auひかりの解約について解説!手続きの流れは?解約金が無料になる裏ワザがあるって本当?
![]() |
![]() |
auひかりは、解約のルールが少々特殊な光回線です。
そのため、解約のタイミングが悪いとかなり高額な解約金を支払う羽目になります。
そのため、解約後に請求される金額を見て「計算間違いなのでは?」とびっくりする人も少なくありません。
この記事では、auひかりの解約時に発生する費用、解約ルール、よくある疑問、解約後におすすめの光回線を紹介します。
解約金を無料にする裏技も解説しているので、解約で余分なお金を使いたくない人はチェックしてみてください。
auひかりの解約時に発生する料金を解説
auひかりの解約時に発生する料金は、大きく分けて次の3つです。
■au解約時に発生する料金
- 解約違約金
- 工事費残債
- 回線撤去費
これらの料金は、契約プランや解約時期で解約時に支払う金額が異なります。
解約金、工事費残債、回線撤去費を支払う必要がある契約プランを詳しくみていきましょう。
解約違約金
解約金とは、名前の通り解約するときに支払うお金を指します。
具体的には、k2~3年契約の自動更新のプランに加入した人が、契約更新月以外に解約すると発生する契約解除料のことです。
auひかりの料金プラン別の解約金を、表で一覧にまとめてみました。
住居 | 料金 プラン |
契約 期間 |
解約金 |
---|---|---|---|
ホーム | ギガ得プラン | 2年 | 10,450円 |
ずっと ギガ得プラン |
3年 | 16,500円 | |
マンション | お得プラン | 2年 | 10,450円 |
お得プランA | 7,700円 |
標準プランは契約期間がないので、全プランで契約更新月と解約金はありません。
工事費の残債
5年以内の解約だと、工事費の残債を一括で支払わなければいけない場合もあります。
auひかりの利用者の多くは、初期費用相当額割引で工事費を支払う必要がありません。
しかし、分割払いの工事費を無料にする割引なので、分割払い期間が終わる前に解約すると、未払い分の工事費を支払わなければなりません。
■工事費残債が発生する時期
- ホーム
:60か月以内の解約 - マンション
:30か月以内の解約
ホームタイプだと、41,250円の工事費を60回払い×1,178円で支払いますが、同時に同額の割引を適用して、実質無料にしています。
たとえば、43か月目に解約すると26,875円分は支払い済みなので、残り17か月分の工事費10,625円が解約後に発生する計算です。
マンションタイプも同様に、33,000円の工事費を30回払い×1,434円で支払い、同時に割引を適用することで実質的な負担額と相殺されます。
30か月以内に解約すると、ホームと同じく残りの工事費をまとめて解約後に支払わなければなりません。
工事費の残債は分割払いができないので、短期間で解約する予定のある人は注意しましょう。
【ホーム限定】回線撤去費
2018年3月1日以降に、次の手続きを行った人は解約時に31,680円の回線撤去費を支払う必要があります。
■回線撤去が必要なケース
- ホームタイプに新規契約
- マンションからホームタイプにコース変更
2018年2月までは、auひかりの回線撤去は任意でした。
しかし、2018年3月以降、回線の運営維持費を削減するため、ホームタイプの新規契約者やホームタイプにコース変更した人に対し、解約時に回線撤去を義務付けられるようになったのです。
たとえば、2018年3月にずっとギガ得プランに加入した場合、2年2か月で解約になるので、解約時には以下の費用が発生します。
■2年2か月でずっとギガ得プランを解約した場合の解約金
- 解約違約金
:16,500円 - 工事費残債
:34カ月×1,178円=21,250円 - 回線撤去費
:31,680円
上記を見て分かるとおり、解約金の総額は65,050円です。
解約のタイミングが悪いと、解約時に発生する費用がかなり高額になります。
回線撤去をせずに解約すると、解約後も回線の維持・運営費が毎月請求されます。
回線の種類 | 月額料金 |
---|---|
KDDI回線 | 66円 |
NTT東日本との シェアード回線 |
341円 |
NTT西日本との シェアード回線 |
577円 |
月額料金は少額でも、回線を撤去しない限りずっと請求されるので、無駄な出費でしかありません。
回線撤去と残置どちらを選んでも、2018年3月以降にauひかりホームを使い始めた人は、解約金や工事費残債とは別にお金がかかると覚えておきましょう。
2018年2月28日以前にauひかりホームに新規契約、コース変更した人は、回線撤去は任意であり、費用も10,000円で済みます。
ホームタイプは、解約するときに何かとお金がかかるので、急な引越しでない限り、解約前に解約金の総額をしっかり確認しておきましょう。
マンションは、解約時に回線撤去の義務はないため、回線撤去費は発生しません。
ただし、マンションにお住まいで、ホームタイプのように直接光ファイバーを引き込んでauひかりを利用していた方は、回線撤去費31,680円が必要です。
auひかりの解約金を0円にする方法がある!?
ここまでauひかりの解約金について解説してきましたが、実はauひかりの解約金や工事費残債、回線撤去費の負担なく解約する方法もあります。
auひかりの解約時に発生するお金を無料にする方法は、主に以下の2つです。
契約更新月に解約する
もっともオーソドックスな方法として、契約更新月に解約することが挙げられるでしょう。
auひかりの契約更新月は、契約している料金プランで異なります。
料金プラン別にauひかりの契約更新月を紹介するので参考にしてみてください。
ホーム:ずっとギガ得プランの契約更新月
3年契約のずっとギガ得プランの契約更新月は、3年ごとに2か月設けられています。

37か月目と38か月目に解約した場合、無料にできるのは解約金だけです。
工事費残債と回線撤去費は解約後にまとめて請求されます。
73か月目と74か月目に解約すると、解約金と工事費残債のどちらも支払う必要がありません。
そのため、解約時に請求されるのは、回線撤去費のみに抑えられます。
ホーム:ギガ得プランとマンションプランの契約更新月
ホームタイプのギガ得プラン、マンションタイプのお得プラン・お得プランAの契約更新月は、2年ごとに2か月です。

ギガ得プランで解約金と工事費残債を無料にできるのは、73か月目と74か月目の解約です。
ただし、ホームタイプでの契約なため、回線撤去費を支払わなければなりません。
マンションは25か月目と26か月目に解約すれば、解約金と工事費残債は発生しません。
回線撤去の義務がないので、完全に無料で解約できます。
違約金還元のある光回線に乗り換える
解約金を無料にするもう1つの方法が、キャッシュバックや違約金還元のある光回線への乗り換えです。
代理店経由であれば、キャッシュバックと他社解約違約金の還元で総額50,000円以上がもらえる窓口も珍しくありません。
50,000円以上の現金があれば、ほとんどの人が契約更新月以外の解約でも、解約金と工事費残債・回線撤去費を無料にできるでしょう。
急な引越しで契約更新月に解約できない人、2~3年に2か月しかない契約更新月を待てない人は、申し込み特典が豪華な窓口を探してみてください。
auひかりの解約手続きから機器返却の流れ
auひかりを解約するときの連絡先はプロバイダで、KDDIではありません。
各プロバイダの解約の窓口を一覧にまとめたので、解約するときは下記窓口に連絡しましょう。
プロバイダ | 連絡先 |
---|---|
au one net |
|
ビッグローブ |
|
So-net |
|
DTI |
|
ASAHIネット |
|
@nifty |
|
@TCOM |
|
プロバイダで解約手続きをすませたあとの作業は、ホームタイプとマンションタイプで異なります。
プロバイダ連絡後の機器返却の流れは、以下を参考にしてみてください。
ホームタイプの機器返却の流れ
KDDIから連絡が入ったら、回線撤去日の日程を決めましょう。
撤去日当日は、利用者の自宅にKDDIの作業員が訪れ、回線撤去やONU(回線終端末装置)ホームゲートウェイ、無線LAN機器など通信機器の取り外しを行います。
設置方法によっては、KDDIの作業員が通信機器を回収するケースも少なくありません。
そのため、撤去日前に通信機器の取り外しや処分をしないようにしましょう。
未回収の通信機器は、KDDIから送付された返却キットを使って、期日までに返却する必要があります。
ホームタイプでKDDIに返却する通信機器は次の3点です。
■KDDIに返却する通信機器
- ONU(回線終端末装置)ホームゲートウェイ
- 無線LAN機器
- セットトップボックス
無線LAN機器は無線LANを使ったときに設置する機器で、セットトップボックスはテレビサービスを使ったときに設置される通信機器です。
どちらも有料オプションなので、光回線しか使っていない人は基本的に設置されません。
貸し出されている機器をすべて返却したら、auひかりの解約手続きは終了です。
マンションタイプの解約手続きの流れ
マンションタイプは回線撤去が必要ないので、プロバイダに連絡してから約10日後にKDDIから通信機器の返却キットが送付されます。
期日までに次の通信機器を返却しましょう。
■KDDIに返却する通信機器
- ONU(回線終端末装置)
- ホームゲートウェイ
- 無線LAN機器
- セットトップボックス
- VDSLモデム
- VDSLモデム内蔵ホームゲートウェイ
- G.fastモデム
マンションタイプで設置する機器は、通信機器は料金プランで異なります。
返却キットに同封される書類に返却する通信機器が記入されているので、書類の内容に従い期日までに返却しましょう。
auひかりの解約に関するQ&Aまとめ
auひかりの解約に関する疑問をまとめてみました。
不明な点がある人は、参考にしてみてください。
Q.月途中の解約は料金を日割り精算できる?
月途中で解約した場合、解約月の月額料金の請求や当月解約の締め日は、プロバイダで異なります。
プロバイダごとの解約月の月額料金と当月解約の締め日を一覧にまとめてみました。
プロバイダ | 解約月料金 | 申請期限 |
---|---|---|
au one net | 日割り精算 | 即日 |
ビッグローブ | 全額請求 | 毎月25日 |
So-net | 月末3日前 | |
DTI | 毎月25日 | |
@nifty | 月末18時20分 | |
@TCOM | 毎月25日 | |
ASAHI-NET | 毎月15日 |
月途中の解約でも、月額料金が全額請求されるプロバイダは、申請期限を過ぎると解約月は翌月になります。
解約のタイミングを間違うと、余計な料金を支払う羽目になるので、当月解約したい人は申請期限をあらかじめチェックしておきましょう。
Q.ひかり電話やひかりテレビの解約は別途手続きが必要?
auひかりを解約すると、ひかり電話やひかりテレビも一括で解約されるため、別途手続きは必要ありません。
ひかり電話やひかりテレビは、月途中の解約でも月額料金は日割りで精算されます。
通信料や通話料も使った分しか請求されません。
ひかり電話やひかりテレビを個別で解約したいときは、プロバイダではなくKDDIに連絡しましょう。
オプション | 連絡先 | 営業時間 |
---|---|---|
auひかり電話 | 0077-7068 | 9~20時 (年中無休) |
auひかりテレビ | 0077-777 |
Q.auひかり電話の番号は解約後もそのまま利用できる?
auひかり電話で発番した電話番号は、他社回線では引き継ぎできません。
ただし、NTTのアナログ回線で発番した電話番号をそのままauひかりで使っていた人は、auひかり解約後に再びアナログ回線に戻せば、同じ番号が利用できます。
1. NTTに連絡して、工事日を調整
- 連絡先:NTT東日本 0120-116-000、NTT西日本:0800-200116
- 営業時間:9:00~17:00(年末年始を除く年中無休)
2. 回線工事
2,000~12,000円の回線工事費が別途必要です。
3. auひかりの解約手続き
電話回線をアナログ回線に戻してから、auひかりを解約します。
Q.乗り換え後もauスマートバリューを使うときの手続きは?
auひかりを解約すると、auスマートバリューも自動的に解約されます。
乗り換え先の光回線でauスマートバリューを使う場合は、下記のいずれかの方法で再度申し込みが必要です。
■auスマートバリューの申し込み窓口
- My au
- auショップ
- 電話 TEL:0077-7-111 受付時間:9:00~20:00
Q.引越し先がエリア外だと解約するしかないの?
引越し先の住所がauひかりの提供エリア外であれば、解約するしかありません。
また、その場合も解約金や工事費残債、回線撤去費の免除はありません。
Q.プロバイダの解約金はある?
auひかりは、光回線とプロバイダ一体型の通信サービスなので、基本的にプロバイダの解約金は発生しません。
ただし、ビッグローブとDTIの一部プランには最低利用期間があります。
最低利用期間内に解約するとauひかりとは別にプロバイダの解約金を支払わなければなりません。
プロバイダ | ビッグローブ | DTI |
---|---|---|
プラン | 一部マンションの標準プラン | すべての標準プラン |
契約期間 | 24か月 | 6か月 |
解約金 | 2,000円 | 解約時期とプランで異なる |
プロバイダ解約金の詳しい内容は、各プロバイダの公式サイトから確認してみてください。
auひかり解約後におすすめの光回線3選!
auひかりの解約後におすすめの光回線を3つ紹介します。
キャッシュバックや月額料金の大幅割引など申し込み特典が豪華なので、乗り換え先の候補に検討してみてくださいね。
NURO光
月額料金 | 5,200円 |
---|---|
回線速度 | 最大2Gbps |
セット割 | ソフトバンク |
キャッシュバック | 45,000円 |
動画の視聴やオンラインゲーム、在宅勤務などで速度を重視したい人にぴったりな光回線が NURO光
です。
NURO光は、他社光回線の2倍の最大2Gbpsの回線速度を持つ光回線であり、NURO光独自の通信網を使っているため、安定して高速通信が利用できます。
月額料金も、プロバイダやセキュリティ等のサービスの料金込みで5,200円と非常にコスパが良いのもメリットでしょう。
また、 So-net特設ページ
からの申し込みだと、光回線だけの契約で45,000円もの高額キャッシュバックが全員受け取れます。
![]() ![]() |
|
|
NURO光のキャンペーンについては、別記事のNURO光キャンペーン比較2020をご覧ください。
So-net光プラス
月額料金 | 2,980円 |
---|---|
回線速度 | 最大1Gbps |
セット割 | au |
割引総額 | 64,296円 |
So-net光プラスは、NTTの光ファイバーケーブルを借り入れてサービスを提供している光コラボ事業者のひとつです。
フレッツ光と同じ回線を利用しているため、最大速度や提供エリアもフレッツ光や他の光コラボ回線と変わりません。
ただし、So-net独自のお得なキャンペーンを展開しており、他社回線に比べて月額料金がかなりお得です。
■So-net光のキャンペーン特典
- 2年間の月額料金はホーム2,980円、マンション1,980円
- IPv6対応の最新Wi-Fiルーターが永年無料
- セキュリティサービス「S-SAFE」が永年無料
- 訪問設定サポートが端末1台分無料
とくに、通常6,138円の月額料金が、最初の2年間は2,980円で利用できるのはかなりお得であると言えるでしょう。
また、最新の配線方式であるIPv6に対応した最新Wi-Fiルーターが永年無料でレンタルできたり、セキュリティと訪問サポートが無料で利用できるなど、割引以外の特典も非常に豪華です。
![]() ![]() |
|
|
ビッグローブ光
月額料金 | 5,478円 |
---|---|
回線速度 | 最大1Gbps |
セット割 | au |
キャッシュバック | 最大35,000円 |
ビッグローブ光は、So-net光と同じくフレッツ光の光ファイバーケーブルを利用しているため、全国各地で利用できます。
また、回線速度も同じ最大1Gbpsです。
加えて最新通信規格IPv6・IPoE方式に対応しているため、安定した速度でのインターネット通信が利用できます。
料金的にもauひかりとさほど変わらず、auスマホとのセット割も適用できるため、現在auを利用している方であれば、さほど使用感が変わることなく利用できるでしょう。
また、新規契約者は全員3つの特典を受け取れるため、お得にビッグロ―ブ光をはじめられます。
■ビッグローブ光の申し込み特典
- 40,000円のキャッシュバック or 月額料金の12か月間割引
- 工事費実質無料
- IPv6対応無線Wi-Fiルーターが12か月間無料
対応エリアが広く、IPv6・IPoE方式に対応しているので、回線混雑による速度低下に悩まされる心配もほとんどないでしょう。
|
|
|
解約後の乗り換え先は申し込み特典が多い光回線を選ぼう
今回は、auひかりを解約する際に発生する解約金や、解約時の手続き等についてまとめて解説しました。
auひかりの解約には、以下の費用が発生します。
■au解約時に発生する料金
- 解約違約金
- 工事費
- 残債回線撤去費
契約更新月に解約すれば、解約金はかかりません。
工事費残債もホームは60か月以降、マンションは24か月以降に解約すれば、無料にできます。
ただし、ホームは解約時の回線撤去が義務付けられているので、回線撤去費31,680円は絶対に支払わなければなりません。
解約のタイミングが悪いと、他社と比べて解約時に高額な費用が発生します。
auひかりを解約予定の人は、高額キャッシュバックや他社違約金還元など申し込み特典が豊富な光回線に乗り換えると良いでしょう。
![]() |
![]() |
