプの料金

ソフトバンク光は、前述したようにフレッツ光の設備を利用して光回線のサービスを展開しています。
しかし月額料金や工事費は、フレッツ光とは違いますのでチェックが必要です。
もっとも大きな点は、フレッツ光の場合は回線利用料とプロバイダ料を、別々に毎月請求されますが、ソフトバンク光と契約するとプロバイダとセットで、請求もまとめてされます。
フレッツ光では、プロバイダを200社以上から選ぶのですが、ソフトバンク光はプロバイダは自社が運営しているYahoo!BB一択です。
そのため請求がひとつにまとまり、結果として月額料金もフレッツ光よりも安くなります。
他社と比べて月額料金が高い?
フレッツ光の月額料金よりはソフトバンク光のほうが安いですが、他の光回線と比べてソフトバンク光のマンションタイプは安いのでしょうか。
マンションタイプ | ホームタイプ | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
フレッツ光 | 3,450円+950円 (プロバイダがYahoo!BBの場合) |
5,200円+1,200円 (プロバイダがYahoo!BBの場合) |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
auひかり | 4,180円 | 5,500円 |
契約プランによって料金が上下する光回線業者もありますが、ソフトバンクは上記の金額で一律です。
比べてみてわかるのは、安くも高くもないということで、月額料金で差別化を図ろうとしてはいないことがうかがえます。
ただし、ソフトバンク光はソフトバンクスマホをお持ちの方であれば、『おうち割』というセット割が適用されるため、結果的にはかなりお得になる可能性が大きいです。
ソフトバンクスマホユーザー必見!おうち割とは?
ソフトバンク光を語る上で、忘れてはいけないのが『おうち割』です。
ソフトバンクスマホをお持ちの人が、ソフトバンク光を契約すると、セット割が受けられ、スマホの月額料金から最大で1,000円の割引がされます。

スマホの契約プランによって割引の金額は変わりますが、この『おうち割』を目当てにソフトバンク光を契約を検討している人も多いでしょう。
契約者だけでなく、その家族もソフトバンクスマホを利用していれば、割引の対象になるのはうれしいです。
具体的な適用条件や割引金額などはソフトバンクの公式ホームページを確認しましょう。
ソフトバンク光マンションの初期費用
ソフトバンク光を契約する際にかかる初期費用は、事務手数料と工事費の2つです。
事務手数料は3,300円で、工事費はソフトバンク光の前に契約していた光回線によって異なります。
ソフトバンク光のような光コラボサービスは、申し込みのときに、以下の3つに分類され、「転用」と「事業者変更」の場合は工事不要で、工事費もかかりません。
- 回線新規
ネット未加入者、およびauひかりやNURO光のような独自回線からの乗り換え - 転用
フレッツ光からソフトバンク光への乗り換え - 事業者変更
ドコモ光やビッグローブ光などの他社光コラボからの乗り換え
工事費が発生するのは、基本的には「回線新規」の人のみで、しかも立ち合いが必要な「派遣工事」と、立ち合いが不要な「無派遣工事」で工事費は違います。
区分 | 工事費 |
---|---|
派遣工事の場合「1」
|
26,400円 (24回・36回・48回・60回 の分割払いが可能) |
派遣工事の場合「2」
|
9,600円 |
無派遣工事の場合 (工事のときに立ち会が不要) |
2,000円 |
無派遣工事になるのは、建物にすでに設備がある場合のみで、前の居住者などが設備をそのままにして転居したときなどが当てはまります。
また、派遣工事は2種類にわかれ、配線方式や設備の違いによって工事費が違いますので注意しましょう。
ソフトバンク光の工事費は、ホームタイプでも、マンションタイプでも同じです。
「マンションタイプでも、26,400円するかもしれないの!?」と、思うかもしれませんが、ソフトバンク光は公式が行っている特典を利用することで、工事費を実質無料にすることができます。
工事費は特典によって相殺できる!
ソフトバンク光では、公式で工事費が実質無料になる特典を実施しています。
かかった工事費と同等額が「普通為替」または、「月額料金割引」で相殺される仕組みで、発生した工事費によって特典内容は変わりますが、損をすることはありません。
特典内容 | 対象 |
---|---|
普通為替24,000円分 or 月額料金1,000円×24ヶ月割引 |
回線工事費費が 26,400円の場合 |
普通為替10,000円分 or 月額料金1,000円×10ヶ月割引 |
回線工事費が 9,600円または 2,000円の場合 |
ただし、他社からの乗り換えで「回線新規」だった場合のみで、対象となる回線は以下の通りです。
- 固定回線
ケーブルテレビ・電気系光回線・auひかり・他社ADSL - 他社モバイルブロードバンド回線
※ソフトバンク・Y!mobile(MVNO含む)は除く
「工事費が実質無料になるなら、ソフトバンク光は公式から申し込んだほうがお得なの?」と、思うかもしれませんが、代理店から申し込みをしても、上記の特典は受けることが可能です。
しかも代理店からであれば、プラスして代理店独自のキャッシュバックをもらえます。
例えば、ソフトバンク光の正規代理店である エヌズカンパニー
から申し込みをすると、ソフトバンク光のネット回線への申し込みだけで、36,000円のキャッシュバックです。
工事費が実質無料になるプラス、代理店独自のキャンペーンも適用されるため、ソフトバンク光の申し込みは代理店から行うようにしましょう。
![]() ![]() |
|
|
エヌズカンパニーの特典については、
webからお得に申し込みでも詳しく解説しているよ!
ソフトバンク光のマンションタイプは速度が遅い?

ソフトバンク光のマンションタイプの料金についてみてきましたが、今度は速度についてみていきましょう。
光回線のマンションタイプというのは、ソフトバンク光に限らず、戸建てタイプよりも速度が低下しやすいという特徴があります。
戸建てタイプと違い、マンションタイプは電柱から引き込んだ1本の光回線を、同じ建物内にいる光回線契約者と共有しなければいけません。

工事の一例(光配線方式・光BBユニットあり)
ソフトバンク光は、フレッツ光と他社光コラボと同じ設備を使っています。
そのため、同建物内にソフトバンク光の契約者が少ない場合でも、多くの人と回線を共有している可能性があるわけです。
月額料金が、戸建てタイプよりもマンションタイプのほうが安いのは、1本の光回線を同じ建物内で共有しているからだと言えます。
また、マンションタイプでは、引き込んだ光回線を、どのケーブルを使って各戸へと分岐させているかが建物によって違うので、そこも確認が必要です。
配線方式は3種類あり、光配線方式、VDSL方式、LAN配線方式にわかれています。
配線方式 | 最大速度 | 使われるケーブル |
---|---|---|
光配線方式 | 1Gbps | 光回線(光ファイバーケーブル) |
VDSL方式 | 100Mbps | 電話回線(メタル回線) |
LAN配線方式 | 100Mbps | LANケーブル |
表を見るとわかりますが、光配線方式以外の配線方式だと、最大速度が100Mbpsです。
ソフトバンク光の最大速度は1Gbpsではありますが、マンションタイプの場合は配線方式によっては最大速度が低下することがあります。
マンションタイプはVDSL方式が要注意
マンションの配線方式の中でも、VDSL方式はとくに速度が低下しやすいと言われています。
VDSL方式では、各戸へと電話回線(メタル回線)を使って、配線が行われますが、このメタル回線が外部からの影響を受けやすく、ノイズに弱いという特徴があるからです。

同じ建物内で、どれだけフレッツ光と光コラボの契約者がいるかにもよりますが、VDSL方式の建物だとソフトバンク光は時間帯によっては遅くなるでしょう。
評判や口コミで、「ソフトバンク光が遅い…」と言っているのは、ソフトバンク光をVDSL方式で利用している人がほとんどです。
お住まいのマンションや、引っ越し先のマンションがVDSL方式の場合は、ソフトバンク光だけでなく、フレッツ光や他社光コラボで契約しても同じことが言えます。
VDSL方式のマンションでも満足にインターネットを利用している人はいますが、気になるという人は、NURO光やauひかりといったフレッツ光の設備を使っていない光回線サービスを検討しましょう。
マンションタイプの速度低下を回避する方法
これからソフトバンク光をマンションで契約しようとしている人は、以下の3つの方法を使って、できるだけ速度が低下するのを回避しましょう。
また、他社光回線も検討したほうがいい場合もあります。
マンションで利用しても、速度が落ちにくい光回線としては、NURO光がオススメです。
大手プロバイダのSo-netが運営する独自回線を利用したサービスで、最大2Gbpsの回線速度で、マンションでも速度は変わりません。
ただし、提供エリアが限られていることや、マンションによっては工事ができないことも多いようなので、「マンション版|NURO光のキャンペーン」を参考にして検討してみてください。
【1】マンションの配線方式を確認
現在お住まいのマンションや、引っ越し先のマンションが、どの配線方式を採用しているのか、まずは確認をしてみましょう。
確認は、フレッツ光、またはソフトバンク光へと電話をすればすぐに教えてくれます。
0120-981-072 (9:00~22:00) |
電話をする前に、フレッツ光の公式ホームページから提供エリア検索を行っておくこともオススメです。
フレッツ光の提供エリア内であれば、ソフトバンク光も問題なく利用できます。
また、東日本エリアの場合は、以下のように検索結果が表示されることがありますので、その場合は注意しましょう。

ソフトバンク光の提供エリア外というわけではなく、マンション内にある設備などについて問い合わせてみないとわからないという状況です。
そのため、諦めずに、ソフトバンク光に問い合わせをしてみてください。
配線方式を含めて、どのようなプランで契約ができるのかを教えてくれるはずです。
もしも、最大速度が100MbpsになるVDSL方式を採用しているマンションならば、これから紹介する2つの方法を検討してみてください。
【2】低層階に住んでいるなら戸建てタイプも契約できる?
ソフトバンク光は、ホームタイプとマンションタイプに分かれていますが、マンションにもホームタイプを導入することができる場合があります。
1本の光回線を電柱から直接部屋へと配線するために、速度低下は起きにくいと言えるでしょう。
ただし、月額料金は戸建てタイプと同じになり、マンションタイプよりも割高です。
しかも電柱から光回線を部屋と配線するための工事ができることが条件なので、低層階に限られてしまします。

そもそも戸建てタイプしか契約できないことも…
「自分は3階に住んでいるけど、戸建てタイプで契約できるの?」
と、いった疑問があるかと思いますが、こればかりは実際に問い合わせをしてみない限りわかりません。
前述した「ソフトバンク光サービスセンター」へと問い合わせてきいてみるのが確実でしょう。
もしも、戸建てタイプをマンションでも契約ができるのであれば、速度低下の心配はマンションタイプで契約するよりも少なくなります。
【3】高速通信は「光BBユニット」で実現できる
ソフトバンク光では、独自に「光BBユニット」というWi-Fiルーターを有償で貸し出しています。
もしも光電話や、光テレビを利用するという人は、必ず必要になる装置ですが、ネット回線のみを利用する場合はレンタルは絶対ではありません。

しかし、「光BBユニット」を使わないと、IPv6という最新の通信方式が使えないため、速度が心配な人は必ずレンタルするようにしましょう。
レンタル料は、4つに分類されていて、最低料金は月額467円です。
- 光BBユニットレンタル:月額467円
Wi-Fルーター機能付き - Wi-Fiマルチパック:月額990円
家の外でもWi-Fiが使える - 固定電話サービス:月額467円~
ホワイト光電話や光電話(N)を使えるようにするサービス - 光セットオプション:月額500円
1~3のサービスがセットになったもの
マンションの場合、とくにVDSL方式の建物にお住まいの場合は、「光BBユニット」をレンタルして最新のIPv6でインターネットが利用できるように設定するのがオススメです。

ソフトバンク光のマンションタイプの開通から解約まで

ソフトバンク光のマンションタイプの利用は、以下のステップにわかれています。
- ネットから申し込み
- 開通工事が行われる
- 利用中の問い合わせ先
- 解約は更新月を狙って行う
解約するタイミングは人によって違うとは思いますが、どのタイミングで解約をすると損をしないで済むかを知っておくようにしましょう。
また、ソフトバンク光のマンションタイプを利用中に、引っ越しをする場合についても解説していますので、参考にしてください。
ステップ1 webからお得に申し込み
まずは、ソフトバンク光へと申し込みをしましょう。
ソフトバンク光は前述したように、フレッツ光と提供エリアが同じです。
そのため、日本全国ほぼどこの地域でも利用ができるますが、心配な人は以下のフレッツ光の公式ページからエリア検索を行ってから、申し込みをするようにしましょう。
ソフトバンク光のマンションタイプは、ソフトバンク光の公式、または代理店から行うことができますが、代理店から申し込みをするのがオススメです。
代理店エヌズカンパニー
から申し込みをすれば、工事費実質無料などのソフトバンク光公式が実施している特典は、基本的に適用されます。
プラスして、代理店独自の特典を受けられるため、エヌズカンパニーのように高額なキャッシュバックをしてくれる代理店から申し込みしてください。
]![]() ![]() |
| |||||||||
エヌズカンパニーは、最大で36,000円のキャッシュバックをしてくれるソフトバンク光の正規代理店です。 マンションタイプであっても、キャッシュバックの金額はかわりませんが、フレッツ光からの「転用」や他社光コラボからの「事業者変更」の場合は、金額が減額されますので注意しましょう。 また、高額キャッシュバックの他に、エヌズカンパニーでは高性能Wi-Fiルーターのプレゼントも選ぶことができます。
ただ、高性能Wi-Fiルーターは、前述した「光BBユニット」をレンタルしてWi-Fiルーター機能をつければ不要です。 基本的には高額キャッシュバックを選択して、「光BBユニット」をレンタルするのがオススメだと言えるでしょう。 |
ステップ2 開通工事を行いネットを接続
ソフトバンク光への申し込みが完了したら、次に行われるのがマンションでの開通工事です。
前述したように、フレッツ光からの「転用」や他社光コラボからの「事業者変更」の場合は、工事は基本的には行われません。
基地局での切り替え工事が行われて、申し込みから1週間~2週間ほどでソフトバンク光が開通するでしょう。
「光BBユニット」などをレンタルしたら、それも送られてきますが、30分もあれば接続作業は完了します。
また、配線に関しては「ソフトバンク光 らくらく配線ツール」を利用すれば、動画などでかなりやさしく教えてくれるのでオススメです。
「回線新規」で派遣工事が必要な場合は、立ち合いが必須ですので、当日は在宅するようにしてください。
以前の住居者が、設備をそのままにしているのであれば、立ち合いが不要な無派遣工事で済むことがあります。
もしも光配線方式のマンションであれば、光コンセントの有無で派遣工事が必要かどうかの目安になりますが、結局は申し込みをしてみなければ派遣工事の有無はわかりません。
開通工事は1時間~2時間ほどで完了するようです。
ステップ3 利用を開始したあとの問い合わせ先
開通工事が完了して、いざ、マンションでソフトバンク光の利用をはじめたあとの問い合わせ先は、「ソフトバンク光 サポートセンター」が総合窓口として請け負っています。
0800-111-2009 (10:00~19:00) |
ただし、電話での問い合わせは混雑していることも多いので、以下の方法も合わせて利用するのがオススメです。
My SoftBankというのは、会員ページのことで、ログインすることで問い合わせというよりも、各種契約の確認や、変更ができます。
24時間ログインができて、手続きができるため、すでにやることが決まっている場合は、My SoftBankから行うようにしましょう。
また、簡単な問い合わせであれば、AIによるチャットを使っての問い合わせもオススメです。
AIが答えられないようなことは、オペレーターが直接回答もしてくれるようなので、とりあえずチャットできいてみるというもいいかもしれません。
ステップ4 解約はタイミングを見計らってする
ソフトバンク光の解約は電話でみ受け付けています。
0800-111-2009 (10:00~19:00) |
前述した問い合わせ先である「ソフトバンク光サポートセンター」へと電話をして、解約の旨を伝えましょう。
ソフトバンク光でも、定期契約している場合は契約満了月以外での解約だと違約金が発生します。
また、工事費を分割で支払っている場合も、まだ払い切っていなければ、残債を一括請求されるので注意しましょう。
ソフトバンク光のマンションタイプでは、違約金は戸建てタイプと同じ5,720円です。
多くの人が、月額料金が安くなる2年定期契約をしていると思うので、開通から24ヶ月目の契約満了月であれば違約金は発生しません。
例えば、2020年の1月にソフトバンク光を契約したのであれば、24ヶ月目の2022年の12月が契約満了月で、その月に解約をすれば違約金は0円です。
その他 ソフトバンク光を利用中に引っ越す場合
ソフトバンク光をマンションで使っていて、引っ越すこともあるでしょう。
ちょうど契約満了月で、違約金がかからないのであれば、ソフトバンク光を解約して別の光回線に乗り換えてしまうのも方法です。
しかし、そのままソフトバンク光を使い続けたいという人もいるでしょう。
ソフトバンク光では、解約をすることなく、引っ越し先でもそのままソフトバンク光を継続利用することができます。
しかも、本来は引っ越し先でかかるであろう工事費を無料にしてくれる「お引っ越し工事無料キャンペーン」を公式が実施しています。
「お引っ越し工事無料キャンペーン」の適用条件は以下です。
- 「1」
SoftBank 光の引っ越し手続きをすること - 「2」
引っ越し手続き日から引っ越し先の工事完了日が90日以内であること
申込後に移転工事日が変更になった場合は最大180日以内に工事完了すること - 「3」
引っ越し先の住所が決まっており、住所変更をともなった引っ越しであること
引っ越しの手続きは、web、またはソフトバンクショップで行うことができます。
【まとめ】ソフトバンク光をマンションで使う!

ソフトバンク光のマンションで使う場合についてを、解説してきました。
ネットの評判や口コミにあるような「ソフトバンク光はマンションで使うと高いし遅い!」というのは、実際に調べてみると間違えであることがわかります。
- ソフトバンク光のマンションタイプの料金
【結論】月額料金は平均的で、初期費用も他社と比べて高いということはない - ソフトバンク光のマンションタイプの速度
【結論】マンションの配線方式によっては速度低下もあるが、解決策もあった
また、申し込みは、ソフトバンク光の公式からではなく、ソフトバンク光の代理店からしたほうが良いということも解説しました。
ソフトバンク光の代理店から申し込みをすれば、工事費無料などの、公式の特典を利用できるプラス、代理店独自のキャッシュバックなども適用させれます。
![]() ![]() |
|
|
![]() |
![]() |




